牛乃助(うっし-)の日常 

・平日休みの日は奥多摩で遊んでいます。
・忘備録的なものになりつつあります
・何かありましたらコメント下さい。

たらの芽

2005年05月17日 01時08分21秒 | 収 穫(農業他)
この写真・・・
わかり難いのですが、天然物のたらの芽です。
いつもは、親父のほったて小屋(山梨・白州)に行ったときに採ってくるのですが、今年は行けなかったので、食べられないのかな?と思っていました。
釣りに行った帰りに山の斜面を見るとなんと・・・
この山菜が、宝石のように見えました。
ちょっと、葉が開いてましたがこのぐらいが私の好み。
採るときにとががいたいのがまたうれしい。
少量採ってきて、てんぷらにしていただきました。
来年もあるといいなぁ~。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 家族がふえました。 | トップ | ちょび・・・1W »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごいですね~ (mima)
2005-05-17 08:48:15
タラの芽ですか。

私 今一わからなくて・・・・

主人が タラの芽 タラの芽って騒ぐんだけど

ちっとも わからない・・・・

おいしいっていうけど 食べたことも無い・・・・・

どうも リンクの散歩コースにはありそうなんだけど

どれが そうなのか 私にはまったくわかりません・・・・・
返信する
春になると・・・ (うっしー)
2005-05-19 01:47:06
mimaさん。こんばんは。

春になると、食べたくなるんです。

結構、近所の山とかを探しているんですけど・・

なかなか見当たりません。

スーパーでも、てんぷらにしたのを売ってるんですが全然おいしくないです。

やっぱり、採れたてに限ります。



たらの芽は、あれば、解りやすいと思います。

トゲがあるから採る時ちょっと痛いけど・・・

返信する
う~~~んわかんないな~~~ (mima)
2005-05-19 12:16:21
たらの芽というくらいだから

写真のなが~~い先っぽの方が

たらの芽なの?

そこをとるんですか?
返信する
芽のところをとるんですょ。 (うっしー)
2005-05-20 00:36:17
普通、一本の木から、いくつか芽が出ています。

芽が出ているところは色が違うのでわかりますよ!

食べる所はそこです。

(自分は、ちょっと葉が広がってるのが好みです)

全部採っちゃうと、枯れちゃうらしいから・・・

極力先のほうは残すようにしています。

見つけてみてください。

(ちょっと遅いかなぁ~)
返信する
もう 遅い? (mima)
2005-05-20 14:12:28
季節的に もう遅いんですか?

なんだか こういうの探すの大好きなんだけど・・・・・

これからのシーズンは なんだろう?

川でも 山でもいっちゃうぞ~~~~!
返信する
詳しくはないですが・・・ (うっしー)
2005-05-21 02:08:44
山菜って、「春」ってイメージが強いですよね。

たらの芽は、GW頃に食べるので、その頃だと思ってます。でも、先週あったからなぁ~。



6月ぐらいになると、果実酒を造りたくなります。木苺なんか採りに行きたいけど・・・

でもなぜか、梅酒になってしまいます。

返信する
木苺だと・・・・ (mima)
2005-05-30 10:45:46
ジャムにするのかな?

この前 林檎がすごーくあまってて

誰も食べないから 林檎ジャムを

作ったんだけど

作ったときに クッキーにつけて食べたのが最後、

だれも その後食べません。

ジャムは 作っても無駄だということが

わかりました。

果実酒って 手もあるか・・・・

こんど 挑戦してみよう!
返信する
果実酒でも・・・ (うっしー)
2005-05-31 02:09:29
失敗したら最悪。

腐ることはないけど・・・

誰も飲まずに何年も寝かすことになります。

でも、不思議とすこしづつ減ってるんですよね!

果実酒10年物なんて・・・

実は、こくがあっておいしくなるかも?



そういえば、この写真に写っているたらの芽。

もう、葉っぱが伸びきっていました。

たらの葉でした。

返信する

コメントを投稿