うみくら通信

四日市を流れる海蔵川をメインフィールドに活動する海蔵川探検隊・うみくらの活動ブログです。

鵜川原小学校 海蔵川探検 実施しました!

2022-11-10 10:56:03 | 日記

みなさま、こんにちは。 大変ご無沙汰しております。 

一昨年コロナ感染症が流行して以降、行事が軒並み中止になってしまいブログで報告する事もなく、放置気味になってしまいまいました。 駄目ですねー! なんかコロナに負けたみたいで。

 自分の仕事がようやく落ち着き、ブログネタをやっと更新する時間がもてるようになりました。 長い時期更新できず申し訳ございませんでした。

 

さて、今回は昨年はコロナ感染症の影響で中止を余儀なくされました、鵜川原小学校の海蔵川探検が今年は開催できましたので、そのご報告です。

本来は6月7日に予定しておりましたが、前日に降った雨の影響で水量が多く危険でしたので中止になりました。

それでもどうしても実施したいと先生方の熱い要望を受けて、私の仕事の関係で9月27日に実施する事になりました。

9月の下旬となるとさすがに気温、水温も低くなる懸念はありましたが、仕方ありません。当日の天候をみて川へ入る時間を調整するしかありません。

 

そして待ちに待った探検日当日、天気は快晴!気温もこの時期にしてはずいぶんと高く、絶好の探検日和になりました!

まずは校庭にて川へ入る時の諸注意やたも網の使い方をレクチャーして、いざ海蔵川へ!

 

そして川へ入り調査開始です! さて、何が採れるかな?

 

幸い夏に結構増水があったため、上流よりかなりの砂がこの観察地点に積もったので水深も一昨年より浅くなり生徒さんも歩きやすくなってました。

 

気温も水温も高かったので予定通り45分間の最終時間後、堤防に上がり何が採れたかを種類ごとに分類して確認していきました。

さすがに海蔵川もこの辺りの上流になるとサワガニやタカハヤといった生き物の種類も少し違ったものが見受けられます。

確認できた生き物は

タカハヤ、カワムツ、ドンコ、カワヨシノボリ、カマツカ、サワガニ、アメリカザリガニ、スジエビ、ヌマエビのなかま、コヤマトンボ、ヘビトンボ、タイコウチ、ミズカマキリ、カワニナ

でした。 昆虫の種類が少ないのは時期的に仕方ないでしょう。

 

9月下旬でしたが、幸運にも天候に恵まれ生徒さんたちにも負担が少なく良い観察会になりました。

校長先生をはじめ先生方、生徒のみなさま、大変お疲れ様でした! 今回実施出来て本当に良かったです。

出来ましたら来年もぜひよろしくお願いいたします。

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。