古いvaio(pcg-v505)を使うために、ubuntu@LXDEをインストールして、使っています。
ただ、最近もう限界かな? と思うところも。
その第一の理由が、日本語入力。linuxにはatokx3というのがあるんですが、これが14.04では、普通に使えません。
一応、いろいろ設定を変えれば使えるらしいんですけど、そちらは下のサイトで情報が乗っています。
ubuntu14.04でatokを使う
私は以前試してみたんですけど、デスクトップを動かすファイルそのものをかる必要があり、その変更をしてみたら、見事にデスクトップそのものが動かなくなりました。
ただ、それから少し時間が立っているので、パッチ等で改善しているかもしれません。だから、少し時間が経ったらもう一度試してみたいと思います。
けどどうなるやら。こちらで報告したいと思います。
ただ、最近もう限界かな? と思うところも。
その第一の理由が、日本語入力。linuxにはatokx3というのがあるんですが、これが14.04では、普通に使えません。
一応、いろいろ設定を変えれば使えるらしいんですけど、そちらは下のサイトで情報が乗っています。
ubuntu14.04でatokを使う
私は以前試してみたんですけど、デスクトップを動かすファイルそのものをかる必要があり、その変更をしてみたら、見事にデスクトップそのものが動かなくなりました。
ただ、それから少し時間が立っているので、パッチ等で改善しているかもしれません。だから、少し時間が経ったらもう一度試してみたいと思います。
けどどうなるやら。こちらで報告したいと思います。