昨日の続きで水道管を止めて置いて水を流したところやはりメーターは回っていました。これで道路際の水道管の掘り出しが決まりました。

この上に砂利を入れて残りは掘り出した土で埋めました。

夕方湧水が流れているか確認したところあふれることなく流れていましたので成功したようです。

今日はここで止めです。水道管周りの砂が見えたのでもう少しで見つかるはずです。


あとは前面にラッチを取り付けるだけなのですが中国もので送付は来月になるようなので気長に待ちます。
止めておいた部分を繋いでとりあえず家に帰りリハビリに行こうとしたら今日は土曜日ですが祝日で医院は休みでした。
昼まで家に居て午後から作業に行きます。
メーター周りの湧水の通り道を100mmの排水管を半分に切って置きました。

この上に砂利を入れて残りは掘り出した土で埋めました。

夕方湧水が流れているか確認したところあふれることなく流れていましたので成功したようです。
その後に道路際を掘ります。目印を付けて置かなかったので大体のところを掘ります。
大石を埋める時に使ったのでそれを出すのに苦労しました。人力では出せないため軽トラを借りてきて3個引き上げました。以前排水溝から大石を引き上げるためのワイヤーの簡単モッコが役にたちました。(捨てなくてよかった。)

今日はここで止めです。水道管周りの砂が見えたのでもう少しで見つかるはずです。
明日この場所の水道管を止めてどうなるかです。
もし道路下での漏水ならここに止水栓を付けようと考えています。
ボックスのヒンジが届いてましたので取り付けてみました。


あとは前面にラッチを取り付けるだけなのですが中国もので送付は来月になるようなので気長に待ちます。