結局昨晩は、lubuntu15.10のalternate版でインストールをしました(こちら)。
で、PAE非対応のため、こちらの英語サイトを参照(こちら)。
このサイト、英語ですが、まあ書いてあることは、ブートCDで立ち上げたら、「F6」を押してブートオプションを表示させる。その後に「esc」を押すと、オプションのメニューが消えるけれど、コマンドラインが一行出てきて、そこで最後の部分に「forcepae -- forcepae」と書き込んで、インストールを選択する、ということです。
この軽量版インストールCDで、問題なくインストールできました。
ただ、自動でキーボードの種類などを検出してくれず、手動でいろいろ設定をする必要がありましたが。で、片手間でやっていたので、キーボードが英語版を選択してしまいました。現在これを変更すべく、あれこれやっております。
それ以外は、以前あった、起動の際の問題などもなく、良好に使えています。
ただ、なぜがCPUの使用量が常に100%になっていて、インターネットの閲覧に偉く時間がかかっていますが。まあ、この辺は少しずつ直していこうと思います。
で、PAE非対応のため、こちらの英語サイトを参照(こちら)。
このサイト、英語ですが、まあ書いてあることは、ブートCDで立ち上げたら、「F6」を押してブートオプションを表示させる。その後に「esc」を押すと、オプションのメニューが消えるけれど、コマンドラインが一行出てきて、そこで最後の部分に「forcepae -- forcepae」と書き込んで、インストールを選択する、ということです。
この軽量版インストールCDで、問題なくインストールできました。
ただ、自動でキーボードの種類などを検出してくれず、手動でいろいろ設定をする必要がありましたが。で、片手間でやっていたので、キーボードが英語版を選択してしまいました。現在これを変更すべく、あれこれやっております。
それ以外は、以前あった、起動の際の問題などもなく、良好に使えています。
ただ、なぜがCPUの使用量が常に100%になっていて、インターネットの閲覧に偉く時間がかかっていますが。まあ、この辺は少しずつ直していこうと思います。