東京都最高峰の雲取山
東京都で唯一の百名山です
(実際は三都県境)
↓↓ヤマップのデータは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c3/1a9ca2c3cc398122c074b4e87bb3d52c.jpg?1712785290)
鴨沢ルートだと往復10時間以上?
6時に登り始めれば
16時には戻れると…
安易な計算( ̄▽ ̄;)
駐在の方には、無理しない方がいいよ~
と言われたが…
明日しかない!
と…
思ったけど当日寝坊( ̄▽ ̄;)
家を出たら途中で腹痛くなるし…
現地到着は6時30分
(丹波山村村営駐車場 無料)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0d/2badcc0623d1b3c745f125ff4553fa14.jpg?1712778630)
村営駐車場は既に10台程車が…
今日は途中の七ッ石山で
辞めとくかあ~
と、思いながらスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4b/a5b84606661da66b816585e1fb72f69f.jpg?1712778630)
高度530mからのスタート。
初めは緩い登りをダラダラ
スマホいじりながら……
と思ったが電波が全くダメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ee/634bb173150afab98633c26183bf58eb.jpg?1712778630)
5キロ過ぎると傾斜が少しきつくなる。
でも、急登では無い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b6/8ecfdfbc80ef25bcce012773e776d030.jpg?1712778630)
小屋の手前から
富士山が見えてきました。
雲一つない空に富士山は
最高の眺めですね。
登ること2時間15分
七ツ石小屋に到着
素泊まり4000円かぁ~
泊まり歩きの縦走もいいなあ~
と思いながら、10分休憩。
小屋を出て20分
見えてきたぞ~山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/00/186785d28d2b58c48badd0d3b7e953cd.jpg?1712778630)
七ツ石山頂到着 9時32分
右写真:綺麗な富士山
左写真:雲取山に向かう 石尾根
左写真:雲取山に向かう 石尾根
さて…
時間的に雲取山まで行けそうな感じ…
ビジターセンターのお姉さんの
「石尾根歩くの…いいですよ~」
の、言葉が脳裏をよぎる
雲取山は目と鼻の先
٩( *˙0˙*)۶ イケイケ〜
と、雲取山方面に歩き出す
と、雲取山方面に歩き出す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/48/91059f89da8b37269af4cb35bf01c9cc.jpg?1712778630)
快晴の空と石尾根縦走路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/39/b3778550e36700c22a58cca8813aec44.jpg?1712778630)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/39/b3778550e36700c22a58cca8813aec44.jpg?1712778630)
カモシカが走る…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b3/e2aaa9e63762307d8df5e5e84f54b7b8.jpg?1712778630)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b3/e2aaa9e63762307d8df5e5e84f54b7b8.jpg?1712778630)
最後に急登 降りてくる方が多数
すれ違いの待ち時間が微かな休憩
( ๑"・・)ヤバッ…脚が吊る
最後のピークの小雲取山
ここまでくれば…
遭難小屋発見( *˙0˙*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a9/4ec00c42889420d17c6a46ad5194ef64.jpg?1712778630)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a9/4ec00c42889420d17c6a46ad5194ef64.jpg?1712778630)
雲取山到着 11時13分
(4時間28分)意外と早く着いた。
なんか山頂に着いたら
(´•ω•̥`)うるっときた
平日にもかかわらず登山者が数人
人気の山ですね♡
皆様遠い所お疲れ様です
m(_ _)m
続く…