リンリン、草時計

現役リタイヤの暮らし=ガーデニングや本・映画・旅に保護犬.エトセトラ…我が子に伝える『マイ・ライフ』

異人館と黄モッコウ・ナニワイバラetc.

2014-04-28 | 旅の記憶
龍馬さんの道から異人館の多い山手地区へ。




大浦天主堂グラバー邸へ向かう坂道は長崎観光のハイライトのようです。



途中の祈りの丘絵本美術館もいい感じ☆



ついつい、足元のアジュガやレンガの貼り方、
蔦の茂り具合に目を奪われます(^^;)





で、長崎の港を見下ろすグラバー園










グラバーさんのお庭は黄モッコウバラやナニワイバラ、クレマチスの真っ盛り♪








そういえば長崎のあちこちで、満開の黄モッコウやナニワイバラを見かけました☆

その後、出島のオランダ商館跡へ。。。





畳の部屋に柄モノの壁紙、洋家具・・・面白い取り合わせですね。


出島の海岸沿いでは

我が家ではさっぱり咲かないコバノランタナがとても素敵でした☆




おまけは長崎名物。。。
グラバー園の休憩で、角煮まんじゅう。




中華街で長崎ちゃんぽんと皿うどん。






この夜は新世界三大夜景の一つとなった稲佐山のロープウェイに乗り、
翌日は鉄道でハウステンボスへ。。。

(つづく)


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへにほんブログ村


にほんブログ村 犬ブログ 元捨て犬・元保護犬へにほんブログ村







龍馬の道

2014-04-28 | 旅の記憶
島原を後にして、雲仙周りのバスで諫早を経由し、長崎へ。

長崎港を見下ろす風頭山のホテルに宿泊しました。

遠くに女神大橋を臨む立地です。



坂本龍馬にゆかりの土地で、



ここで龍馬は、遠い世界に思いを馳せていたのかしら?







龍馬の像がある風頭公園から
亀山社中、龍馬が日本で初めて履いたというブーツをモチーフにした銅製の像など。。。

ここから眼鏡橋まで、トロトロ、急な坂道を下りましたが



高低差のある土地って、
平らな町に住んでる身に、かなり魅力的なのでした。


この後、路面電車で山手地区へ向かいました。

(つづく)




人気ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへにほんブログ村


にほんブログ村 犬ブログ 元捨て犬・元保護犬へにほんブログ村