今日は節分・・・

豆を撒くのはいいけど、後の掃除がねぇ。。。
いつも後からついて来て、

豆を拾い食いしていた子(リンリン)がいないのが寂しい。。。
今日は夫が撒いてくれた。
夫が撒くの、初めてじゃないかしら?
これも家に居る事が多くなった、現役リタイヤのおかげ。。。。。
.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*
で、豆まきの日に食べるのは・・・
恵方巻き!?
今日行ったスーパーで
「恵方巻き」売場、大盛況だった。。。(@@)
で、私も買いました(^^;)
夫にネギトロと赤味マグロの太巻き・・・。
私はハーフサイズのアボカド・サーモン巻き。。。
それぞれ好きなモノを
それぞれが食べられるサイズで。。。

しかもこれ、
今年の恵方(南南東)を向いて、黙って食べるんだって。。。
ま、食卓を預かる主婦としては簡単=ラッキ-♪
なんですけどね^^
でも・・・
なんだかなぁ。。。
.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*
「恵方巻き」って言葉を知ったのは10年ほど前・・・
会社近くのコンビニで。
(何だろう・・・)と思った。
初めて知った言葉。。。
で、
その年の恵方(縁起の良い方角)に向かって、太巻きを(無言で)食べるんだって!!
(フーン・・・)
関西では当たり前なんだって。。。
ホントにそうなの???
で、歳月は流れ・・・
今や私も抵抗なく(^^;)
(恵方巻き、買わなきゃ・・・)と。。。
企業の戦略にうまく乗っちゃったかも?(笑)
関西の人はホントにこの恵方巻き行事、
暮らしに根付いてたのかなぁ。。。
..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*
娘よ、
仙台でも恵方巻きの歴史・習慣はあるのかしら?
で、恵方巻き、食べたァ?(^^;)
※食べたからどうってこともないけどね。
コマーシャリズムに乗りやすい母を、参考にして貰えば幸いです♪

「アタシの天敵!?=○○お姉チャン、お元気ですか?」

「今日は貴女の部屋にも豆を撒いたんですよ~」 貴女のベッドの上から サララより
サララは里親募集のご縁で出会った子です。
ペットブームの中で、可哀相な子が沢山います。
ペットを飼いたいと思ってる方に、
こんな選択肢もあることを知って頂きたいです。
↓犬猫の里親募集サイト
ペットショップに行く前に

にほんブログ村

豆を撒くのはいいけど、後の掃除がねぇ。。。
いつも後からついて来て、

豆を拾い食いしていた子(リンリン)がいないのが寂しい。。。
今日は夫が撒いてくれた。
夫が撒くの、初めてじゃないかしら?
これも家に居る事が多くなった、現役リタイヤのおかげ。。。。。
.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*
で、豆まきの日に食べるのは・・・
恵方巻き!?
今日行ったスーパーで
「恵方巻き」売場、大盛況だった。。。(@@)
で、私も買いました(^^;)
夫にネギトロと赤味マグロの太巻き・・・。
私はハーフサイズのアボカド・サーモン巻き。。。
それぞれ好きなモノを
それぞれが食べられるサイズで。。。

しかもこれ、
今年の恵方(南南東)を向いて、黙って食べるんだって。。。
ま、食卓を預かる主婦としては簡単=ラッキ-♪
なんですけどね^^
でも・・・
なんだかなぁ。。。
.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*
「恵方巻き」って言葉を知ったのは10年ほど前・・・
会社近くのコンビニで。
(何だろう・・・)と思った。
初めて知った言葉。。。
で、
その年の恵方(縁起の良い方角)に向かって、太巻きを(無言で)食べるんだって!!
(フーン・・・)
関西では当たり前なんだって。。。
ホントにそうなの???
で、歳月は流れ・・・
今や私も抵抗なく(^^;)
(恵方巻き、買わなきゃ・・・)と。。。
企業の戦略にうまく乗っちゃったかも?(笑)
関西の人はホントにこの恵方巻き行事、
暮らしに根付いてたのかなぁ。。。
..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*
娘よ、
仙台でも恵方巻きの歴史・習慣はあるのかしら?
で、恵方巻き、食べたァ?(^^;)
※食べたからどうってこともないけどね。
コマーシャリズムに乗りやすい母を、参考にして貰えば幸いです♪

「アタシの天敵!?=○○お姉チャン、お元気ですか?」

「今日は貴女の部屋にも豆を撒いたんですよ~」 貴女のベッドの上から サララより
サララは里親募集のご縁で出会った子です。
ペットブームの中で、可哀相な子が沢山います。
ペットを飼いたいと思ってる方に、
こんな選択肢もあることを知って頂きたいです。
↓犬猫の里親募集サイト
ペットショップに行く前に


初めて訊いたのは10年ほど前なのに、
今や凄い勢い!当たり前に?!
スーパーの売り場で押し合いながら・・・でした(--;)
あはは~お宅もご主人が撒く役を?
「鬼は外~」って声、(慣れてなくて)
小さくありませんでした?(笑)
海苔やさんにお酢やさん・・・頑張ったんですね(^^;)
中身にも地方色があるのかなぁ。。。
三重は伊勢海老とか?(笑)
黙って食べるって、結構しんどいです。
でも、簡単夕食という事で、
主婦に受けたのかもしれませんね。
九州でも節分に恵方巻きなんて言い出したのはつい最近のことですよ。
主人も「みんな単純に商売に乗せられとっとじゃなか!」なんて笑っています。
我が家も今年初めて主人が豆まきしましたよ~
同じだなあってくすりと笑いました^^
奈良二月堂のお水取りが終わると本格的に春が来る、なんていつもお袋さんが言っていたことを思い出します。
この辺りは中部圈ですが近畿地方に区分される事もあって関西の影響もつよいところです。
恵方巻、商魂たくましい海苔やさんが仕掛けたものだと思ってましたが、なだまだルーツは古く、お酢やさん、更には大正時代までさかのぼるのですね。
最近はコンビニ、スーパー、デパートで凄いですね。
関西では、恵方巻は節分の一大イベントですね。
でも、徐々に関東にも広がってますね。
今年の恵方は南南東。歳徳神の在する方位らしいですね。
縁起のいい恵方に向かって太巻きすしを黙ってガブリ。
でも、余りお行儀の良いものではありません。
恵方巻人気の訳は簡単夕食。お忙しい主婦の味方なのでうけているのかも知れませんね(笑)