ざ・っかん

育児、マイホームについて、趣味等々、思いつくままに書いてみようと思います。

無事生還

2009-01-28 10:08:35 | Weblog
なんだかんだ大騒ぎしましたが,
無事に生還しました。
一言で言えば,今年の寒稽古は





ちょっと楽でした(汗)




というのも,吹雪いていたわりに,到着したら雪はやんでるし
道路も全然積もってなかったんです。
だから運転も大丈夫。
そして一時は最低気温-4度なんつう未知な予報もありましたが,
当日は -2度,最高は3度だったかな。
稽古中は0度~1度くらいだと思うから
私の中では 「おお,ラッキー」(感覚が麻痺気味)

そして何が一番「楽」だったかと言いますと,
海岸にかなりの積雪があったため,
普段なら素足でランニングが,靴をはくことに!
(寒いからではなく,砂浜にガラスの破片などがあっても
 気が付かずに踏む事を避けるため)
素足と靴・・・
どれくらいの差があるかといいますと・・・
-10度と20度くらいの差があります・・・
本当に・・・
靴を履いて雪の上のランニングは,
素足で砂浜のランニングの百分の1ほどの楽さ!(大げさ?)
砂浜って,一歩一歩からだが埋まって行く感じで
そこから抜けるのに体力をつかうのですが
雪は踏み固める感じなので 走りやすい・・。
天候を考慮してか?一般男子以外は短めの距離で
「あれ?もう終わり?いつもの半分?」って感じでした。
しかも幼稚園組はほとんど走らず終わり。
反対に1年生は小学校組に入ったので
(今までは 幼稚園~2年生のまとまりだった)
いつもよりたくさん走った子うらん。
けど靴をはいていたせいもあり,割と余裕って感じ。
もう3度目だしね。
心配していた妹うらんは,えらい楽しそうで
まだいいと言われてないのに 海にむかって入りそうになってるし
見るたびに 雪を丸めてるし
ただ,一般男子は雪の中すごいスピードで走っていき,
海岸線見えなくなるまで走っていき
そして 全然帰ってこなかった
心から「一般男子じゃなくて良かった・・・」と思いました

海にちょこっとはいるのですが
その時はじめて靴を脱いだら・・






足の裏 痛すぎ!





剣山の上に立っているかのように 刺さるように痛冷たく,
これで走ったら 100メートルも走れないかもと思いました。
そして一瞬来年が怖くなりました(苦笑)




その裸足が痛すぎて 海から出て,さぁホテルにもどって温泉だ!というとき
それまでキャッキャ言っていた妹うらんが 号泣。
私と一緒に帰る事ができたらから甘えてですが
足が痛い~寒い~って泣き出しました。
稽古中に泣くなら まだしも
海に入るなって言われても入ろうとしたり
雪をさわってばかりしたのに
今泣くか?って感じですが
まわりの優しい大人達に「よく頑張ったね,寒かったね」
なんて励まされたら もうよけいにアピールして泣く,泣く。
しらんぷりの母はそうとう冷たい母にうつったでしょう。
(途中おんぶしてやりましたけどね)
温泉にハイって さっき泣いたのだれ?みたいに泳いでましたが。

そして子うらんは,道中妹を心配しつつ,一人でたんたんとこなし
温泉にもはいり,ちゃんと着替えて忘れ物なく出てきました。
その後の会食では,
去年まではとなりで食事もしましたが 今年からはキッズ達と一緒に。
すごく成長を感じました


本当に,寒稽古前一週間の方がストレスがすごくて
悩みました。
もし子ども達が肺炎でもおこしたらどうしよう?
そこまでして行くべきなのか?
もういろんな事考えてすぎて 疲れてしまいましたが,
直前になって,
寒そうなら 道着の下に着込めばいい(一応,トレーナー可)
運転が怖いなら う~んと早く出ればいい
道中トイレに行けないような状態なら
おむつを買えばいい(今更ビッグより大きめ,っていうおむつをかいました~)
(しかも試供品の大人のおむつもゲット)
退屈するなら DVDをみて 道中楽しめばいい
私は,好きな音楽をプレーヤーで聞けばいい
という所へ落ち着き,
当日吹雪のなか運転していながら「よっしゃ こいこい!」
なんて思っていた私・・ちょっとMだろうか。

ともかく,稽古自体は例年より楽
騒いでいたのがお恥ずかしいくらい。
でもやっぱり疲れて(私だけ?)
帰ってから 気をうしなうかのように眠りましたが。
しかも!道中義母の所へ寄るという いい嫁っぷり!(自分で言うな?)
そんな感じでした。
ご心配していただいて 本当にありがとうございます。
本当にありがたいです。




子うらんの こぼれ話し
金曜日の朝,ふと日曜寒稽古だよね,って話したら
子うらんは2月だ思っていたらしく
「えーーーーーーーーーー知らなかった!
 心の準備ができてなーーーーーーい!」と。
話題にはしょっちゅう出ていたのに,具体的な日にちを言ってなかったのか!
と申し訳なく思いましたが,
トイレに言って帰ってきた子うらんが一言
「心の準備が出来た」






早っ!








金曜日の夜,雪道の運転がいかに怖くて危ないか
お母さんがどれくらい一生懸命運転しなくてはいけないか
そのために,普段みたいに「お菓子あけて」とか
ケンカして「お兄ちゃん怒って!」とか
そういう事は出来ない,集中して運転したい,
という話しをいろんな例えを用いて 話しました。
なるほど,とうなずいていた子うらん。
たまたま週末の宿題に日記があったのですが
そこに こんな事が
「日曜は寒稽古です。まいなすになりそうです。中略。おかあさんはしんけんです。」
お母さんは運転真剣です。と言いたかったんでしょうし
私には120%伝わりましたが
先生には伝わったかな?

みんな元気にもどりましたが
みんな昨日から咳が・・・・・・・・・

一日に何度も何度も

2009-01-21 14:20:16 | Weblog
週間天気予報を見ています。
何度も何度も・・・
だいたい,天気マークがいきなり雨にかわっていたり
2,3日ずれていくものだけど
今回は 嫌な感じにずれてます。
金曜日は,確か曇りだったか晴れだったのはずが




暴風雪に変わっています!!!



つまり,金曜日の時点で積雪。
土曜もとけるわけもなく さらに雪はつもり
いざ日曜日。
-4度から-2度に変わっていたのは 唯一の幸いだけど
それでも 雪時々曇りって
それって 雪って事なわけでして。





たぶん,信じられないくらいブルーです。






何のために?誰のために?
大嫌いな雪道を 何時間?かけて走らねばならないのでしょうか。
無事たどりついて ヤッホー!じゃなくて
それからが本番で
終わってからは 帰りは普通に2時間はかるくかかるのだから
何時間かかるか 全く検討もつきません。

おむつを買おうか悩むくらい。
(途中 必ず!おしっこ!っていう人が2名)








これって 通らねばならぬ悩みなんだろうか
もう根本から疑問になってきた・・・・・・・・・

大寒波なの?

2009-01-19 22:33:02 | Weblog
今週末,寒稽古を控えたわが家・・
週間天気予報を見ると,
            土曜 最低気温 -3 最高気温3度
        日曜 最低気温 -4     3度
            月曜日     -3     5度

そう,むっちゃ寒そうな日曜なんです。
北の方の方からしたら -4度?軽い軽いといわれるかもしれませんが?
昨今-4度など 予報ですら見たことがありません。
おそろしや。
もちろん,走ったり海にはいるのも絶望的に恐ろしいですが
ともかく「現地に時間通りにつくか」
という大問題があります。
積雪やアイスバーン状態だと 時速20キロとかのとろとろ運転でしょう。
現地まではここから普通にいっても2時間かかりますが,
前日実家にかえり,そこから1時間。
(というか,前日実家に帰るのさえ不安)
普段なら1時間かかるのだから・・




運転で 疲労困憊しそうじゃないですか?




そんでもって,私一人出ればいいってもんじゃなく
今回は娘も一緒(←すぐ熱がでるので,相当不安)
寒稽古後,のんびり温泉・・ってのも 今回から出来そうにありません
まぁ,仕方ないですが・・・
いやぁ,雪道だったらどうしましょう。
そして 氷点下の寒稽古だったら 
考えたくないです・・・。

ちなみに・・去年は2度だったか3度だったか。
足の裏の感覚が全くなくなり,もうどこが痛いのか分からなくなりました。
2度か3度で(苦笑)

猛ダッシュ!

2009-01-14 22:04:35 | Weblog
一日に2度更新しても よござんすか?・・

もしかして1年分の更新を1月で終わらせるつもりかもしれないうらんです

いやー連日,-1度~3度くらいの 寒い日が続いています。
寒くてもだと良いんですけど
こちらは すごい風なんで,寒さも倍増です。

さて,今日携帯から更新した作業。
無事終了。
ものすごく寒がりで,家でも外と同じくらい厚着をする私ですが
おっしゃ!作業するぞ!と気合いいれたとたん
外でもあまり寒くなくなる・・(作業してるからだけど)のは不思議。
今日空手に出かける時も,薄T+胴着+薄ジャンバーで車に乗り込んだとき
あれ?なんでそんなに寒くないのだろう?と不思議に思いました。
昼間など 作業に行くってことでそれなりの格好をしていたんですけど
ユニク○のヒートテッ○(←これ,本当にすぐれものですね)
ユニク○のタートル
ユニク○のフリースタートル(←義母がサイズがあわな~いといってくれた)
(おおっ!ユニク○のまわしもんかっ!)
中綿フード付きベスト
風を通さないジャンバー(写真参照)
それにカイロ2個

すごいでしょ。
厚着でしょ。カイロでしょ。暖かいでしょ。でも寒いのでしょ。

やっぱり気合いをだせ!とかよく聞くけど
気持ちの問題って 体にすごく影響を及ぼすんでしょうな。
カイロ2個ユニク○まわしもの女が
真冬の海岸をはしったり,海に入ったりできるのも
気合いのせいでしょうか・・・。
今年も近づいてまいりました・・寒稽古。
詳細は10日後!


さて,空手について。
最近またまた 施設がかわったり 曜日が変わったりしてます。
元々は常設道場→公共施設に変更になったのですが
さらに,3カ所週4回の稽古に変更。

しゅ・・しゅうよん?

もちろん,何回でるかは個人自由なんだけど
4回でてこいよな!とか子うらん先生から言われてるし
実際は,一カ所の施設が時々使えないこともあり,
変動的に週2~4になるみたい。
子どもの様子や学校や幼稚園や体調なんかも加味して
その時その時で頑張っていこうと思います。
一応,30分早めに帰って1時間半の稽古を週3くらい出来ないかな?と。

でも,正直,稽古に出る日の一日は 気持ち的に大変です。
午前中も「いつも」みたいに出来ません。
なるべく夕方慌てないように,色々と動くので
気持ちだけが疲れたりします。
今年はそのへんも 無理せず,焦らず,あ?今日稽古?みたいな
(絶対それは無理だけど)
そんな感じで ホイホイ参加できたらいいな~。

写真は,妹の旦那さんの置きみやげ?で頂いたジャンバー。
実は,胴着の上からざっくり着るジャンバーが欲しかったんです。
胴着だけじゃ寒いので,普通のロングダウンを着ていたんですが
帰りなど汗まみれで(公共施設は着替える所がなくて,そのまま帰る)
その上からダウン着るのが抵抗ありまくりでした。
だから すごーくありがたかった!
今日もこれきて作業したし。

ありがとうございました!妹の旦那様

寒い

2009-01-14 12:36:49 | Weblog
こんなに寒いのにあと二十分したら
役員の仕事で 外でリサイクルの新聞紙や段ボールを積み込み
リサイクルの業者へもっていかねばなりませぬ。
さぶ。

さて、すでに基本目標はブログで触れましたが
細かい希望を一つ…

物を減らしたい。

増やすのは私…(;^_^A

なかなか捨てられないのも私。

年末、重い腰をあげ、オークションに使わなくなったヒーターや
子供の帽子などを出品し、落札されましたが
値段的には安いものだし、手間はかかるしで不精者の私には…
知り合いにありとあらゆるものを売ったり買ったりして
家中すっきり、評価1000超えた!なんていう強者もいますが。
親類や知り合いに、状態の良いものは譲るようにしていますが
パーツの欠けたおもちゃとか中途半端な服とか
悩みます。
クリスマス誕生日等イベント発生のたびに爆発てきに物は増えるし
バーゲンのたびに服は増える…私の?!いえいえ…(;^_^A

一度山のように服をリサイクルへ持っていったら
52円でひきとってくれました(*_*)
ジュースも飲めません。

まぁどんな方法でもいいから、服とおもちゃをどうにかしないといけませんっ!
あー外は風速4メートル(くらいかな)
作業さむそっ

父のいる風景

2009-01-12 16:58:55 | Weblog
年末年始二日ずつの四日しか休みが無かった主人。
その四日とも主人の実家で過ごしたので、我が家でまったりする日は一日もありませんでした。
その後休みはなく、この連休も仕事のはずが期せずして2連休。
我が家ではめずらしいこと。しかも二月の半ばまでもう休みがない!
寒波で寒かったのですが、天気だったら義母が来る予定だったから、
寒波ものんびりゆっくりには必要(^^)だったかも?(笑)
寒くて家にいた2連休でしたが、子供たちは主人のまわりにまとわりついていました。主人がダイニングテーブルで仕事を始めれば、
なんとなく子供たちも勉強?お絵描き?
いつもいつも母子三人だから、こんな風景をみるとホッ(*^_^*)
週1くらい休みがあればな…と思うけど
ぜいたくな悩みなのかもしれませんね。
いつも私たちのために働いてくれてありがと
↑口が裂けても言いませんが(苦笑)

だいぶ あけましたが おめでとうございます

2009-01-08 11:02:45 | Weblog
あけましておめでとうございます。
今年も 細々とかふてぶてしくか分かりませんが
やっていこうと思いますので
よろしくお願いします。

昨日から新学期がはじまりましたが
妹うらんはまだ午前保育。
子うらんはもう今日から給食(早っ&感謝)

年末から帰省していた妹&甥っ子は明日帰っちゃうし
あ~やっぱりもう普通の生活が始まるんだなぁーという感じ。
いつまでものんびりお正月気分でいられないですよね。
年末年始は「嫁」としてキッチン立ちっぱなしの年末を過ごし
途中あまりの疲労に 頭痛がひどくなり
倒れるように仮眠をとったお正月
自分の家で,自分たちのペースでのんびり紅白とか見ちゃったり
年越しそばも 好きなように食べちゃったり
(ざるそばが夕食時に出て,旦那が怒っていた
 天ぷらそばが食べたかったらしい・・)
お正月も朝6時台とかに起きないで(暗っ)
暖かい部屋で(むこうは相当寒いです,普段暖房使わない家なので)
の~んびりできたらなぁ・・・と思ったりもしたけど
こうやって孫を迎えてくれて,お正月らしく過ごさせてもらえる事に
感謝しないといけないんだよな・・・と 思わなくもないです(人間まだ出来ていません・笑)
ま,面倒だな,と思ううちが 花だったりするもんです
子育てと同じで。

毎年,年末に妹の所へいくのですが
今年は11月に行きました。
全然更新していない時期なので まったく触れてませんが(苦笑)
とっても楽しい旅行になったのですが,
なんと 私は東京でも「空手」をやってきたのです。
私に空手をすすめてくれた方に会いに行ったとき,
「今日稽古日だから おいでよ」って言われて
急に言われても・・・
おしゃれ着(笑)しかもってきてないし・・
妹がジャージとか持ってるとは思えないし・・
と思ったけど 「はい」と答えてしまいました。

だいたい,習い事に通うのに時間をかけるのって都会ならではだと思うけど
私なんて車で15分以上かかる場所には「通えない」と思ってしまう。
もちろん,子どもの習い事でも。
そういう感覚だったので
はい,といってものの,車なら1時間 バスと電車のりついでもやっぱり1時間
かかるような場所に行くのって。。。。
でも 返事したので 行ってしまいました。
そして 妹から借りたトレーナーと部屋着にしようと思ってきたパンツで
挑みました(大汗)
その時の話しはいいんですけど
(サポーターもなかったので 膝下真っ青のアザだらけ~)
その時の師範が すごーーーーーくいい人で
「○○さん(←空手をさそってくれた方)の知り合いは
 家族同然ですから,いつでもいらしてください」
って。流派的には敵対?流派にもかかわらず。
そして,ふと昨日,その師範のブログを発見。
その中に(勝手に引用・・すみません)

大きな光で、世の中が満たされなくても、
ろうそくのような小さな明かりを、たくさん、たくさん集めて、がんばって行きたいですね

と書いてありました。

ああ そうだなって
今暗い話しばかりで ニュースを見るたびにため息もでちゃうけど
小さな明かりをたくさんたくさん集めることなら
私にも出来るなって・・
それは家族の笑顔っていう小さな明かり。
明かりをともす私が
一番 怒った顔やふてくされた顔をしているのかもしれないけど
今年は 少しでもそういうのを無くして
家族が笑っていられるようにしたいな・・って思いました。
そこに迷いを入れない,ことが
今年の私の目標かな。
たぶん,社会に貢献度が見えにくい 主婦,母,(妻?)という立場に
今までもそうだったように
なんども迷ったり 疑問に思ったりするんだろうけど
この小さな明かりをともす仕事こそ
世界を光に包む第一歩だと 信じることに迷わないように。
それ以上自分に出来ることがあれば
その時考えて すればいいわけだしね。

今年は,主婦業をもうちょっと真面目に 楽しく
そして 新たな趣味に走っちゃおう。
ふふ。

では,今年もよろしくおねがいします。
みなさんのお家にも たくさん明かりが集まりますように。