
この写真・・・
わかり難いのですが、天然物のたらの芽です。
いつもは、親父のほったて小屋(山梨・白州)に行ったときに採ってくるのですが、今年は行けなかったので、食べられないのかな?と思っていました。
釣りに行った帰りに山の斜面を見るとなんと・・・
この山菜が、宝石のように見えました。
ちょっと、葉が開いてましたがこのぐらいが私の好み。
採るときにとががいたいのがまたうれしい。
少量採ってきて、てんぷらにしていただきました。
来年もあるといいなぁ~。
わかり難いのですが、天然物のたらの芽です。
いつもは、親父のほったて小屋(山梨・白州)に行ったときに採ってくるのですが、今年は行けなかったので、食べられないのかな?と思っていました。
釣りに行った帰りに山の斜面を見るとなんと・・・
この山菜が、宝石のように見えました。
ちょっと、葉が開いてましたがこのぐらいが私の好み。
採るときにとががいたいのがまたうれしい。
少量採ってきて、てんぷらにしていただきました。
来年もあるといいなぁ~。
私 今一わからなくて・・・・
主人が タラの芽 タラの芽って騒ぐんだけど
ちっとも わからない・・・・
おいしいっていうけど 食べたことも無い・・・・・
どうも リンクの散歩コースにはありそうなんだけど
どれが そうなのか 私にはまったくわかりません・・・・・
春になると、食べたくなるんです。
結構、近所の山とかを探しているんですけど・・
なかなか見当たりません。
スーパーでも、てんぷらにしたのを売ってるんですが全然おいしくないです。
やっぱり、採れたてに限ります。
たらの芽は、あれば、解りやすいと思います。
トゲがあるから採る時ちょっと痛いけど・・・
写真のなが~~い先っぽの方が
たらの芽なの?
そこをとるんですか?
芽が出ているところは色が違うのでわかりますよ!
食べる所はそこです。
(自分は、ちょっと葉が広がってるのが好みです)
全部採っちゃうと、枯れちゃうらしいから・・・
極力先のほうは残すようにしています。
見つけてみてください。
(ちょっと遅いかなぁ~)
なんだか こういうの探すの大好きなんだけど・・・・・
これからのシーズンは なんだろう?
川でも 山でもいっちゃうぞ~~~~!
たらの芽は、GW頃に食べるので、その頃だと思ってます。でも、先週あったからなぁ~。
6月ぐらいになると、果実酒を造りたくなります。木苺なんか採りに行きたいけど・・・
でもなぜか、梅酒になってしまいます。
この前 林檎がすごーくあまってて
誰も食べないから 林檎ジャムを
作ったんだけど
作ったときに クッキーにつけて食べたのが最後、
だれも その後食べません。
ジャムは 作っても無駄だということが
わかりました。
果実酒って 手もあるか・・・・
こんど 挑戦してみよう!
腐ることはないけど・・・
誰も飲まずに何年も寝かすことになります。
でも、不思議とすこしづつ減ってるんですよね!
果実酒10年物なんて・・・
実は、こくがあっておいしくなるかも?
そういえば、この写真に写っているたらの芽。
もう、葉っぱが伸びきっていました。
たらの葉でした。