我が家の庭ではいくつか鳥の巣箱を掛けている。
で、実際にココで巣作りをしてくれたのは、
4番目の写真で、シジュウカラさんが1回だけ(^^;)
ここでヒナが孵った時なんか、夫婦で大喜びで、
夫クンは2階のベランダから、何枚も何枚も写真を撮っていたものだ。
で、あれから全然来てくれないので・・・
つまんな~い!!!
でも今、我が家周辺で、ツゥーイツゥーイと独特の鳴く声を聴くと
「あ、ウチで育った子だ!」
と、勝手に喜んでしまう。(^^;)
シジュウカラを好きなのは、彼らが雑食系で、
植物の大敵、シャクトリムシやチャドクガを食べてくれるからだ♪
特に、シジュウカラ1匹が年間で食べるシャクトリムシが12万匹と訊くと
シジュウカラ、ガンバ!!
って気持ちになる!
まぁ、なんて勝手なことザマしょ(^^;)
..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*
この春は朝早くから、よく鳥の声で目覚めた!
「ホーッホッケキョ~~」
と鳴くから、
これはもう、ウグイス!!!
で、どこから鳴くのか、(勝手に)調べまちた(笑)。
我が家周辺は住宅密集地だもん、
(ありえねぇ~~)
って、感じで。。。
で、分かった!
我が家の台所窓から見える、お向かいのキンモクセイ!!!
※大体、ここより大きい樹なんてないし。。。(--;)
しょっちゅう、ピーピーと煩い(?)鳴き声がこの木から聴こえ、
楽しかったんだけど・・・。
今、聴こえないのは、山地に移動しちゃったのかしら。。。。
何はともあれ、住宅密集地でもささやかな自然があるってこと。。。
それだけじゃない、
鳥サンたちの贈り物もね♪
庭掃除をしながら、野鳥が呉れた贈り物=スミレやマンリョウやヤツデなど、
小さな苗を見つけては掘り起し、鉢に移して遊んでいる♪
特にこの山椒!
どうぞ丑の日=鰻の蒲焼までに、元気に育ってネ(爆)
にほんブログ村
で、実際にココで巣作りをしてくれたのは、
4番目の写真で、シジュウカラさんが1回だけ(^^;)
ここでヒナが孵った時なんか、夫婦で大喜びで、
夫クンは2階のベランダから、何枚も何枚も写真を撮っていたものだ。
で、あれから全然来てくれないので・・・
つまんな~い!!!
でも今、我が家周辺で、ツゥーイツゥーイと独特の鳴く声を聴くと
「あ、ウチで育った子だ!」
と、勝手に喜んでしまう。(^^;)
シジュウカラを好きなのは、彼らが雑食系で、
植物の大敵、シャクトリムシやチャドクガを食べてくれるからだ♪
特に、シジュウカラ1匹が年間で食べるシャクトリムシが12万匹と訊くと
シジュウカラ、ガンバ!!
って気持ちになる!
まぁ、なんて勝手なことザマしょ(^^;)
..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*
この春は朝早くから、よく鳥の声で目覚めた!
「ホーッホッケキョ~~」
と鳴くから、
これはもう、ウグイス!!!
で、どこから鳴くのか、(勝手に)調べまちた(笑)。
我が家周辺は住宅密集地だもん、
(ありえねぇ~~)
って、感じで。。。
で、分かった!
我が家の台所窓から見える、お向かいのキンモクセイ!!!
※大体、ここより大きい樹なんてないし。。。(--;)
しょっちゅう、ピーピーと煩い(?)鳴き声がこの木から聴こえ、
楽しかったんだけど・・・。
今、聴こえないのは、山地に移動しちゃったのかしら。。。。
何はともあれ、住宅密集地でもささやかな自然があるってこと。。。
それだけじゃない、
鳥サンたちの贈り物もね♪
庭掃除をしながら、野鳥が呉れた贈り物=スミレやマンリョウやヤツデなど、
小さな苗を見つけては掘り起し、鉢に移して遊んでいる♪
特にこの山椒!
どうぞ丑の日=鰻の蒲焼までに、元気に育ってネ(爆)
にほんブログ村
この子がいっぱい居てくれると、ホント、助かりますから♪
ヒヨドリは色々種を撒いてくれるみたいですが・・・
シジュウカラさんの敵なのかしら?
やはりカラスです!カラス!!!!!
で、今は聞こえませ~ん。(--;)
自然豊かな奥の野山に帰っちゃたんだね、きっと・・・(--;)
あ~~、ウナギ食べたいな♪
広島では、ウナギ、いかがですか?
なんとか我が家にも姿を見せてほしいもの。
鳥の巣作戦は・・・巣箱が5個で・・・え~と・・・成功率は・・・2割?
ヒヨドリ、襲撃に来ませんか?
木々が沢山あるのでしょうね
【カラスが、朝早くから あぁ^あぁ^ と 情けな声で泣くので、もっとしっかりなけー と思わず言いたくなる(笑)】
鳥の贈り物も沢山に、、、
嬉しい贈りもの、、、大きく育つと嬉しいですね
フフフ、ウナギを食べるまで
毎日、誉めてあげてください、大きく育つかも(笑)