初日の11月3日、6日のレディースデーと、二度、足を運んだのに、今頃アップです^^;。
あの音楽、聴いただけでも、感動させられてしまう人も多数のようですが。
もちろん私もそうです!!
出演者のほとんどに、「え?続編やるんですか??」と言わせても、私は、大好きな映画なので嬉しかったです!!
とにかくこの映画で、楽しみだったのは、オープニングシーン。
古いラジオのマークから始まって、一平くんが飛ばしたグライダーが空に飛んでいくシーンから本編が始まったときにすでに感動させられてしまった前作。
今回は???と、座席でどんだけ興味津々だったことか~!!!
ラジオのマークはおんなじだった・・・・と、ん??なんだ、なんだ、このキョーレツな騒ぎの音は~。
??ゴジラかい??今回はこれかい???!!! 前作の「感動」ぶっとばして?マークつきの「衝撃」持ってこられても~。(笑)
いや、スゴイ!!これが山崎監督のCG映画っていうやつなのか~と思う暇もほとんどなく、鈴木オートのミゼットがメチャメチャになった東京を必死に走ってる様が飛び込んできました。
家族は無事だったんですが、見事に鈴木オートの看板がぐちゃぐちゃ。その看板が目に入った瞬間に、当然のごとく、鈴木オートの怒りを想像したんだけど。スクリーンの鈴木オートの爆発は、想像以上だった~!!!
マズイよゴジラ!鈴木オートの看板に手ぇ出しちゃ~マズイよ!!!!!
「鈴木オートの看板を~~!!!」
私でもつい、言ってしまいます。
「どんだけ~~」!!!
頭が不動明王も真っ青な逆毛!!おまけにこのシーンは、パンフのど真ん中に、綴じ込み?ゴジラシーンのために、しっかりと載せられている!!ご丁寧に、「映画観るまで開けちゃだめだぞぉ~」なんてせりふまでついてるし。
実際、時間ぎりぎりで映画館に滑り込んだので、パンフは映画が終わってから開いたのですが、このパンフの作りにもバカウケしてしまいました。
パンフによれば、このオープニングシーンは、山崎監督のわがままが通ちゃったっていうんだから、なお、ウケました。
これが、茶川の悩みに悩んで書いていたボツ原稿のシナリオだったなんて、あまりの衝撃に考える余裕を与えられていなかった、私の脳みそ。
三丁目に監督の好きなゴジラ。あまりにも不釣合いな雰囲気。
前作とはまったく違った色で魅せてくれた監督に、まいりました!!
この少年っぷりが、上質な映画を作り出すのかと思うと、ずっと、そのまんまでどうぞ。と、言ってしまいます。
ALWAYS 続・三丁目の夕日 オリジナル・サウンドトラック
価格:¥ 2,500(税込)
発売日:2007-10-24
映画のあとで、結局サントラを買ってしまいましたが、サントラまで、ゴジラのテーマが一番最初になっていて、めざまし音には精神的によくないったらありゃしません!!
目覚まし音は、癒される音楽がベストだというのに。(大笑)
んで、パンフの鈴木オートの写真を携帯のマチウケにしようとやってみたんですが、あまりのあまりだったので、やっぱりSPの堤さんに変更。
鈴木オートは電源ONのときに現われるように設定しちゃいました、まる!(>_<)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)