昨日は、東出雲町(安来市ではなかった^^;)の、おちらと村で仕事でしたが、本日は、お店で店番でございます。
今朝の2時半に帰宅して、ぐーすか寝たつもりが、久しぶりに夢をみました。
登場人物が多すぎて、わけがわかんなかった・・・。
疲れすぎて、眠りが浅かったのか・・・。
朝は、選挙投票をして仕事に出ました。
昨日の、おちらと村、こぼれ話をもう少し。
下の写真は、そばの中のそば!!「出雲そば」ざんす。
割り子(わりご)そばにしてもらっちゃいました。
仕事がおわってから、おちらと村民さん、4人様と、蕎麦談義大会。
おちらとそばのおじさまは、かなりお話好きらしく。
昼間に話をしたくて、窓から顔を出されるのですが、しっかりものの、おばちゃまに、いつもこうなんだかから、仕事!!と叱られて、鍵かけられてました^^。
やっと、お話できたのですが、、どうやら、話したかったのは、そばのお味は、どうだったのかと、いうことだったようで。
こちらの、おそばは、私の小うるさい口に、とっても、あっていて、久しぶりに、好きな味のお蕎麦は食べれるし、桜は見れるしで、幸せ~でございました。
という感想をのべましたら、おじさま、いたく喜ばれて、しゃべる、しゃべる。
別の人までやってきて、出雲人には、信州蕎麦は、いか~ん!!!
京都の有名店に言ったのに、そばが白くて、蕎麦じゃない!店長呼べ!と、店長に講義したとか・・・。
あんなもんは、そうめんだ、そばじゃない!!っと、そばの殻つきのままのを使う出雲そばとの違いを興奮状態で、真剣に?話し合いました(笑)
信州蕎麦は、日本一といわれてますが、出雲蕎麦が宣伝不足名だけではないか?と思います。
秘密の県民ショーで、信州対出雲のバトルになりそうです^^。
わたしも、おそばは、やはり、挽きぐるみの黒い蕎麦こそ、蕎麦!!!と呼ぶのでは??と出雲蕎麦をこよなく愛する一人としては、ブログでぐらいは、自慢したろやないかい(なぜか、調子にのると関西弁)とまたまた、書いてしまいました。
毎日、そばがいい!!ぜ~ったい飽きない!!
堤真一さんか、出雲蕎麦か???なやむなあ・・・。(比べるのか、自分)
おちらと名物「柿ソフト」。
ほんのりオレンジ色。ちょっと、甘めな味です。
あげじゃがいも。
けっこうおなかいっぱいになりますよ^^。
あとおちらと村産のびわの葉、うど、みつば、あしたばなどの天ぷらをたっぷり頂きましたあ。
<script type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"></script>