今年はスキーが日本に伝わって100年。
1911年、オーストラリアのレイヒ少佐が新潟の高田(現上越市)で軍人にスキーを教えたことで普及していった。そのころのスキーは1本杖だった。この少佐は富士山の9合目からも滑降している。
19947年、草津温泉に日本人専用リフトが営業開始。
1960年代、加山雄三の映画若大将シリーズでスキーがファッショうになる。田舎者万吉はヤッケに普通のズボンで滑っていたが、都会から来る人はカラフルなウェアーだった。
1987年、バブル期に映画「私をスキーにつれてって」が公開されブームが頂点。このころは夏にスキーの新作発表会があり、毎年、スキーとフェアーを新しくする人ばかり。高速リフト、ゴンドラなどのでき、リフト待ち30分以上なんてざらだった。
1993年、この年が最盛期でスキー人口1860万人といわれている。
しかし、バブル崩壊でスキー人口は3分の1になる。
万吉の田舎にも車で20分ぐらいのところに10個ぐらいのスキー場が有るが2,3年で半分は閉鎖らしい。
何とか新潟の雪を観光資源にできないかしら。
最近では海外、特にアジアの人たちがスキーを楽しんでいるようだ。
外資に買われるのはしゃくに触るが再生の道を探してほしい。
ちなみに、魚沼市の小出では国際雪合戦大会が開かれている。これも、村おこし。貴重な観光資源である。
1911年、オーストラリアのレイヒ少佐が新潟の高田(現上越市)で軍人にスキーを教えたことで普及していった。そのころのスキーは1本杖だった。この少佐は富士山の9合目からも滑降している。
19947年、草津温泉に日本人専用リフトが営業開始。
1960年代、加山雄三の映画若大将シリーズでスキーがファッショうになる。田舎者万吉はヤッケに普通のズボンで滑っていたが、都会から来る人はカラフルなウェアーだった。
1987年、バブル期に映画「私をスキーにつれてって」が公開されブームが頂点。このころは夏にスキーの新作発表会があり、毎年、スキーとフェアーを新しくする人ばかり。高速リフト、ゴンドラなどのでき、リフト待ち30分以上なんてざらだった。
1993年、この年が最盛期でスキー人口1860万人といわれている。
しかし、バブル崩壊でスキー人口は3分の1になる。
万吉の田舎にも車で20分ぐらいのところに10個ぐらいのスキー場が有るが2,3年で半分は閉鎖らしい。
何とか新潟の雪を観光資源にできないかしら。
最近では海外、特にアジアの人たちがスキーを楽しんでいるようだ。
外資に買われるのはしゃくに触るが再生の道を探してほしい。
ちなみに、魚沼市の小出では国際雪合戦大会が開かれている。これも、村おこし。貴重な観光資源である。