会津の続き。。。
鶴ヶ城の天守閣から(白虎隊に思いを寄せつつ)飯盛山を望み・・・

そこから又、観光バス『あかべえ』に乗って、御薬園へ。
『御薬園』=会津松平氏庭園で、薬草が栽培されているけれど
茶室の建物に戊辰戦争の生々しい刀傷が残るのも皮肉だ。

再びバスで今度は七日町(なぬかまち)へ。







ゆったりした街並みは、ノスタルジックなお土産物屋やカフェなど、魅力満載だったけど、
帰りのバス時間が気になって、速足で会津若松駅まで帰ってきたのが残念!!!(--;)

にほんブログ村
鶴ヶ城の天守閣から(白虎隊に思いを寄せつつ)飯盛山を望み・・・

そこから又、観光バス『あかべえ』に乗って、御薬園へ。
『御薬園』=会津松平氏庭園で、薬草が栽培されているけれど
茶室の建物に戊辰戦争の生々しい刀傷が残るのも皮肉だ。

再びバスで今度は七日町(なぬかまち)へ。







ゆったりした街並みは、ノスタルジックなお土産物屋やカフェなど、魅力満載だったけど、
帰りのバス時間が気になって、速足で会津若松駅まで帰ってきたのが残念!!!(--;)


七日町はバスでグルリ街を一回り、の中に入ってます。(大体速足で歩いたし^^)
おススメはやはり白虎隊の眠る飯盛山。。。
ここで私の場合、涙(苦笑)。
で、すぐ傍のさざえ堂!!
これは日本の誇り?
で、鶴ヶ城を観て、
時間があれば七日町まで行って、帰って来るってコース。。。
ここまでなら充分、1日でOK♪♪
是非是非、いらして下さいネ。
味わい深い建物があちこちにありますね。
七日町はだいぶ離れてるんですか。
赤い牛のことを「あかべえ」って言うんですね。
熊本ではたしか「あかべこ」と言います。