昨日は、東京国際フォーラム「アートフェア東京2017」を観たのでございます。
https://artfairtokyo.com/2017
(写真撮影は許可を得ておりまする)
お供のEが2010年からほぼ毎年行ってるアートフェア、古美術から現代アートまで様々な作品が展示販売され楽しいのじゃ。
一般公開初日の昨日はさほど混んでもおらず、ゆっくり観る事ができましたぞ。
一部を作家名50音順で載せまする。
額入りの絵画は光が反射して殆ど撮影失敗しましたゆえ、立体作品多し。
★宇野亞喜良×石黒亜矢子
それぞれの作品が何点もございました。
★内田望。
★金巻芳俊
★上根拓馬
ヘルメットの中は鳥頭。
★河野甲
小さなものから大きなものまで、全て革を使った作品。
★サガキケイタ
緻密細密なペンの模写じゃ。とよく観たらば、
ひょえ~!
こちらも。
★塩田千春
赤と白の糸の箱の中に子供服。
★下田顕生
吹きガラスの鯉。他に金魚もおりました。
★高木彩
★新谷仁美
乾漆銀平文兜箱
★田中英生
★野口哲也
★吉川かおり
ガラスに石粉粘土の動物が乗ったシリーズ、可愛い。
下の2名の作家は、お名前を確認しそびれてしもうた。
会場を出た端~のほうに、草間彌生の覗き箱《Mirrored Room》がございますのでお観逃しなく(写真撮影は不可)
入場無料のロビーにも、若手作家や海外の作家の作品など展示されております。
★ウチダリナ
本物の蛾としか見えぬ作品は和紙で作られているそうな。
★山岸千穂
昨年のアートフェアで初めて観てツボだった作家。
スプツニ子!とランボルギーニのコラボカーも鎮座ましましてござります。
会期は3月19日まで。
今年も楽しゅうござりました。が、全体的に今までと比べると、何と申しますか少々物足りなさも感じたと申しますか・・・
また来年もまいりますぞ。
折角有楽町まで来たので、銀座や日本橋で観たい展覧会も色々ございましたが、Eが病み上がりゆえ大事を取って帰宅したのでございます。
★おまけ画像
アートフェアの前に、むらからまちから館の黒蜜きなこソフト。
量の少なさにいつも暴れそうになるも、美味しくて大好きなのじゃ。
10人前持ってまいれ~!