![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fd/ab7c77e34805242ce4fb672c1dd6717e.jpg)
そうそう,いつだったか忘れましたが
(えっと 4月の終わり?)
念願だった「畑」を作りました。
ただ草が生え続けている場所があって,
方角は北西ですが,隣の家と間があることや後ろが田んぼって事もあって
日当たりは悪くないのです。
で,子ども達に苗を選ばせたのですが・・
メロンとか。。スイカとか。。。
無理ですよ。土地,やせてますから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
結局トマトやキュウリやなす等定番と 子ども達ご推薦のメロンとかぼちゃ
あと・・あと・・
なんだったかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そんな感じで 大きさとしては一畳半ほどの畑を作りました。
あと種系もまきました。
ほうれん草とネギ。
妹うらん担当です。
・・・・これは私はやるべきでした。
ネギはなぜか畝と畝の間から芽がでて
やせた土地の上に肥料もない畝間のため
産毛のようなものしかはえてきません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
ほうれん草は かためて埋めた?のか
植毛したような感じで 部分部分激しく芽がでてきました。
妹うらんが水をやっている場所も ほうれん草です。
今少しずつ間引きして
遠足の弁当に入れたり夕食で食べたり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
なんか庭からとった野菜を(ほんのわずか)弁当に入れた時は
ちょっと嬉しかったりしました。
(本当に びっくりするほどわずかですけど)
トマトとか出来たら,便利だろーな~
買わなくて済むし(あくまで現実的)
今まで義母が畑をして 大量の大根が送られた時は
「こんなの買った方が無駄にならないのに」
と思ったものでしたが
自分で育てた(というか 勝手に育っているんだけど)野菜を
大事な人に食べさせたいという気持ちが
今 少し分かってきました。
ただ,元々超がつく不精者なため,
これ以上畑を大きくする(場所もないけど)気持ちもないし
義母の大事な畑を受け継ぐ気は 今はありません。
でも 旦那はありそうなんですよね。
定年後,将来は 畑をしに帰ろうかななんていっています。
別居でしょうか?
(えっと 4月の終わり?)
念願だった「畑」を作りました。
ただ草が生え続けている場所があって,
方角は北西ですが,隣の家と間があることや後ろが田んぼって事もあって
日当たりは悪くないのです。
で,子ども達に苗を選ばせたのですが・・
メロンとか。。スイカとか。。。
無理ですよ。土地,やせてますから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
結局トマトやキュウリやなす等定番と 子ども達ご推薦のメロンとかぼちゃ
あと・・あと・・
なんだったかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そんな感じで 大きさとしては一畳半ほどの畑を作りました。
あと種系もまきました。
ほうれん草とネギ。
妹うらん担当です。
・・・・これは私はやるべきでした。
ネギはなぜか畝と畝の間から芽がでて
やせた土地の上に肥料もない畝間のため
産毛のようなものしかはえてきません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
ほうれん草は かためて埋めた?のか
植毛したような感じで 部分部分激しく芽がでてきました。
妹うらんが水をやっている場所も ほうれん草です。
今少しずつ間引きして
遠足の弁当に入れたり夕食で食べたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
なんか庭からとった野菜を(ほんのわずか)弁当に入れた時は
ちょっと嬉しかったりしました。
(本当に びっくりするほどわずかですけど)
トマトとか出来たら,便利だろーな~
買わなくて済むし(あくまで現実的)
今まで義母が畑をして 大量の大根が送られた時は
「こんなの買った方が無駄にならないのに」
と思ったものでしたが
自分で育てた(というか 勝手に育っているんだけど)野菜を
大事な人に食べさせたいという気持ちが
今 少し分かってきました。
ただ,元々超がつく不精者なため,
これ以上畑を大きくする(場所もないけど)気持ちもないし
義母の大事な畑を受け継ぐ気は 今はありません。
でも 旦那はありそうなんですよね。
定年後,将来は 畑をしに帰ろうかななんていっています。
別居でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_alone.gif)
何度か覗いてはいましたが、なかなか更新がされいいないので、忘れてました。
私も人のこと言えないようになってしまいましたが。
写真、伝わってきます。
畑も餃子も、やりたいと思う気持ちがあるうちに
やらせないと、大事な芽が出なくなっちゃうね。今はまだ「はじめて」がいっぱいだから
そういう経験が大事だと思う。
子供もそうだけど、「自分で作った、育てた感」が子供は一番誇らしげで、親はそういう姿が一番ハグハグしたくなるんだよね・・・・。
庭に畑~~
やっぱり、毎日視界にはいるところに
畑があるのは全然違うーーーーーーー!
って、特にコドモの反応が。。。
ウチなんか、収穫以外はテンション低~~~
ま、大変さがわかればいいと思うんだけどね。
シソとか、これからお弁当に活躍だよね。
雑草と間違うくらいに完全放置で食えるようになるし。
ウチも去年スイカ植えたのに、スイカとは似ても似つかぬひょうたんのような瓜が出来上がってたんですが、今年も植えてみました。
できたらラッキーくらいで。。。
それにしても、
妹うらんは関係ない芝生に
水やってんのかと思ったよ。
ほうれん草だったのね。
いっぱい獲れそうだわ。
なんか私的にはもっとはたけにくいついて欲しいけど
そーでもないんだよね
時々「なんかトマトみたいなのが出来てる!」
とか叫んでるけどね。
これが何年か続いたら それなりに畑に
愛着がわいてくれるの・・かな?
妹うらんは はたけにいる
かえる・・とか 虫・・とかに興味あり(汗)
>ルリさま
毎日視界に入らないようです(汗)
言わないと畑の存在忘れがちです(汗)
妹うらんの水やりほうれん草,
ここだけ肥料をいれなかったので
育ちが悪くて いまだに雑草風です。
他はそこそこ育ってきているかな。
ひょうたんのようなスイカ!
それいい!
うちもなんでもいいから おもしろいものが
できないかなー。
しかし!
何を植えたかイマイチ分からない・・・。
土をいじるということは、精神的にもいいみたいです。
また、自分で耕作することは、色んな意味でよいことですよね。
それに、そういう野菜はおいしいでしょうね。
私も、この夏、隣地の農地を0.5反ほどですが、
購入予定です。
と言っても、同居の両親が畑をするためで
話はそちらで進めて、お金だけが請求されることとなりました。
農地なのですけど、土地続きということで足下を見られ、宅地並みの金額になってました。
ということで、我が家の家計はたいへんなことになってます。
しばらく、そちらへ行くときは、今のクルマでいくことになるでしょう。。。
0.5反というのがどれくらいか想像できず
検索して調べてみましたが・・
かーーなーーりーーー広いですよね?(^^;
宅地並みの金額で この広さを買うとなると
このへんみたいに田舎でも
かなりのかなりのかなりの!出費になります。
すごい親孝行ですね。
もう一生分の親孝行です!
でも家の近くに畑があるって
お子様にとっても・・家族にとっても
素敵な事だと思います。
うちも娘の方は 人<動物・植物
みたいなところがあるので
(実家に帰るとまず「○は?(犬の名前)」と言います。
ピーマンが大きくなってる!とか
トマトがなってる!とか
かわいい歓喜の声が なんとも(^^)