先日、小学校で参観日があり、
兄、子うらんの学年は
「二分一成人式」
なるものをやるという。
私は初めて聞く言葉だったけど、ここ数年?十年?くらいではメジャーな式らしい。
そこで子うらんが作文を読むという。
時間の関係で、クラスの三分の一が読むらしいけど…
なぜにトップバッター…(@_@)
こっちが緊張してくるわぃ(^^;)
ふと二分一成人式という言葉を反芻すると
なんだか寂しい言葉に感じてきた。
もう半分きちゃったんだ。
そうかぁ。
あと半分、一緒に暮らせるかもわからない。
あと八年かもしれない。
いやぁ~参った。
当たり前の毎日はある日終わりを告げる。
それは華々しい門出であるに違いないとしても。
ぶっきらぼうに今度いつ帰るか分からないと言う
約束していても、自分の都合で帰るのをやめる
1人で生きているような気になる
親の一言が重たく感じる
のかな?
全部、昔の私のことだもんな(汗)
私の子だしな(大汗)
で、ドギマギした発表も無事終わり、ちょっぴり感激して
不覚にも(予想通り)涙腺ゆるませて帰って参りました(^^ゞ
二分一かぁ~
まぁあと30年、40年たってもちゃんと成人してなかったらもっと困るんで
あと二分一限定で、しっかり楽しみます(^-^)v
兄、子うらんの学年は
「二分一成人式」
なるものをやるという。
私は初めて聞く言葉だったけど、ここ数年?十年?くらいではメジャーな式らしい。
そこで子うらんが作文を読むという。
時間の関係で、クラスの三分の一が読むらしいけど…
なぜにトップバッター…(@_@)
こっちが緊張してくるわぃ(^^;)
ふと二分一成人式という言葉を反芻すると
なんだか寂しい言葉に感じてきた。
もう半分きちゃったんだ。
そうかぁ。
あと半分、一緒に暮らせるかもわからない。
あと八年かもしれない。
いやぁ~参った。
当たり前の毎日はある日終わりを告げる。
それは華々しい門出であるに違いないとしても。
ぶっきらぼうに今度いつ帰るか分からないと言う
約束していても、自分の都合で帰るのをやめる
1人で生きているような気になる
親の一言が重たく感じる
のかな?
全部、昔の私のことだもんな(汗)
私の子だしな(大汗)
で、ドギマギした発表も無事終わり、ちょっぴり感激して
不覚にも(予想通り)涙腺ゆるませて帰って参りました(^^ゞ
二分一かぁ~
まぁあと30年、40年たってもちゃんと成人してなかったらもっと困るんで
あと二分一限定で、しっかり楽しみます(^-^)v