今回、京都・和知町を尋ねて、村々の風景に感動しました。佐渡島以来の衝撃的な出会いでした。「坊や~よい子だねんねしな~」っと日本昔話を思い出すような風景。。。出来れば「こんな素敵な環境に生まれたかった」っと憧れてしまうのは、厳しさを知らない都会人の戯言でしょうか・・・。でも、やっぱり、子どもの頃から自然の厳しさを感じて、おおらかに、たくましく生きられることって、とても大事で幸せな気がします。
この辺りの家は、みな茅葺き屋根だったそうですが、葺き替えすることが出来なくなってしまって、茅葺きを覆ってしまった家が多いそうです。茅葺きが無くなってしまうのは悲しい気もしますが、屋根の形が素敵な雰囲気を醸し出していました。
関連記事リスト
“水の路”in 和知
*七色の木*
素晴らしきBEAT日本
和知太鼓体験合宿*ありがとうございました*編
この辺りの家は、みな茅葺き屋根だったそうですが、葺き替えすることが出来なくなってしまって、茅葺きを覆ってしまった家が多いそうです。茅葺きが無くなってしまうのは悲しい気もしますが、屋根の形が素敵な雰囲気を醸し出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)