うみくら通信

四日市を流れる海蔵川をメインフィールドに活動する海蔵川探検隊・うみくらの活動ブログです。

海蔵川で鳥見ing!(バードウォッチング)を開催しました!

2019-11-26 19:50:00 | 日記
みなさま、こんにちは。
 11月も下旬になると、さすがに朝晩はめっちゃ冷え込みますね!

さて今回は、先日11月23日に行われました『海蔵川で鳥見ing!(バードウォッチング)』の模様をお伝えします。

このバードウォッチングは野鳥の会三重の主催で行われています。
年に4回開催していまして、今回は3回目、唯一の休日での開催になります。
案内役はわたくしでございますです。はい。

当日は前日の天気が嘘の様なめっちゃ良い天気に恵まれまして、気温も11月下旬とは思えないくらい暖かい日の中始まりました。
こんな日は青空をバックにタカの仲間がやく飛びますので、川面や川岸だけでなく、上空も絶えず目を配らなければいけません!
っと思っていたら、飛んでくれました、オオタカです! 
割と近い場所から飛び立ったので、双眼鏡でもはっきりと羽の模様を観察できました!ありがとう!オオタカさーん!

その後は毎年今頃には遠くシベリアからの使者、カモの仲間たちが川面で羽を休めている姿を観察できるのですが、今年はまだ一羽も姿を見せてくれません。他に出張中なのかもしれませんねー。

前半で余りカワセミが飛んでくれないと思っていましたら、後半の高田橋に着いたら水面スレスレでコバルトブルーを綺麗に輝かせて、一羽、まだ一羽、合計四羽も行ったり来たりする姿を見ることが出来ました! 

通りすがりの地元の方にスコープでカワセミの姿を見てもらいまたら、あまりに綺麗なのでチョー感激していました!
これで野鳥に興味を少しでも持ってもらえたら嬉しいですね!

そんなこんなであっという間に時間が過ぎ駐車場へ向かう途中、上空をサギのようなものがこちら方面へ飛んできました。
素早く双眼鏡で見てみると、この場所では珍しくミサゴでした! 
ミサゴはフィッシュイーターなので、今の時期河口付近や港の方へ行くと見られるのですが、山間の湖や溜池などの上空でも見られるので、川筋を上流に向かって池などを探して飛行している途中だったのかもしれませんね。

 良い天気の中、久しぶりに川沿いを歩いて心身共に充電されました!

次回は3月10日の火曜日です。

みなさま、平日ですが是非来てくださいね!
お待ちしております!







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。