朝電気メーターの上がり数値を見に行ったところ全然動いてないので誤りに気付きました。
こちらの数値でした。1日過ぎてしまいましたがこの数値からの使用料の予想となります。
であり、0.03kwAとなり1日で0.12kwとなり冷蔵庫は1ヶ月3.72kwAとなるようです。
木端にちょうどよい大きさのものがあり紙ヤスリで少しみがいて取り付けます。
実際にまな板を置いてみましたが倒れることもないので大丈夫のようです。
5年前にジャンク包丁を修理したものの一部です。
余りはシンク扉に付けておいた包丁ラックに差してみました。
まだ時間はあるのでスマホスタンドのスマホを挟む場所の強すぎるのを改善です。
これにバネを間に入れてみました。
ちょうど良い挟み具合となりました。
しかし、このあとよく考えたら本来のバネを改良したほうが良かったことに気付きました。
こちらの数値でした。1日過ぎてしまいましたがこの数値からの使用料の予想となります。
6時間後の数値が
であり、0.03kwAとなり1日で0.12kwとなり冷蔵庫は1ヶ月3.72kwAとなるようです。
9時に合わせてホームセンターに行き垂木を買いました。トラックを借りて運んで今日の予定は終わりです。
暇なので包丁まな板ラックを少し改良しました。
ダイソーで買いましたが重みが物足りないと感じてました。
木端にちょうどよい大きさのものがあり紙ヤスリで少しみがいて取り付けます。
実際にまな板を置いてみましたが倒れることもないので大丈夫のようです。
包丁を引っ張り出します。
5年前にジャンク包丁を修理したものの一部です。
包丁をラックに差してみます。
余りはシンク扉に付けておいた包丁ラックに差してみました。
まだ時間はあるのでスマホスタンドのスマホを挟む場所の強すぎるのを改善です。
普通に挟むとスマホが曲がるほどの強烈な力です。
これにバネを間に入れてみました。
ちょうど良い挟み具合となりました。
しかし、このあとよく考えたら本来のバネを改良したほうが良かったことに気付きました。
そのうちカバーを剥がして構造を確認し改良してみようと思います。
ネジは無いので接着剤でカバーがくっついているようなので割れないように剥がすのが難しそうです。
夕方から雪が降って来ました。明日の仕事は微妙となります。