SHI GO TO

仕事に必要だと思ったメモを
日々つれつれと積み重ねております

人の話を奪わない

2022-10-26 14:36:46 | 日頃の気付き
知っているからって
話したい話したい話したいの人がいます。

残念ながら最も嫌われるパターンです。
あなたがいままで、そこまで嫌われているというのを
感じないのであれば、まわりに感謝しましょう。

いままで自由奔放にやらせて頂いてありがとうございましたっと。

近い将来、人の会話を奪って会話する人は、
聞いてる人からすればお前に聞いてない。
もともと話している人がいれば勝手に入ってくるなっと
距離を置かれてしまいます。

ぼっちまで あと一歩。
人は会話が好きなもの。
だから人の会話は遮らない、乗っ取らないは人として当然です。

あなたがそれをされたらどうですか?

怒りますよね?
あなた中心で世界が回っているわけではないですよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共通言葉で 仕事のスピードアップ

2022-10-26 12:02:32 | 日頃の気付き
社内の共通言葉を使えないのは、
使えない人だけのせいでしょうか?

もちろん、使えない人は勉強をすべきです。
しかしながら、スムーズに仕事をしたくありませんか?

あなたのタイパを高めたいなら、
あなたが伝えた言葉が相手に正しく伝わることは
とても重要です。

なので、伝わらない人にはちゃんと仕組みを説明しましょう。
しくみを説明した上で、社内共通語を相手に伝えれば
よほどアホではない限り、伝わるようになり、
あなたの仕事がスムーズになります。

ただし注意!この社内後を外部の人に使ってはなりません。
外部の方には正式名称、もっとも一般的な名称。
業界用語なら相手に伝わりやすいように紐解くことが大事です。

あなたの仕事を早く終わらせる方法 まだまだあるのではないですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでも聞けると思うな

2022-10-26 09:20:06 | 日頃の気付き
なんでも、反射のように質問する人がいます
ある意味正解なのかもしれませんが、
それは親しい仲で行われるべきことです。

脳反射ではなく、まずは自分で最低限の確認をしましょう。
特に他社に対しては確実にそうするべきです。
考えた上でこの人に伺わないとわからないのであれば、
質問するべきです。

ちゃんと確認してからお話すれば
相手には伝わるものです。

逆を言えば全く確認すらしてないなっていう質問も
完全に見透かされます。

まずは自分で動いてよ。
あなたの為に私の時間はあるのではありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする