海月美紗のおでかけ日記

おでかけ大好きです
見つけた小さな“happy”を記録していきます

坂上田村麻呂と田村大元神社

2024-05-25 10:55:00 | 神社仏閣

田村大元神社は、戦国時代の1504年に田村義顕が居城を三春に移した際に、守山(現在の郡山市田村町)の田村神社から分霊したと伝えられる神社。御祭神は国常立命(くにのとこたちのみこと)

△社号標と一の鳥居。お城山の南の麓に位置する。

△緩やかそうに見えて、意外と急な参道の石段。

△参道を上り詰めると随身門(表門)に着く。

△随身門は、1863年に建立。2体の金剛力士像が睨みをきかせて神域を守り、神仏混合の名残が見られる。門に施されている彫刻がすばらしい!

△金剛力士像の反対側には、随身像が収められている。

△拝殿・本殿

本殿は、一間社流造、銅板葺。複雑な木組みや彫刻が見られ、その精巧さに圧倒される。

拝殿も本殿と同時期に建てられたもの。「太元明王」「郷社田村大元神社」2つの扁額。

△境内社・八幡神社

△境内社・熊野神社

△神楽殿

△神楽殿の脇を抜けると、三春城の三の丸へ続く散策路。

△三春城は、別名「舞鶴城」。今は城山公園になっていて、「お城山」と呼ばれている。

城下町三春には多くの神社仏閣があり、春には「滝桜」が咲き誇る。旧田村郡出身の私にとって、三春は憧れの懐かしい街。


コメント    この記事についてブログを書く
« 坂上田村麻呂と田村神社 | トップ | 5月25日(土)郡山市立美術館へ~モネ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

神社仏閣」カテゴリの最新記事