水道工事の2日目です。
8時30に水道工事の人が来て圧着工法の準備をしてましたが、まずは本管バルブが動くか水道組合の人に頼んでからしようということにしました。
回す道具は持ってきているので組合の人に話をするだけです。
昨日聞いた家電は出なくて家まで見に行きましたが留守のようなので組合長に電話して携帯の番号を聞きました。
早速電話してお願いしたら回してくれることとなりました。
本管を閉めるときは近隣住民にお知らせするのですが今回は急なことなので無しにしました。
10分後来てくれて早速回してみます。無理なく閉めることが出来ました。
これで圧着工法は無しで相当簡単にバルブの交換が出来ました。



交換終了です。ここは開けた状態で埋めます。

この後外水道から圧をかけて漏れがないかを確かめるのですがどうも漏れているようです。が、今日の水道組合の開栓イベントがてきないので外水道から水が出るのをOkとして15時に開栓出来ました。

その後郵便局に行き水道料金の自動引落の手続きをしてきました。
そして漏水の場所の予想をします。
蛇口を全部閉めている状態でメーターが動きます。

動画でないとわからないので
結構回ってます。蛇口前回までは行かないけど1日で4トン位は漏水しているので止水栓で止めておくことにして明日から漏水箇所を考えてみようと思います。
話しはかわりますが、昨夜揖保乃糸の箱を補強しました。


木工ボンドで貼り付けて昼にクランプを外しました。

後日、ミニヒンジを取り付ける予定です。