昨日、町田の文学館に行った後、
町田駅周辺を歩いていると、
(私のように)歩きが「やや」不自由なシニアを多く見かける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/76/fd3a6190fef8bb025d97bcf1b0d6f0ad.png)
車いすの方も。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/05/8b0669eb53056c1c4123c89e1fd5903f.png)
町田は障害のある方やシニアに優しい、「福祉重視の街」と聞いた事がある。
公共の場のバリアフリーや、交通サービス、障害者の作業所などで、
実際、その為に転居して来た人もいるという。
私も今の家を建てる時、是非町田に・・・と土地探しに周ったものだ。
新宿や横浜に直結!
自然も豊かで文化に溢れてる。。。
だけど、建築基準の厳しさで、適わなかった。
例えば敷地面積に対する建蔽率。
隣接の我が市では住宅地、60%がザラだけど、町田は30とかせいぜい40%。。。
要するに、「空間に余裕を以って建てなさい」ってこと。
※ウチのように完全2世帯を建てるためには、ある程度の広さが必要で、
予算がねぇ。。。。。
我が街が建築基準の緩さで家を建てさせ、人口増加を狙った?のと、すごく対照的で、
「発展より環境重視政策だよ」と
町田に住む私の会社の社長は(自慢げに)言う。。。
※彼の実家は昔からの土地持ちナノダ!・・・ちょっとムカつく。゜(*`3´)ブゥ゜。
※ただ、お爺ちゃまが昨年亡くなって、相続税が凄い事になったらしい(ザマ~ミロ^^ )
まぁ、そんな住宅政策に加え、郡部の合併で、
我が街は県下3番目の政令指定都市になったけど、
政令指定都市になって、何が良かったのか、
さっぱり分からない(^^;)
住みたい街って、一体どんな街だろう。。。
考えてしまった。。。
゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:.
町田は北部の丘陵地帯に緑が多く『里山』の風情がいっぱい残ってる♪
鶴見川の源流もあるし、
長い間、私は『トトロ』の故郷はここではないかと思ってたくらい、あの映画に似ている☆
白洲次郎さんと白洲正子さんの『武相荘』もこの里山の一角だ☆
だけど、駅に出るのはバス便が多く、
しかも結構渋滞が多いのが難点(--;)
町田は新宿や横浜直結だけど、丘陵地帯が多い。。。
ならば!と土地探しで、
南部のD線駅近くで
「これはどう?」という土地を見つけた事がある♪
でも、やはり地形。。。
陽当たりはいいけど、家に上がる為の階段が!!
※この時は老父と同居予定だったから。。。
※我が街はもの凄く平坦な土地なの^^
住みたい理想と現実と。。。
住まい選びって(今更だけど)ホントに難しい。
:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:.
おまけ~、
町田駅周辺と言えば。。。
三浦 しをんさんの『まほろ駅前・・・』を読んだ時、
(あっ!こりゃ町田でしょ)って、すぐ分かった(^^)v
あの本のように雑然として、怪しげな?街=町田♪
駅の近くには、今も
(何だこりゃ!)みたいな商店街が残っている。
昔の新宿駅ガード下や下北沢のマーケットなど
今は語り草の商店街と同じ風情の場所がある☆
=町田市仲見世=
「町田のアメ横」と呼ばれているこの商店街、
ず~~っと前に行ったカレー屋さんがあるの♪
(何度もテレビで紹介されてる・・・)
わざわざランチタイムを外して行ったのに・・・
カウンター席(=しかない)は満席(><)
並ぶのが苦手なシニア、
スパイシーな香りを胸に(=鼻に^^)、スゴスゴ退散・・・
駅舎建物内(=人出が少ない出口側)のカフェで
生ハムとモッツアレラの焼きサンドで遅いランチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4a/c29dc65995c0e5f79bf9a213acd33887.jpg)
「住みたい街って・・・?」
色々考えながら・・・
やっぱり町田は面白い♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2c/8f63f4d2da61b61d7f7e7d1e88b4204b.jpg)
「そうやって、アタシたちを留守番にしたのよ!プンプン!」 byリンリン&サララ
※リンリンとサララは里親募集のサイトで出会った子です。
ペットブームの中で、可哀相な子が沢山います。
ペットを飼いたいと思ってる方に、
こんな選択肢もあることを知って頂きたいです。
↓犬猫の里親募集サイト
ペットショップに行く前に
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_24.gif)
にほんブログ村
町田駅周辺を歩いていると、
(私のように)歩きが「やや」不自由なシニアを多く見かける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/76/fd3a6190fef8bb025d97bcf1b0d6f0ad.png)
車いすの方も。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/05/8b0669eb53056c1c4123c89e1fd5903f.png)
町田は障害のある方やシニアに優しい、「福祉重視の街」と聞いた事がある。
公共の場のバリアフリーや、交通サービス、障害者の作業所などで、
実際、その為に転居して来た人もいるという。
私も今の家を建てる時、是非町田に・・・と土地探しに周ったものだ。
新宿や横浜に直結!
自然も豊かで文化に溢れてる。。。
だけど、建築基準の厳しさで、適わなかった。
例えば敷地面積に対する建蔽率。
隣接の我が市では住宅地、60%がザラだけど、町田は30とかせいぜい40%。。。
要するに、「空間に余裕を以って建てなさい」ってこと。
※ウチのように完全2世帯を建てるためには、ある程度の広さが必要で、
予算がねぇ。。。。。
我が街が建築基準の緩さで家を建てさせ、人口増加を狙った?のと、すごく対照的で、
「発展より環境重視政策だよ」と
町田に住む私の会社の社長は(自慢げに)言う。。。
※彼の実家は昔からの土地持ちナノダ!・・・ちょっとムカつく。゜(*`3´)ブゥ゜。
※ただ、お爺ちゃまが昨年亡くなって、相続税が凄い事になったらしい(ザマ~ミロ^^ )
まぁ、そんな住宅政策に加え、郡部の合併で、
我が街は県下3番目の政令指定都市になったけど、
政令指定都市になって、何が良かったのか、
さっぱり分からない(^^;)
住みたい街って、一体どんな街だろう。。。
考えてしまった。。。
゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:.
町田は北部の丘陵地帯に緑が多く『里山』の風情がいっぱい残ってる♪
鶴見川の源流もあるし、
長い間、私は『トトロ』の故郷はここではないかと思ってたくらい、あの映画に似ている☆
白洲次郎さんと白洲正子さんの『武相荘』もこの里山の一角だ☆
だけど、駅に出るのはバス便が多く、
しかも結構渋滞が多いのが難点(--;)
町田は新宿や横浜直結だけど、丘陵地帯が多い。。。
ならば!と土地探しで、
南部のD線駅近くで
「これはどう?」という土地を見つけた事がある♪
でも、やはり地形。。。
陽当たりはいいけど、家に上がる為の階段が!!
※この時は老父と同居予定だったから。。。
※我が街はもの凄く平坦な土地なの^^
住みたい理想と現実と。。。
住まい選びって(今更だけど)ホントに難しい。
:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:.
おまけ~、
町田駅周辺と言えば。。。
三浦 しをんさんの『まほろ駅前・・・』を読んだ時、
(あっ!こりゃ町田でしょ)って、すぐ分かった(^^)v
あの本のように雑然として、怪しげな?街=町田♪
駅の近くには、今も
(何だこりゃ!)みたいな商店街が残っている。
昔の新宿駅ガード下や下北沢のマーケットなど
今は語り草の商店街と同じ風情の場所がある☆
=町田市仲見世=
「町田のアメ横」と呼ばれているこの商店街、
ず~~っと前に行ったカレー屋さんがあるの♪
(何度もテレビで紹介されてる・・・)
わざわざランチタイムを外して行ったのに・・・
カウンター席(=しかない)は満席(><)
並ぶのが苦手なシニア、
スパイシーな香りを胸に(=鼻に^^)、スゴスゴ退散・・・
駅舎建物内(=人出が少ない出口側)のカフェで
生ハムとモッツアレラの焼きサンドで遅いランチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4a/c29dc65995c0e5f79bf9a213acd33887.jpg)
「住みたい街って・・・?」
色々考えながら・・・
やっぱり町田は面白い♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2c/8f63f4d2da61b61d7f7e7d1e88b4204b.jpg)
「そうやって、アタシたちを留守番にしたのよ!プンプン!」 byリンリン&サララ
※リンリンとサララは里親募集のサイトで出会った子です。
ペットブームの中で、可哀相な子が沢山います。
ペットを飼いたいと思ってる方に、
こんな選択肢もあることを知って頂きたいです。
↓犬猫の里親募集サイト
ペットショップに行く前に
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_24.gif)
![にほんブログ村 シニア日記ブログへ](http://senior.blogmura.com/img/senior88_31.gif)
10数年前に、生意気にも日本で一軒家を建てた時、工務店の人とああだこおだと言い合ったのを思い出しました。。。
住みたい街?
10月中旬~2月末は、共に飯ウマで暖かな、都内とバルセロナ。
3月~9月中旬迄は、汗要らずで快適、ココとお隣フィンランドの北部。
で、9月中旬~1ヶ月の間は、好きなこと盛り沢山、ヴィエナとベルリン♪
いかがでしょう? ほっほっほ~www
こっちでだと、家族構成、年齢、体の具合に合わせて住まいを変えて行く、そう言う人が殆どですね~。
我が家の以前の持主夫婦も、70と75を越えて足腰が不安になって来て、老人向けアパートに移ることになって、ここを売りに出して、私等が買ったんですよ。
あ、あの競りからそろそろ3年、速いなぁ。。。
やっぱり神奈川は都会だからいろんな素敵な街があるんだと思いました。
私の住みたい町は架空の場所ですが・・・
漫画の中のサザエさん一家が住んでいる「あさひが丘」みたいな所に住みたいですね(笑)
長閑でみんなが顔見知りで・・・そんなところだったら
具合が悪くなってもみんなが気にかけてくれそう~
でも実際はなかなかそうはいきませんでしょうね・・・
私の住む町もなかなか住めば都でいいところなんですが田舎なので行事が多過ぎるのが大変です。
近所づきあいもほどほどのところがいいなあと最近思います。
あんまりべったりではないけれど、いざという時助け合えられるそんな町が理想ですね。
ururuさんは二世帯住宅なんですか?
羨ましいです~
子供さんとの同居かご両親との同居なのかで又違うとおもいますが・・・どちらなんでしょう~
我が家はふたりきりなので家が崩れる時私達夫婦も崩れ落ちるように命の火が消えるのが理想です(笑)
なんか話が逸れた気がしますが・・・ごめんなさいね(>_<)
秋から冬にかけては都内かスペインなのね?
で、春から先は・・・・
北欧や中欧ってことかしら?
ウィーンは厳寒の時、行きました。
凍えながら、ウィーン少年合唱団のミサを聴きました(^^)v
ベートーヴェンも行ったというレストランで
チターの演奏で「第3の男」を演奏して貰ったの、忘れられません♪
真っ暗な夜道で迷って、気がついたら
「フィガロハウス」の前に居たことも・・・☆
あら、ヤダ!
「海外旅行はもういいや・・」って
何となく諦めてたのに
その気になっちゃったじゃないの!
ベルリンも、バルセロナも未踏じゃ!(><)
いいなぁ・・・ヨーロッパ。。。
飯ウマは都内かスペインかぁ。。。
迷うなぁ。。。。(^^;)
町田の仲見世、多分どの地方にも、こんな場所があるんじゃないでしょうか?
東京圏ばかりが面白いんじゃない!全国あちこちに、個性豊かな場所がね?
そうでないと日本はダメだと思う。。。
サザエさんの街は私の故郷の東京・世田谷です。
とにかく庶民的な町?
あのマンガの通り
町角に怖いオジサンがいてね、
イタズラする子たちを「こら~~!」って叱るの♪
そう!夜中に子どもが外に居るなんてフツーじゃない!
近所のオジサン、オバサンが激高です(苦笑)
秋にはあちこちの台所から、秋刀魚の煙が漂うの♪
あ~~~、なつかしいな☆
でも・・・今は昔のお話・・・。
今の世田谷にはあの面影はありません。
高度成長と一緒に、
わが故郷はすっかり形を変えました。
(私も土地代が上がったので、泣く泣く遠くにしか、家を買えませんでした^^=恨みは深いぞ!)
家の近くにあった馬の牧場や麦畑・・・
小川や、レンゲに埋もれた野原・・・。
蝶を追った林も、
今は環状8号という幹線道路に姿を変え、
我が故郷は思い出の中。。。
(今の世田谷なら住みたくない)
そう思います。
ちょっと哀しい。
私の実家は世田谷でしたが、母が亡くなり
(頼みの)兄も早世し、
それで父と同居の為、新たに家を建てたんです。
二世帯って、そういうことで
今は広々?な家に「夫婦二人と犬2匹」で住んでいます。
バカみたい!!(=自分への怒り^^)
自由に選べる場所に、自分の希望を優先に出来たなら・・・・
今頃どこに住んでいたんだろう。。。。
色々想像して愉しくなる♪
我が家のご近所でお父上が亡くなり
ご婦人一人、(=多分同世代)
「いいんです!どうせ私はこの家と一緒に朽ち果てるんです!」と言ってたお宅があります。
潔いなぁ。。。。。
共感します☆☆☆
あらら、私も相当話が逸れますね^^^
もっと宮崎の事、教えて下さいね♪