2オクターブ半の、小さいながらも、使えるキーボードなのです。年末に催されるJAZZ発表会に向けて教室が動きだしているので、一日たりとも休んでいられません!!ということで、出張先でもキーボードを使って課題の構想練りです。
こちらのキーボード、伴奏にrhythm patternがいろいろあります。sambaを選択してみると、なかなかツボを押さえた面白い音質&リズムで楽しいです。
こちらのキーボード、伴奏にrhythm patternがいろいろあります。sambaを選択してみると、なかなかツボを押さえた面白い音質&リズムで楽しいです。
“olhaは動詞olhar(見る)の命令形のひとつ。Olha!は「見て!」の他に「ちょっと!」「ほら!」と人に呼びかけて注意を引く場合によく使われます”(テキスト/ベーシックブラジルポルトガル語/ワンポイント表現,要約)
ということで!あらためまして…「Olha!!」…旅先で勉強ですよ!スゴくないですか?朝、目が覚めて寝ていられない習性なので、時間の有効活用ナノです。語学は朝勉強するとよい…と聞いたことあるし、これを機会に!習慣化を狙いたいとこですが…Se Deus quiser.(できれば,うまくいけば)
ということで!あらためまして…「Olha!!」…旅先で勉強ですよ!スゴくないですか?朝、目が覚めて寝ていられない習性なので、時間の有効活用ナノです。語学は朝勉強するとよい…と聞いたことあるし、これを機会に!習慣化を狙いたいとこですが…Se Deus quiser.(できれば,うまくいけば)
毎年、互いにお誕生日プレゼントの交換をしている笑門衆。振り返れば、たくさんの素敵なプレゼント&カードをいただきました。私の趣味を熟知してくれているので、お気に入りアイテムの一つになっているプレゼントが多いんですよ。私の長所も短所もよくわかってくれている証拠ですね。ありがとね!
↓↓本日の出張ブログ↓↓
DOKONKO KIDS!!☆“ほな、さようなら~♪”
BANDA DAHAHA!!☆カイシャ員3名 ☆ハマキッズ☆サンバWSのご報告(リズム編)
WALAKADO NOTE☆今も昔も変わらないノダ!
↓↓本日の出張ブログ↓↓
DOKONKO KIDS!!☆“ほな、さようなら~♪”
BANDA DAHAHA!!☆カイシャ員3名 ☆ハマキッズ☆サンバWSのご報告(リズム編)
WALAKADO NOTE☆今も昔も変わらないノダ!
すッごい盛り上がった!
楽しかった!
artisticだった!
キュートだった!
勉強になった!
BOOMのあの!有名人も見られた!
踊った!
ブラジリアンROCK!!だった。
実は、PATO FUのCDを持っていないんだった。
買うのだー!
歌うのだー!
ポルトガル語勉強するのだー!
話すのだー!
9月になったらノンビリ・・・なんて思っていたのに、意外と忙しくて脳みそフル回転!サスガに家に帰ってきたら頭がふらっふらしていたので、チャリンコに乗って、普段あまり行かない大型スーパーにふらふら買い物に出かけました。何も考えずに、夕暮れの街の風景を味わいながら、ゆっくりサイクリングも楽しいもんですね。おかげ様で、壊れかけていた頭のHDが正常に戻りました。
BANDA DAHAHAブログ
続々!
*ハマキッズ☆サンバWSのご報告(楽器づくり編)
*うどん!大盛!!
BANDA DAHAHAブログ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
*ハマキッズ☆サンバWSのご報告(楽器づくり編)
*うどん!大盛!!
“ IDEE ensemble” collection de musique :numero2
先日、大洋レコードで手に入れた2枚のCD。すごーくカッコよくって、自分の音づくりにとっても参考になりそうです。ラテン音楽っと一口にいっても、その種類はとても多いんですよねー。感性を働かせて耳から捉え、文字を通して頭で理解しながら学んで行きたいな~っと強く思ってます。しかも!日本の昭和歌謡にも多大な影響を与えているラテン音楽は、音楽療法的にも必須!アイテムですよ~。
IDEEシリーズ(IDEE lifeも含めて)のCDのアルバムジャケットや制作コンセプト、選曲などなどが超☆ドンピシャ!私が求めている方向性にマッチしているので、自分に立ち返れる感があって嬉しいです。よし!頑張るぞ~!