100均さまさまナノダ。ナンデモ揃っちゃうから、奇天烈ハンドメーカーとしては非常に嬉しい。これらで、つかみ取り方式のくじ引きをつくって、おじいちゃん&おばあちゃん達と民謡大会をするのだ!楽しいヨ。
<民謡JUKE BOXの作り方>
1.ボールに「県名」を書く。
2.段ボールに手を入れる穴を開けて、つかみ取り出来るように改造。
3.箱にボールを入れる。
<あそび方>
1.段ボールに手を入れて、県名の書いたボールを取り出してもらう。
2.出てきた県の民謡は何がある?っとみんなで考える。
3.答えが出たら、その民謡をみんなで歌えや踊れや・・・騒ぐ。
太鼓と篠笛があればどこでも出来ちゃう民謡大会です。ピアノやキーボードを三味線代わりにつかったり、ピアノがなくても、ベルハーモニー(簡易ハンドベル)で和音をつければ、これまた盛り上がりまっせー。もちろん、手拍子と歌だけだって味があっていいぞ!
どこんこキッズでも、民謡に合わせて太鼓を叩いているんだけど、教室を手伝ってくれている笑門のサンタロウに民謡のCDをお聴かせしたら、超☆ハマッテしまって「かっこいいー、かっこいいー、素晴らしい!」っと車で何度も何度も…何度も何度も…何度も何度も、繰り返し聞いていたし、歌っていた。しかも大声で!しかも、前奏、間奏、後奏部分も一人でフルコーラス。運転しながら、大声で「エンヤートット エンヤートット」っと歌う女性。。。カッコよすぎる~。そう、笑門CARは民謡JUKE CARなのだ。
<民謡JUKE BOXの作り方>
1.ボールに「県名」を書く。
2.段ボールに手を入れる穴を開けて、つかみ取り出来るように改造。
3.箱にボールを入れる。
<あそび方>
1.段ボールに手を入れて、県名の書いたボールを取り出してもらう。
2.出てきた県の民謡は何がある?っとみんなで考える。
3.答えが出たら、その民謡をみんなで歌えや踊れや・・・騒ぐ。
太鼓と篠笛があればどこでも出来ちゃう民謡大会です。ピアノやキーボードを三味線代わりにつかったり、ピアノがなくても、ベルハーモニー(簡易ハンドベル)で和音をつければ、これまた盛り上がりまっせー。もちろん、手拍子と歌だけだって味があっていいぞ!
どこんこキッズでも、民謡に合わせて太鼓を叩いているんだけど、教室を手伝ってくれている笑門のサンタロウに民謡のCDをお聴かせしたら、超☆ハマッテしまって「かっこいいー、かっこいいー、素晴らしい!」っと車で何度も何度も…何度も何度も…何度も何度も、繰り返し聞いていたし、歌っていた。しかも大声で!しかも、前奏、間奏、後奏部分も一人でフルコーラス。運転しながら、大声で「エンヤートット エンヤートット」っと歌う女性。。。カッコよすぎる~。そう、笑門CARは民謡JUKE CARなのだ。