雲取山は1回失敗している
苦い経験があります。
10年前ぐらいか…
その時は、三峰ルートで
あと1km迄来てたのですが
残念ながら時間切れ。
その時は娘と一緒でしたが
ヤマノススメ(アニメ)が流行った
頃でかなりガッカリさせて
しまったと思います。
そんな事も、あったんで
登るなら最後迄…
と、うだうだ考えてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b9/2b8ae4ecb4e84c7f2b2cd3c8538d933c.jpg?1712921444)
さて、山頂は南~西(山梨県側)の
山が特に綺麗でした。
低山の稜線 高山の雪景色
西側の先の雪景色の山は
南アルプス かなあ~と
お得意のアプリを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a4/c051c9b1f04d129888cbc9ed0a7b73b6.jpg?1712921444)
やっぱり甲斐駒だった
⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/78/692fb99bedca921448a5a670626c5162.jpg?1712921444)
さあ昼飯 菓子類しか…
コンロとガスはあるんだけど…
更にハッピーターンは
激辛( ̄▽ ̄;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f4/4502c0664d877835de618c5c8ff4255e.jpg?1712921542)
辛さに…( >д<)、;'.・ ゲホゴホ
むせながらも出発
石尾根を再び七ツ石山方面へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2c/acacda6281d7b1a491dc03f49c765b04.jpg?1712979051)
往路でパスしたよもぎの頭に登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e8/212c895e07c5fae0857cf4b49fdd277c.jpg?1712979051)
七ツ石に近づくと
🦌🦌🦌鹿達が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b6/7bc3e654a10409782e96d9b23100cb2c.jpg?1712979051)
おや?ナスカの地上絵?かと
思ったら ヘリポートですね。
遭難者の救護活動用か?
でも、自分が持病発生しても
間に合わないなあ~( ̄▽ ̄;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d9/38862e31f8ca09a6a74e654c3a2dca2b.jpg?1712979051)
石尾根は七ツ石山の手前でお別れ
巻道を歩きます。
巻道は意外と狭いし
滑落は谷がかなり深いので
2~3日は見つからないかも…
それと道迷いも命取りなので
登山道から外れないよう慎重に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0a/ee9f5b27308dfba7b3d0acaba581fb51.jpg?1712979051)
こんな滝、往路であったかなあ~
登山道まで水が溢れてる
( ̄▽ ̄;)片足ずぶ濡れ
ちょっと不安を感じながら前に進む
そういえば来る時見てきた
将門の迷走の看板を見かけない
マジ迷ったか?
と…道標
ここで往路と合流でした。
巻道は前の道標で合流したと思い込んでたのがかなり危ない勘違い( ̄▽ ̄;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/77/5c653a86e9d04db514eaf27aed194c8e.jpg?1712979051)
その後は順調に…
やっと舗装路が見えてきて
ε-(´∀`;)ホッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fd/c8cd2f034cc540d6e9802997e9e6af41.jpg?1712979051)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fd/c8cd2f034cc540d6e9802997e9e6af41.jpg?1712979051)
15時16分
無事 小袖の駐車場に着きました
無事 小袖の駐車場に着きました
(*´˘`*)
往路 4時間28分
復路 3時間23分
歩数 36815歩