4月11日(月)10時より、22年度監査を受けました。監査員は富田、梅川両氏です。1時間30分、自治協会計、災害に強いまちづくり特別会計の現金出納帳、領収書等詳細に精査を受けました。18日の運営委員会、28日の総会で監査報告を受けます。
出席者:富田、梅川、永井口、大塚、田中、中野、前沢、小丸 の8氏。
4月11日(月)10時より、22年度監査を受けました。監査員は富田、梅川両氏です。1時間30分、自治協会計、災害に強いまちづくり特別会計の現金出納帳、領収書等詳細に精査を受けました。18日の運営委員会、28日の総会で監査報告を受けます。
出席者:富田、梅川、永井口、大塚、田中、中野、前沢、小丸 の8氏。
4月7日(木)13時30分より、センターにおいて環境美化部会が開催されました。
23年度事業計画として、5月10日(愛宕、鉄砲、万町)、7月26日(KIE,東西日南町)、9月27日(桑町)、11月8日(東西忍町)に清掃奉仕を行う。
視察研修は11月中旬ころ行う。
清掃奉仕にお茶は出さない、などの取り決めを行いました。
出席:中瀬、野村、富増、富田、大塚、伊藤、松岡、浜辺、中道、山本、中野の11氏
4月7日(木)13時30分より、ゆめぽりすにおいて伊賀市住民自治協議会正副議長会が開催されました。
自治協の運営及びまちづくり計画の活動支援として、地域担当職員制度が発足。岡本、前川、服部、滝川、柘植、垣中の6氏が担当。
今後の自治協のルール作りとして、行政から自治協への会議開催名を伊賀市住民自治協議会代表者会議とし、自治協が単位自治協会長に呼びかける会議名を伊賀市住民自治協議会連絡会議とすることを確認。さらに、上野支所住民自治地区連合会を5月中に立ち上げること。6月に自治協代表者会議及び自治協会長会議を開催する。
自治協から出向する各種審議会委員を、以下のように推挙した。
防災会議委員:上野南部(小丸勍司)、福祉有償運送等運営協議会委員:比自岐(浦田純一)、広域消防運営計画策定委員:諏訪(今岡睦之)、環境審議会委員:西柘植(高島展久)、区域外の一般廃棄物搬入に関する審査委員:長田(三山悦史)、桐ヶ丘(橋本正納進)、消防委員:新居(藪裏素行)、壬生野(山岡耕道)、島ヶ原(中井勝英)、玉滝(杉原寿一)、阿波(安岡英彌)、阿保(竹岡保男)。農業委員会協力委員については農業委員会の動向を見ながら後刻決定。人権政策審議会委員:依那古自治協会長、男女共同参画審議会委員:三田(高浜紀生)。(敬称略)
自治協会長更迭届け分:諏訪(辻村氏→今岡氏)。花垣(上田氏→中岡氏)。鞆田(山崎氏→川瀬氏)。博要(森内氏→川合氏)。
出席者:島ヶ原福永会長、大山田山中会長、阿山山崎会長、青山高山会長、伊賀岡本会長、上野竹之矢会長、小丸会長、垣中、滝川、柘植の10氏。
4月1日(金)健康スポーツ部会が開催され、23年度の事業計画等が協議されました。
グラウンドゴルフや体力測定、運動会、ハイキングなど多彩な行事が計画されました。