今日はコンクリートも固まったようなので残りの柱を補修します。


左から柱を立てます。柱の太さは8cm角材を予定してましたが9cm角材で補修することにしました。


続いて胴貫を入れます。


ここまで来たので後戻りしないように垂直紐を単管補強分を除いて取りました。

取ってから多少垂直でない気がする柱もありますが目をつぶります。


新しい塗料缶ですがメーカーが違うので色が前回とは違っていますが何の問題はありません。
まずはコンクリートを平らにして


左から柱を立てます。柱の太さは8cm角材を予定してましたが9cm角材で補修することにしました。
ただ、予定より大きいのでコンクリートからはみ出しました。


続いて胴貫を入れます。


ここまで来たので後戻りしないように垂直紐を単管補強分を除いて取りました。

取ってから多少垂直でない気がする柱もありますが目をつぶります。
まだ16時なので木製塗料を塗ります。


新しい塗料缶ですがメーカーが違うので色が前回とは違っていますが何の問題はありません。
これで柱の補修は終わりました。
この2、3日は朝早くから作業し昼休憩無しでやったので明日は少しばかりゆっくり行こうと思います。
材木の端材を片付けてから階段を設置するための方法を考えようと思います。