ざ・っかん

育児、マイホームについて、趣味等々、思いつくままに書いてみようと思います。

ふふ

2006-12-26 16:43:08 | Weblog
あー忙しい。幼稚園が終わってしまった!
あれもこれも終わっていない(汗)
そして明日は・・・

みなさんのクリスマスはどうでしたか?
今年のクリスマスは,二人とも色々理解していたので楽しかったですよ!

夢中になれるものを探して

2006-12-22 22:26:44 | Weblog
ここ数年,ネット以上に楽しい事はなかったような気がする。
ネットで知り合って 仲良くなった人たちもたくさんいるし
その中で,なんでもなんでも話せる親友と呼べる人もいる。
また 私の人生でものすごく重要な方との出会いもあった。

去年,そう1年前のブログにも書いたと思うんだけど
その前から自分を変えたい,と思っていて,1年前に
「来年こそは変えられる」と思っていた。
けど あまり・・変わらなかった。
漢字検定を受けて,自分を変わる努力をする「ふり」をしてみたけど
そんなもんで 35年間皮膚のようにくっついた
硬い鎧がはがれるわけない。
自分の嫌な事って うま~くごまかしているつもりでも
自分には嘘つけないんだよなぁ
子どもにもつけなかったりして 自分の精神状態がそのまま子ども,だったりする。

所詮私は変わる勇気もないのだ,とこの1年感じていたが
嫌だ嫌だと言う自分もいる その気持ちが 隠せない。

子うらんがチックになった。
実は2歳台も同じ症状が出ていて,その時は見て見ぬふり,というか
「子どもだからそんなもんだ」と思いこもうとしていたんだよね。
島で暮らしていた。
旦那は休日も休みナシだった。
頼る親も 海のむこう。
下の子が生まれた。
スーパー以外,行くところがなかった。
気晴らしにできる娯楽が 全くなかった。
ただ毎日1日が過ぎるのを待っていた。
そんな風に 嫌だ嫌だと母親が思っていたのだから
子どもが楽しいわけがない。
そんなとき子うらんがチックになった。
はじめは本当に気が付かなかったんだ。赤ちゃん返りかな,と。
けど,あまりに長く症状が酷く・・
引っ越しして,友達が出来てしばらくして症状がなくなった。

そしてまた同じ症状。
幼稚園のせいにしてみたけど だんだん違う事が分かってきた。
あの時と同じだ,だったら 私が原因だ。

私には「先生」がいます。
先生は私を「生徒」とは思ってませんが。
その先生にその症状を聞いた。答えは
「幼稚園で 慣れようと頑張って頑張って虚勢はっていて
 帰ってきた家が ホッとできる場所じゃなかったから」

あ,変わらなきゃ


前置きが長くなりましたが
(本当はまだ書くと長くなるのだけど)

来年から,親子で 
空手を始めることにしました。
なんで 空手か?
空手はね,本気でやらないと怪我するから
本気になれる(らしい)

出来ない理由を並べると たくさん出てくる
稽古は大人は夜7:30~9:00 週3回。
その間子どもはどうするの?
8時30分にはだいたい寝るっていうのに。。
旦那は帰宅は9:00,土日も仕事。
お金もない。真面目に。
妹などは いまだに乳触らないと眠れない

これだけ並べても 通えないと思う。
いまだに通えるのか 現実的にどうなの?って感じ。
けど見切り発車してみた。
考えたら 出来ない理由しかないし
それじゃ 前に進めない。
みんなに手助けしてもらって 甘えるかっこわるさや
その恩を忘れないこと
それで 乗り切ってみようかと思う。

私が変わったら 家族が変わる
家族がかわったら きっとそれぞれを好きだと思う人が増えるだろう
それって 素敵なことだなぁ


夢中になれることを探しながら 
面倒な事,かっこわるいこと,辛いことから避けて生きてきたけど
それを認めたら 楽になってきた。
空手が夢中になれることなのか分からないけど
第一歩になると思う。

ネット時間がとても減るような予感大ですが
そんな感じですので たぶん。


明日は・・・・

2006-12-09 23:16:56 | Weblog
妹うらんの発表会です。
引っ越し前から 月2回の かる~い音楽教室に通っていて
引っ越し後も 一応在籍して 通っています。
園の行事なんかがはいって,行けないときもあるんだけど・・
で,年に1度 チャリティーコンサートがあって
それに参加する音楽教室。
わが家は今年で3回目(兄が2回出演!)妹は去年熱が出て休んだので
今年が初参加。そして最後になるでしょう。
発表会といっても年々規模が小さくなり
(というか,他年齢グループと合同になってしまったため)
1回目の兄の出演の時は,名前を呼ばれ返事を鈴と声で,なんてあったけど
2回目以降,うたっておしまい,です。
今回も同様だけど,妹うらん,はりきっておりま~~~~す!
というのも
発表会でかぶる帽子(画用紙をコーンのようにして)が超お気に入りってしまったようで・・(笑)
その後の練習も「帽子は?」の連発。
今日は夕方からリハーサルがあったのだけど
先生が帽子配っているときの真剣な目・・・・
一番最後だったので 途中「璃乃のは?」と先生の近くに行っていました。
こういう姿をみると 小さくてかわいい存在だなぁ・・と
あくまで客観的に見たときは・・・・です

リハーサルは おもしろかった!
1歳半~3歳 ←妹うらんはここ。
3~4歳
4~6歳
小学生
これが全部集まるわけで 
小学生なんて しら~と 自分のピアニカが終わったら歌も歌わないし
4~6歳くらいになると 暴れずキチンとしてやる気満々。
おもろいのが やっぱり 一番ちびっこクラス。
登場して「おかーさーん」って手をふる子もいたし
その子がどんどん前に行くもんだから
妹うらんも前に出てきて
しまいには 二人のショー?って感じで 
舞台の後ろにたくさんの バック?を従え
うたっていました・・・(笑)
出てきてすぐ 口パク(声をださないところが かわいいでしょ?)
「おたーたん,じょうずにできた?(と言ったかは不明)」
みたいな事を必死に言っているので 手で○しときました。
いや~ 一生懸命 違うことをやっている,ってのが
超おもしろいです(爆)

さて,こんなかわゆい娘でありますが
昨日お風呂で 水をかけてやめないので
シャワーでおかえし(大人げない)したら
怒って 爪をたてて 背中にギィーーーー
すごい痕が出来ました・・血でそうでした・・・
信じられない我が子・・・・
その背中をみて 焦ったのが息子・・
「あーーー血がでそう・・・(泣き声)もう死ぬかもしれないくらい・・
 ねぇ ぎーしたら死ぬ?(その後20回は聞かれました)」
泣きそうになって言うもんだから
「ギーじゃ死なんよ,キックして頭机にぶつけたら死ぬ事もあるから
 気を付けないといけないけど」
でも 「じゃぁ。死にそうなくらいのギーってこと?」
とやたら 死なそうとする(汗)
まさに 今彼の中でナンバーワンの「ドラゴンボ○ル BYケーブル」
でやられたときの傷って感じなんですよねぇ・・・

その後も 妹には 太もも思い切り噛まれました
やつは 野生児です ああ 悲し~

なにはともあれ 明日は 楽しみです。
泣いたり しっこ漏らさなければ オッケイ!

追伸
ブログで 動画とか公開できる所ご存じだったら 教えてください。
無料・簡単・が条件で・・・・(汗)

ムムム

2006-12-06 22:51:43 | Weblog
幼稚園のお迎え・・
結構憂鬱です。
そう,毎日毎日毎日 「○○君の家にいく!」という兄・・
男子が異常に少ない組で
仲が良いのはそのうちの2~3人。
だから 昨日も行っただろーって事になってしまって
相手のお家に負担がかかるので(困った顔されることもある)
毎朝
「昨日も(その前もその前も)○君や△君のお家に遊びに行ったからさー
 今日はうちで トーマスのテントでも出してあそぼうかー
 みんな呼んでさー」
と 提案する。
「そうだね!」と快諾・・・
されるんですけどね・・
今日も帰り
「○君の家に行くから!」
ってさ・・○君今日は早いお帰りで いないんですけど・・
でも 行くっていいはる。
友達がよくても,お家の人がいいって言わないと行けないことは
何度も何度も×10話しているのに
いつも「園お迎え」の時は 一悶着あるんですよね
「ちょっとー○君のおばちゃん!今日行ってもいいでしょ!(強気)」
と 口のききかたから覚えろよな!と私だったら思うようないいっぷり。
ダメだとわかると 次のターゲットに。
本人に聞かないで ママに聞いたり(でも本人は別の人と約束していたり)
毎日毎日 あだーこーだ 大変です。
しかも 誰の家にも行けなかった日には 機嫌悪い悪い。
私のせいにされたりして・・

お友達の家には,上の兄弟がいるところが多く
見たこと無いビデオ,ゲーム,おもちゃが そろっている。
わが家に呼ぶより よっぽど楽しい。
キラリ目を光らせる母もいない
あーお菓子食べながらあるいちゃう!って感じ・・・・・・

で 今日も一悶着あって やっとあるお宅に行くことになった。
マンション・・はじめてはいりました・・
眺めの素敵な6F.
実は 友達のママ,すんごい美人で気さくで お話したかったんですよね。
「お迎えの時に 少しうちにいらっしゃいませんか?コーヒーでも」
なんつう社交辞令にずーずーしくあがりこんで
お茶してかえりました。
息子は,そこの子に やたら絡み
そこのお宅の子は 何度も私に「○(息子)がこれをダメだっていう!」
と訴えに・・・
目も当てられない状態で イライラっときたけど
そのママさんは すごい優しくて
こういう優しいママさんだから 優しい子になるんだなーと思うと
なんか息子を怒れなくなってしまいました
しっかり注意はしたけど

やっぱり今通う園は 厳しすぎる。
ママさんと話して 共感して帰ってきました。
詳しく書くとあれなんで あれですけど(?)
ママさんは 「○もできない,これもできない」
って出来ないことばっかり言われて 仕舞には
「(これらが出来ないのは)ママさんの怠慢です」
とまで



ありえない・・・ そんな事いうなんて・・・



涙目になるママさん。
だいじょーぶだって そんなに優しい子に育ってるんだもん。
涙目になるのは 私の方だぜー。

酷い話しはまだまだあったんだけど
でも
結局は 子どもは家庭が基礎だから
そこに ちょっとへんちくりんなものがのっかっても
基礎さえしっかりしていれば どうにでもなる。
そこんところを 親が忘れなければ
どうにでもなる。
ということなんだと思う。あたりまえのことだけど
時々 園が,とか学校が,社会が,って思う事もあるわけで。
そういうあたりまえのことが
一番むずかしかったりするわけで。

色々自分への課題が 見えすぎた一日でしたが それも収穫です。

そうそう,冬休みには 通知票並のものが渡されるらしい。
へー。親の通知票か?!
なんだかなー。

気を遣う子ども達

2006-12-04 23:55:48 | Weblog
どちらか一方が激しく叱られている場合,
もう一方はどうしているでしょう。

1 おとなしくしている
2 とばっちりがこないよう 気配を消す
3 とりあえず 自分は良い子をアピールする

正解は・・・・



全部です!



そして付け加えるなら,叱られた(普段は憎きライバル)に気を遣う,です。

普段の会話はこうです。
兄「おれ○(マル)~おまえ×」
妹 「あたち ふたつ○」
兄「じゃあおれ 花○!」
兄 「じゃあ あたち ふつうの○」
兄「・・・(普通の○が強いか一瞬考える)
  じゃあおれ
  濃い○

と天晴れな日本語が繰り広げられるのです。
あ,ほほえましい!と思ったそこのあなた!
これは 稀な会話です。
兄が「オレ○!おまえ×!」
と言った時点で「×じゃないもんっ」と激しく泣きながら
兄をガブリっ
怒った兄が キックー
そこへ母が 
そしてそこは
となるわけでして・・
そんな 8割仲が悪い兄と妹なのに
今日は違いました。

夕方少し眠くなり 機嫌が悪くなった息子
今日 生活発表会の代休だったので
旦那の実家に遊びに行き(いい嫁)お土産?に
お鍋いっぱいのおでん
普段は 庭の野菜という 加工前の食材を頂くことが多く
日帰りで 夕方だと片道1時間20分くらいかかる道のりを帰って
慌てて食事の支度・・・なんだけど
今日は おでんがあるし!
とのんびり準備。
しかし・・兄は嫌いなんですよおでん。
もちろん,他にも食べるものを出したんだけど
「おでん嫌い,たべない 他のを作ってよ」
ときた
それもかなり 威張って・・・

はぁ???


ふざけた事いうんじゃねー(とはいっていませんが)怒ったら 眠さも手伝ってそりゃ相当な大騒ぎ。
文字でかけないほど 狂ったように泣き,
さて,20分くらい大騒ぎで泣いていて
御飯食べなくてもいいよ,といってもじゃーどうしたらいいわけ?と泣く。
じゃ,食べなさいといっても 食べられないんだよ!と泣く。
あんまりわけのわかんない事ずーっといってくるので ビシッと怒鳴りつけたら

失禁・・・

げろも出そうだよ!と脅してきた。あのねぇ・・・・

私が 文句タラタラな息子をほっといて 食事をはじめたら
「オレは○じゃないんでしょ!」とかなんとか私に絡もうとする。
黙っていると なんと娘が
「○だよ,○!」
妹としゃべる気0の息子は
「おまえは ×だっ!うるさい!」
妹・・・「うん,私は×でいいよ,おにーちゃん○だよ」
と フォローしまくっている。
普段ならあり得ないセリフ・・
キッチンで笑ってしまいました。

結局 見たかったテレビも見れなくて
「おかーさんのせいだー話しかけてきたからみれなかったんだー」
と食卓にもすわらず しっこもらしていてよくいうよ,と思いつつ
じゃぁ 少し黙ってるね,といって黙ると
「おかーさんが 僕を無視する」と涙。アハハ難しい息子です。

一段落して 落ち着いたところを見計らって
パワーあげるよ,って抱きしめて
兄はいつでも ○で いつでも大好きだってこと
でも 怒ったり泣いたりしている時より 笑った方がかっこいいこと(by丘の上の王子様?)
泣いて機嫌が悪かったから お母さんのせいだ!って怒ったんだよね,
なんて 淡々とはなしてやると うんうんうなずいて
ごめんね,御飯残してごめんね,っていっていました。
その横で,少し前に取り合いしていた お風呂で使うシートを
「これ,あげるわ,おにーちゃん使って」

あり得ない光景・・


も見てしまいました。
今日は怒っておしまい,じゃなくてよかった
気を遣ってくれた 娘に感謝。
私も見習わなきゃ?!

付け足し
いつもなら 残しまくりの妹(兄の比じゃない)のに
レタス(生野菜は全く口にしない)も食べ
水菜もたべ おでん(妹もあまりすきじゃない)も完食。
ありえないーーーーーーーー光景2です。

トイレ

2006-12-02 00:00:16 | Weblog
子ども連れて出かけたときに 困るのはトイレ。
ちょっとホームセンターで一つ買うだけ,さ,これ買って帰ろう,と思った時
「おしっこ」もしくはダブルで「♀おしっこ!」「♂うんこ」ときた!
よくあるけど・・なんで家でしない?ってくらい
外に行くと出たくなるらしい。
で,大の方の場合,困るのが



和式しか無かった時!



困りません?
息子,ほとんど和式のお世話になりません。
デリケートなやつなんで 幼稚園では大はしないし,
家ではずっと洋式。
小さい時 足持ってやってやったことが1,2度あるかな。
和式しかなくても ふと横に目をやると
車いすの方でも子連れでもオッケイですよ!トイレがあると
ああ・・助かった・・・・
心底ホッとします。

で 先日。
和式しかありません。
もう泣き顔・・・
「ど・・どうやってするのぉ。。。。。」とべったり座ろうとする。
え?しらんの?
そんくらいの事で泣くなよ!と思いつつ
妹もしっこ!って言っているので
説明だけして 妹の方へついて行った。
でも妹は拒否。「見ないで!」って事。あのね・・
やつは和式好きで,洋式があるのに和式に入りたがる。
一度 うまくやっていたのを見たので
妹は一人でやらせることが多かった。
兄に手取足取りして
やっと 大 終わって・・・
妹の方をみていたら・・・





なんつーかっこですか???






絵でも描けたら かきたいくらいだけど
両手は前便器をしっかりにぎり
おしりは水面ギリギリ(ってか 水面に落ちていたかも)
もんのすごいかっこうで やっておりました


笑えた・・・・


・・・・


いつもこうやってやっていたの・・・?
手も・・・尻も・・・きちゃなくない・・・ですか・・・?
しっことはいえ 拭いた形跡もないぞな・・・


という感じでした。



トイレ・・・ダブルだと困ります・・・
(そのうち,兄は女子の所にはいらなくなるんだろーな)