2010年1月30日。
また中山連山を歩いてきた。
【前回の中山連山】
コースは同じ。いつものコース。なんて、まだ2回目(このコースは)。
阪急清荒神駅で下車、清荒神参道を楽しく歩きはじめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d2/1a6bd2f0850fee2acab878e55ccfcd7a.jpg)
休日の朝9時頃なのに駐車場は満車。
ここの参道には店が多く、お祭り気分で楽しめる。
土産物屋、漬物屋、綿飴、イカ焼き、たこ焼き、サバ寿司。
甘味処に定食屋。
最後にスリルを味わうため、いつもこちら(清荒神側)から登ってしまう。
買いたくても買えない。
入りたくても入れない。指をくわえて通り過ぎるだけ。
本当は、山本駅の方から登って、こちらへ降りてくる方が楽しいハズだ。
さて、清荒神へは行かず、駐車場の脇を大林寺へ。
駅から20分ほどで登山口。
やすらぎ広場、奥の院、と、慣れた道をテクテク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/84/35f25d91e1ef47d7a36f458c1bb27143.jpg)
中山最高峰へは、少ししんどい。
でも、頂上の広場に着くと、なぜか落ち着く。
たぶん、仲間がいるから。山の仲間。
会話は無くても、知り合いや友人じゃなくても、みんな同じような気持ちでここにいるから。
山で出会う人は、さすがに同じ趣味だけあり、
話し出すと、楽しい。あちらも楽しそう。
みんな、な~~んにも、しがらみ無く人と接してるからだろう。笑顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0d/94c9dbbff5efe1af1ee841591a242d48.jpg)
どこかで見た光景。ケルンで遊ぶ。
中山最高峰で11時から11時35分まで昼食。
10畳ほどの広場は、いつも賑わっている。
お腹いっぱい。そりゃそうだ。おにぎり5つにカップラーメン。
(あと、コーヒーと甘いお菓子。チョコパイが好きだ)
さあ!ここからが本番。
登って、降りて、登って、降りて。
いつになったら終わるんだ?
起伏の繰り返し。この繰り返しが楽しい。階段も無い。
13時、露岩地帯に到着。
やはりここは迫力ある。ワクワクする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d3/e3b86f02cc99aac242d298db4acf5cb3.jpg)
うめ子とオジさん。
展望良し。上の写真の丁度真ん中には、伊丹空港が写っている。
近くにいたオジさんに、あそこの山は何山ですか?あっちは?それではあちらは?
質問攻め。たじろぐオジさん。普段は伊丹空港界隈を歩いているとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7f/33a773f905f63fa0e6bcc045019551b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/71/4ea2abfc94ef640e6625748995abfb69.jpg)
しっかり足場を確認しながら下りる。
落ち着いて下りればまず危険はない。
こけると、たぶん大事故。
小さな石も多いので、ドスドス下りるとジャラジャラ落石。
下に人がいると危険。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2d/df36696fac7910a2d7afd6a4e646e4bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a9/34728f11bc027b4548130d7b0fbc5842.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bb/0fadc485b313f1e490ec4951d59c7267.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8a/c26b44c4078438bdb76868069e341556.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bd/39721dcfb7ad002d3c0ddfdbfea39a22.jpg)
下りるのに慣れてしまって、ここを登るというのが、考えられない。
前に来たときはボクらと同じく、下りるコースの人が多かったが、
今回は登ってくる人が多かった。つまり、ここにくるまでに擦れ違った人たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d5/59e749c22a31cfa5d774844999d59b4e.jpg)
中山連山コースは一本道みたいなものなので、わかりやすくて楽ちん。
阪急山本駅へ13時35分に到着。
昼休憩を除いて、総歩行時間5時間45分。ここちよい疲労感。
わりと、慣れてきたのか、翌日にまったく影響しない。
筋肉痛も無い。
次の日も元気に遊びにいってきたもの。
体力がついてきた気がするが、お腹のお肉もついてきた。
とにかくご飯が美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3b/1635faea753cb08d41933df9f611281f.jpg)
パティスリー ジュールフェリエ。山本駅近くのケーキ屋さん。
帰りにケーキを買ってかえる。
実はボクらはケーキが大好き。
ここのケーキはお勧めできる。かなり美味しい。チーズケーキとシュークリームは秀逸。
それじゃ、今日はここまで。まったね~。
また中山連山を歩いてきた。
【前回の中山連山】
コースは同じ。いつものコース。なんて、まだ2回目(このコースは)。
阪急清荒神駅で下車、清荒神参道を楽しく歩きはじめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d2/1a6bd2f0850fee2acab878e55ccfcd7a.jpg)
休日の朝9時頃なのに駐車場は満車。
ここの参道には店が多く、お祭り気分で楽しめる。
土産物屋、漬物屋、綿飴、イカ焼き、たこ焼き、サバ寿司。
甘味処に定食屋。
最後にスリルを味わうため、いつもこちら(清荒神側)から登ってしまう。
買いたくても買えない。
入りたくても入れない。指をくわえて通り過ぎるだけ。
本当は、山本駅の方から登って、こちらへ降りてくる方が楽しいハズだ。
さて、清荒神へは行かず、駐車場の脇を大林寺へ。
駅から20分ほどで登山口。
やすらぎ広場、奥の院、と、慣れた道をテクテク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/84/35f25d91e1ef47d7a36f458c1bb27143.jpg)
中山最高峰へは、少ししんどい。
でも、頂上の広場に着くと、なぜか落ち着く。
たぶん、仲間がいるから。山の仲間。
会話は無くても、知り合いや友人じゃなくても、みんな同じような気持ちでここにいるから。
山で出会う人は、さすがに同じ趣味だけあり、
話し出すと、楽しい。あちらも楽しそう。
みんな、な~~んにも、しがらみ無く人と接してるからだろう。笑顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0d/94c9dbbff5efe1af1ee841591a242d48.jpg)
どこかで見た光景。ケルンで遊ぶ。
中山最高峰で11時から11時35分まで昼食。
10畳ほどの広場は、いつも賑わっている。
お腹いっぱい。そりゃそうだ。おにぎり5つにカップラーメン。
(あと、コーヒーと甘いお菓子。チョコパイが好きだ)
さあ!ここからが本番。
登って、降りて、登って、降りて。
いつになったら終わるんだ?
起伏の繰り返し。この繰り返しが楽しい。階段も無い。
13時、露岩地帯に到着。
やはりここは迫力ある。ワクワクする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d3/e3b86f02cc99aac242d298db4acf5cb3.jpg)
うめ子とオジさん。
展望良し。上の写真の丁度真ん中には、伊丹空港が写っている。
近くにいたオジさんに、あそこの山は何山ですか?あっちは?それではあちらは?
質問攻め。たじろぐオジさん。普段は伊丹空港界隈を歩いているとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7f/33a773f905f63fa0e6bcc045019551b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/71/4ea2abfc94ef640e6625748995abfb69.jpg)
しっかり足場を確認しながら下りる。
落ち着いて下りればまず危険はない。
こけると、たぶん大事故。
小さな石も多いので、ドスドス下りるとジャラジャラ落石。
下に人がいると危険。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2d/df36696fac7910a2d7afd6a4e646e4bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a9/34728f11bc027b4548130d7b0fbc5842.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bb/0fadc485b313f1e490ec4951d59c7267.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8a/c26b44c4078438bdb76868069e341556.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bd/39721dcfb7ad002d3c0ddfdbfea39a22.jpg)
下りるのに慣れてしまって、ここを登るというのが、考えられない。
前に来たときはボクらと同じく、下りるコースの人が多かったが、
今回は登ってくる人が多かった。つまり、ここにくるまでに擦れ違った人たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d5/59e749c22a31cfa5d774844999d59b4e.jpg)
中山連山コースは一本道みたいなものなので、わかりやすくて楽ちん。
阪急山本駅へ13時35分に到着。
昼休憩を除いて、総歩行時間5時間45分。ここちよい疲労感。
わりと、慣れてきたのか、翌日にまったく影響しない。
筋肉痛も無い。
次の日も元気に遊びにいってきたもの。
体力がついてきた気がするが、お腹のお肉もついてきた。
とにかくご飯が美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3b/1635faea753cb08d41933df9f611281f.jpg)
パティスリー ジュールフェリエ。山本駅近くのケーキ屋さん。
帰りにケーキを買ってかえる。
実はボクらはケーキが大好き。
ここのケーキはお勧めできる。かなり美味しい。チーズケーキとシュークリームは秀逸。
それじゃ、今日はここまで。まったね~。
そういや昔、阿蘇へ走り屋行脚に行った時、道路両脇に画像のような感じで、改造車がズラリと斜めに整列駐車してあったのを思い出しました・・・懐かしい・・・
登山中、すれ違う人々とは何の違和感もなく話せますよねぇ~登山者は、皆仲間!みたいな。
小石がある岩場!!怖ぇぇ~
ズルッと行きそう・・・
数年前に池でバス釣り中、斜面で転倒し、受け身が取れずに固い石に右肘をぶつけ、肘がパックリと割れました・・・
なので、小石で滑りやすそうな所は、恐怖心が蘇ります・・・
チョコパイ美味しい。ロ○テのがいい。
冬はそのまま、夏は冷蔵庫で冷やして♪
あっ、食べたくなてきた・・・ジュルル・・・
ケーキも超好き!
もう、結婚して欲しいぐらいに・・・
umebocさんの座右の銘は、「いつも初々しく」なんですね。うん、この心得は大事だ。
小生の結婚式の時、親戚の祝辞で、「初心忘るべからず」という言葉を贈られました。
「初々しさ」「初心」というのは大切ですね。
時々、しみじみと思います。
ちなみに、小生の座右の銘は、「人間万事、塞翁が馬」です。
山ではみな、良い顔になります。
(たまに変なのもいますが)
小石は危険ですねー。
そうですか、そんな暗い過去が・・・
痛そうです。パックリ、血がドクドク。
そりゃトラウマになりますよね。
ボクも子供の頃
「ここは目をつむって通らなけりゃならない!」
なんて、意味のわからないルールで土管の中を通ろうとして、
額を強打、
プシューっと血を吹いたことがあります。
関係ないか。
チョコパイ美味いですよね~。
ケーキも美味い。
2週間に1度くらい買って帰りますが、
6~7個買ってがっつきます。
おおぉ~、そうですよねー、
生きてると何が起こるかわからないし、
どうとでもなったりしますものねー。
何が起こるか、どうなるかわからない。
いつもドキドキ。