海月美紗のおでかけ日記

おでかけ大好きです
見つけた小さな“happy”を記録していきます

12月14日(土)福島県南の狛犬めぐり

2024年12月17日 | 神社仏閣

すっかり県南の狛犬に魅せられてしまい、今回は白河に1泊してじっくり狛犬めぐりを!

******************

矢吹神社(西白河郡矢吹町)

御祭神:素戔嗚命(すさのおのみこと)、誉田別命(ほんだわけのみこと)、鎌倉権五郎景政

金属製の明神鳥居、参道は木立の中、クランク状に折れ曲がっている。

石工:真船卯右ヱ門

建立年:大正10年(1921)

大きくて堂々としている。阿像の足元の子獅子は、寝転んでお腹を上に安心しきっている様子。

石工:野田平業

建立年:昭和15年(1940)

平業さんらしい、鼻が大きくて表情は凜々しい。流れるようなたてがみと尻尾、透かし彫りの珠も健在!

石工:儀助

建立年:慶応元年(1865)

慶応と言えば江戸時代末期。シンプルな彫りだが、表情が豊かで温かみがある。可愛らしく見えるけど、3対の中では最も年期が入ってる。

鳥居をくぐって参道を進むと、年代の異なる狛犬たちに次々と会える。杉木立の中で、3対の狛犬たちが悪霊の侵入を許すまじ!と見張っているんだ。

4対目の狛犬は、石工:佐藤四郎、建立年:昭和61年(1986年)、まだまだ新しい。

それまでの社殿は昭和39年に火事で焼失、翌40年にコンクリート造りで再建したということ。

******************

日吉神社(西白河郡矢吹町)

御祭神:大山クイ命(おおやまくいのみこと)

11月に来たときには、もう夕方で暗くなってて、林のまわりをどんなに探しても参道の入口が分からなかった。今日は昼間だけど、やっぱり入口は分かりにくい!

木立の中に朱い鳥居が見えたような気がして、道ばたに車を停め、山道らしきところを進んでみる。階段を上がって右に折れると、そこは神秘的な空間…

石工:野田平業

建立年:大正15年(1926)

狛犬のすぐ下の台座に「白河市 彫刻師 野田平業作」、その下の大きな台座に「石工 獅子 野田豊吉 台石 根本末吉」と彫られている。「豊吉」は平業さんの本名。石屋が、狛犬の部分だけ平業さんに外注したということ。

平業さんの狛犬は鼻も大きいが、目も大きくてクリッとしている。ニカッと笑ったこのチビ獅子のなんと可愛らしいこと!

******************

羽黒神社(西白河郡中島村)

御祭神:日子波限建鵜草葺不合命(ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと、神武天皇の父)

参道の入口、鳥居前の狛犬。吽像はいるけど、なんと阿像がいない!台座だけが残されてて…

昭和初期の頃の阿像(左)と、その後ダンプにぶつけられ破損して修復された阿像(右)。その後さらに震災で倒壊。阿像はもう修復もできないくらいダメージが大きかったのか…

石工:小林和平

建立年:昭和8年(1933)

雲に乗り、たてがみも尻尾もクルクルと渦巻いて、この躍動感はまさしく和平さんの狛犬! ちびっ子たちの動きと目線がいい!

平成15年に設置されたという、真新しい狛犬。機械彫り…? そぐわない…

社殿前の灯籠

石工:小林和平 

建立年:昭和19年(1944)

灯籠の上にも狛犬、高いところから私たちを見下ろしている。気づかないで素通りする人もいるかも…

社殿前の馬

石工:小林和平

建立年:昭和15年(1940)

足が短い、耳も付いていない。台座がすごく高いから、地震で落ちて破損してしまったのだろう。せめてもう少しそれらしく修復してあげられなかったのか…

******************

常瀬山善通寺(西白河郡中島村)

曹洞宗通玄派の寺院、本山は越前(福井県)の永平寺。創建は、文安元年(1444)。本尊は、木造坐像の聖観音。

境内の入口には、推定樹齢330年というエドヒガンザクラがあって、春には見事な花を咲かせるということ。

境内の樹木が伐採され、見晴らしと風通しがよくなったらしい。

墓地入口の地蔵菩薩像

石工:小林和平

建立年:大正15年(1926)

震災の後、また倒れて壊れないように鉄棒でガード。和平さんらしい、優しいお顔のお地蔵様だから「格好悪い!」とか文句は言わないんだろう…

******************

11月に妹が相馬に来てくれたから、今回は私が西白河へ。2日間の狛犬めぐりに付き合ってくれると言う。

泉崎村の「そば蔵 いずみ」で野菜天ぷら蕎麦をご馳走になる。こしがあって美味しい。もりがよくて、全部食べきるのが大変なくらい。おまけに、コーヒーとアイスが無料サービス!

家の近くにこんなにたくさん狛犬がいて、みんな違う表情をしているんだって、改めて気づいたという話。この狛犬は格好いいね、このちびっ子は可愛いねとおしゃべりしながら、楽しい時間はあっという間に過ぎる。さあ、午後は白河方面へ!


12月3日(火)大洲海岸へ

2024年12月03日 | 空と海

こんなに暖かくて天気がいい、読みかけの本があるけど家にこもっているのはもったいない… 

海辺で本を読もう!

大洲海岸から見る水平線

松川浦、今日は中潮

松川浦大橋

カゲスカ海岸と鵜の尾埼灯台

相馬港と火発

遠くに霞んで見える鹿狼山

天気予報通り、午前中はあんなに晴れてたのに午後は雲が広がってきた

空も海もあっという間に表情が変わるから、ぼうっと見ていてもいつまでも飽きない

小春日和…


12月2日(月)塩手山の四季桜と十月桜

2024年12月02日 | 

あんまりお天気がいいから、塩手山の桜が見たいなと思って。今日は暖かいから塩手山が霞んで見える。

塩手山は標高282m、相馬市内唯一の一般登山が可能な山。

昔、塩手山には手長大神という神様が住んでいて、山から手を伸ばして松川浦の魚や貝をとって食べていたという手長大明神伝説があるという。

塩手山の登山用駐車場へ向かう途中に咲いている十月桜。

十月桜は、半八重咲き中輪の桜。花びらに独特のよじれがある。花の色は淡紅色だけど、一つの花に白~濃いピンクが入り混じるのが特徴。

10月頃から咲き始め、冬の間も小さい花が断続的に春まで咲く。

塩手山の登山口に咲いている四季桜。

四季桜は、白色で一重咲きの中輪の桜。冬桜と似ているが、花の裏側、ガク筒の下部が膨らんでつぼ型をしている。

春と秋の年2回花を咲かせ、特に秋の開花は紅葉の時期と重なる。

四季桜の見頃に合わせて、塩手山の「日本で一番遅い」山開きが行われたのは、11月23日のこと。四季桜は今はもう少しずつ散り始めてる。

陽ざしをいっぱいに浴びて、ミツバチがぶんぶんと羽音をたてて飛び交ってる。春の桜が待ち遠しい…


12月1日(日)HBBのスパイスカレーランチ

2024年12月01日 | 美味しい

スープカリーが大好き! キーマカレーも! 辛い辛いカレーが大好き! 

原町「Heart Beat Base」のエスニックキーマカレー。パクチーや三つ葉、細ねぎ、大葉がいっぱいトッピングされてる。レモンを搾って、下に隠れてる豚と鶏挽肉のキーマカレーと混ぜて食べると、もの凄く美味しい!

「Heart Beat Base」は最近オープンしたばかり、日曜日はカレーランチの日。牛すじ肉とネック肉のカレーは、トロトロほろほろのコラーゲンたっぷりのお肉がいっぱい! 

小高の「aosubashi」。月2回の出店「スパイスカレーとおやつ En」の11月のカレーは、相馬おさかな出汁の和風チキンカレー。来月はどんなカレーかな?と楽しみ!

伊達「ホットガレージ北福島店」のキーマカレー。タイヤ屋さんなのにカレーが食べられる。本がたくさん置いてあって店内もいい雰囲気、ゆっくり時間を楽しめる!

磐梯吾妻スカイライン「浄土平レストハウス」のMAGUMAカレー。浄土平湿原や桶沼あたりを散策した後に食べるから美味しい。もう少し辛くてもOK。

花巻「スープカレーハウスしっぽ」のグリルドチキンカレー。辛さを選べて、ご飯を少なくすると野菜のトッピングを増やせる。スープは美味しいし、パリッと焼けたチキンが最高に美味しい!

松川浦「ぐらんぱ」のスパイシーチキン。わりと辛口、スパイスが効いてて美味しい!+100円でドリンクがつくのも嬉しい!窓の外に松川浦の風景が広がるのも最高!

岩沼「NISHIKIYA KITCHEN 岩沼店」、種類が多くてどれを選んだらいいか分からないから、週替わりの3種盛りを。どれも美味しいから、いろいろ試して一番の好みを極めようか。

果てしなく田園風景が広がる中にポツンと建ってる、道の駅米山。「レストランわいわい」のスープカレー ポーク。スープが美味しい!辛口を選んだけど、もう少し辛くてもOK!

道の駅羽鳥湖高原のマカラムキーマ&マカチキンのあいがけカレー。マカは天栄村が新しい特産品として栽培に力を入れている野菜。スパイスたっぷりで辛くて美味しい!

「農事組合法人 蔵王わくわくファーム」の高原野菜と豚スープカレー。蔵王の地元野菜を使ったスープカレー。お肉がホロホロと柔らかくて美味しいけど、スープは甘口。

いわき市郷ヶ丘の「じゃがいも家族」の「からいからいポテトカレー」。ほんとに辛い!もう何十年も前から変わらないおいしさ!いわきに行ったときは絶対に食べる!

道の駅猪苗代のメインダイニング  I(アイ)の磐梯山ジオカレー。野菜がゴロゴロっと彩りもきれい!お肉も食べ応えがあって美味しい!

岩沼、金蛇水神社の食事処「IKoMiKo」の金蛇カレー。米粉ナンの白蛇はあんまりリアルすぎるから御新米バージョンで。頭を先に食べちゃえば、あとはただの白いご飯!

仙台市博物館の「カフェモーツァルト テオ」の宮城県産季節野菜と海老のココナッツカレー。テラス席で、木立を眺めさわやかな風を感じながら食べるリッチなカレーは最高!

道の駅そうま「キッチンにったき」の具だくさん相馬産野菜の特製カレー。甘口だけど彩りきれいな野菜がゴロゴロと、昔なつかしい味がするカレー。

原町の「すーぷかりー 伊藤市郎商店」のチキン&野菜カリー。ベーシックスープで辛さは5、ライスは小盛り。トッピングのゆで玉子は欠かせない!野菜たっぷりで美味しい!

月舘「つきだて花工房」の花花すうぷカレー。ていねいに煮込んであって美味しい、胃がもたれない。

あ~、美味しいカレーが食べたい!

 


11月28日(木)柴田・雨乞のイチョウ

2024年11月28日 | 観光名所

天気はいいけど風が強くて冷たい、船岡へ用足しのついでに大きなイチョウの木が見たくなって…

雨乞のイチョウ、柴田町の愛宕山中腹にある

昔、人々が雨乞いの祈りを捧げた、イチョウの根元付近の湧き水は一度も枯れたことがないらしい

推定樹齢650年、樹高31m、幹回11m、雄株、国指定の天然記念物

近くでユズの加工品を販売してるおじさんが「最近やっと色づいてきたばっかり…」と教えてくれた

愛宕山の麓からでも「あぁ、あの木だ!」と分かるくらい大きい! 近づいて見上げるとその幹の太さに驚く!

黄葉し始めた葉っぱがお日さまにキラキラ輝いてる、風が強いからてっぺんあたりの枝がゴーゴーと唸りながら揺れてる

イチョウの木があんまり大きすぎて、カメラを最小モードにしても画面に入りきらない…

ハラハラと葉っぱが散り始めて、今が一番きれいなとき…

こんなに大きな乳柱を初めて見たような気がする、16本もある中で、最大のものは長さ4m直径50cmくらいに発達しているということ

この木に母乳がよく出るようにと願掛けすると御利益があるとか

「雨乞のユズ」という石柱が立っていた

昔は福島の信夫山が「ユズの北限」と言われていたらしいが、最近はもっと北の方でも栽培可なんだ…

イチョウの木のまわりはきれいに整備されてて、石のテーブルや椅子が置かれてる

陽ざしが暖かい、時間を忘れて大きなイチョウの木を見上げる

木々の合間から遠くに槻木の街並みや阿武隈川、船岡の街も見渡せる

イチョウの木のゴツゴツした太い幹に触れると意外と温かくて… なんか不思議なパワーを分けてもらったような気分…

山々はすっかり黄土~茶色に染まって、秋深し…