少々ご無沙汰していおります。
1時間後役員会があるというのに
食事の時間を割いて(?)更新することにしました。
4月も終わりですし。
色々とありましたが,
とりあえず,息子は小学校にあがり,
とても楽しい毎日を過ごしているようです
入学式の翌週から給食,その翌週から5時間授業が始まるなどと
昨今の教育事情からか? ハイペースで学校生活に組み込まれていますが
「5時間は疲れる」
といいつつ,毎朝元気に家を出て,
20~30分の道のりを 笑顔で帰ってきてくれます
相変わらず,妹うらんとケンカをして怒られたり
食べ方が非常に悪くて「年少からやり直したら?」と思うほどですが
とっても表情が明るくて
「しょうがっこうって ほんとうに ぜんぶたのしいよ」
と言う息子に 思わずこちらも安堵と笑顔が。
どんな所が楽しいの?と聞いたら
「ぎょうかん(休み時間)」らしいですけど
宿題は?と聞けば
「えっと,国語と・・書写と・・体育と・・・」
それは時間割っ!とつっこみをいれ
一人で宿題をやっていて ノートを確認したら
すきなページから 書き始めているし(笑)
下敷きは?と聞くと デスクマットがあるから大丈夫とかいうし
トンチンカンだけど なんか見ていてほほえましい。
楽しいんだなぁ,と伝わってきます。
中には,朝泣いたり,行きたくないと言うお子さんもいて
小学校生活も 単純に楽しいことばかりじゃないのは
明らかですが
できるだけ「小学校は楽しい!」と私達の方も 彼に暗示をかけつづけ
いつまでも 満喫してほしいな,と思います。
そう,入学式,義母呼びましたよ。
おじいさんおばあさんが来ていらっしゃる所はほとんど無かったですが
(あっても,ご両親が事情で来られない,とか)
とても喜んでおられました。
私の方は 前の日の掃除から夕食から朝ご飯から帰ってすぐ昼ご飯から
なんだか正直本当に疲れましたが・・
入学式の最中も「隣の人がしゃべってばかりでうるさい」と
かなり「ON」の声で私にささやかれますし
それ以外も色々話しかけられて 途中から私,返事やめました(汗)
親がしゃべるとうるさいでしょ,こういう式って。
写真も「ここからではうつらないかもしれないから,移動して
あっちからうつして」と注文もつけられましたが
しらんぷりしました。
だいぶ 強い嫁ですね(苦笑)
卒園式は 呼ばなくて正解でしたし
入学式は 呼んで良かったと思っています。
前の日に,裁縫道具の中身にダメ出し アイロン台にダメ出し
当日の朝ご飯にダメ出し
いろんなダメ出しをくらいましたが
妹うらんの方は,益々やんちゃに拍車がかかり
所々ご迷惑をかけつつあるようで
幼稚園でも 隠れていたい気持ちがするほどですが
そんな時期かな,と思いながら
気楽に考えていこうと思います。
あと最後に空手。
今の道場が 急に使えなくなり
5月から,親子同じ時間(7時~9時)になりました。
場所も公共施設で。
子どもは8時で帰っていいのですが
だいたい,7時に主人は帰ってきませんし,
8時~9時,なんてことになると息子の小学校ライフに影響がでまくりですし
(ただ今,夜は8時半に就寝の息子)
となると私は出られない?(妹うらんがいるら)
と思案中です。
7時に子うらんを連れて行き,私と妹うらんは見学,
主人が8時頃帰ってくる(と仮定)として,
子うらんと妹うらんを連れて家に帰ってもらい
私は8時から9時まで稽古。
こんな感じになるのでしょうか。
一番いいのは
妹うらんも一緒に空手をしちゃうこと
親子割引があるので,一人増えても負担は少ないのです。
しかし,
「妹うらんわ~ケーキやさんになりたいから~
バレエとかピアノとかしか やらないの~
女の子らしい のしか やらないの~」
と,言っております
素質あるんだけどな・・・・・・ ボソっ
ま, しばらく通いながら 考えます
1時間後役員会があるというのに
食事の時間を割いて(?)更新することにしました。
4月も終わりですし。
色々とありましたが,
とりあえず,息子は小学校にあがり,
とても楽しい毎日を過ごしているようです

入学式の翌週から給食,その翌週から5時間授業が始まるなどと
昨今の教育事情からか? ハイペースで学校生活に組み込まれていますが
「5時間は疲れる」
といいつつ,毎朝元気に家を出て,
20~30分の道のりを 笑顔で帰ってきてくれます

相変わらず,妹うらんとケンカをして怒られたり
食べ方が非常に悪くて「年少からやり直したら?」と思うほどですが
とっても表情が明るくて
「しょうがっこうって ほんとうに ぜんぶたのしいよ」
と言う息子に 思わずこちらも安堵と笑顔が。
どんな所が楽しいの?と聞いたら
「ぎょうかん(休み時間)」らしいですけど

宿題は?と聞けば
「えっと,国語と・・書写と・・体育と・・・」

それは時間割っ!とつっこみをいれ
一人で宿題をやっていて ノートを確認したら
すきなページから 書き始めているし(笑)
下敷きは?と聞くと デスクマットがあるから大丈夫とかいうし
トンチンカンだけど なんか見ていてほほえましい。
楽しいんだなぁ,と伝わってきます。
中には,朝泣いたり,行きたくないと言うお子さんもいて
小学校生活も 単純に楽しいことばかりじゃないのは
明らかですが
できるだけ「小学校は楽しい!」と私達の方も 彼に暗示をかけつづけ

いつまでも 満喫してほしいな,と思います。
そう,入学式,義母呼びましたよ。
おじいさんおばあさんが来ていらっしゃる所はほとんど無かったですが
(あっても,ご両親が事情で来られない,とか)
とても喜んでおられました。
私の方は 前の日の掃除から夕食から朝ご飯から帰ってすぐ昼ご飯から
なんだか正直本当に疲れましたが・・

入学式の最中も「隣の人がしゃべってばかりでうるさい」と
かなり「ON」の声で私にささやかれますし
それ以外も色々話しかけられて 途中から私,返事やめました(汗)
親がしゃべるとうるさいでしょ,こういう式って。
写真も「ここからではうつらないかもしれないから,移動して
あっちからうつして」と注文もつけられましたが
しらんぷりしました。
だいぶ 強い嫁ですね(苦笑)
卒園式は 呼ばなくて正解でしたし
入学式は 呼んで良かったと思っています。
前の日に,裁縫道具の中身にダメ出し アイロン台にダメ出し
当日の朝ご飯にダメ出し
いろんなダメ出しをくらいましたが

妹うらんの方は,益々やんちゃに拍車がかかり
所々ご迷惑をかけつつあるようで
幼稚園でも 隠れていたい気持ちがするほどですが
そんな時期かな,と思いながら
気楽に考えていこうと思います。
あと最後に空手。
今の道場が 急に使えなくなり
5月から,親子同じ時間(7時~9時)になりました。
場所も公共施設で。
子どもは8時で帰っていいのですが
だいたい,7時に主人は帰ってきませんし,
8時~9時,なんてことになると息子の小学校ライフに影響がでまくりですし
(ただ今,夜は8時半に就寝の息子)
となると私は出られない?(妹うらんがいるら)
と思案中です。
7時に子うらんを連れて行き,私と妹うらんは見学,
主人が8時頃帰ってくる(と仮定)として,
子うらんと妹うらんを連れて家に帰ってもらい
私は8時から9時まで稽古。
こんな感じになるのでしょうか。
一番いいのは
妹うらんも一緒に空手をしちゃうこと
親子割引があるので,一人増えても負担は少ないのです。
しかし,
「妹うらんわ~ケーキやさんになりたいから~
バレエとかピアノとかしか やらないの~
女の子らしい のしか やらないの~」
と,言っております

素質あるんだけどな・・・・・・ ボソっ
ま, しばらく通いながら 考えます
