超音波システム研究所

超音波の新しい利用に関するブログです

超音波実験no.398

2012-08-11 23:44:39 | 超音波システム研究所2011

超音波実験no.398

新しい超音波利用の研究開発を行っています

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい超音波実験

2012-08-11 23:17:47 | 超音波システム研究所2011

新しい超音波実験



(28kHz 150W)
 新しい超音波システムの効果を検討している実験です。
 < 超音波システム研究所 >


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波洗浄器( 液循環ノウハウ )

2012-08-11 22:00:57 | 技術説明

超音波洗浄器( 液循環ノウハウ )

我々は、

一般者的自己限定という

一方的限定によるのではなくて、

逆に個物的自己限定する、

創造的な「歴史的実存」であるのです。

この「一般者的自己限定」と

個物的自己限定」の

「矛盾的自己同一」に、

「場所的論理」の焦点があり、

これが「場所的限定」の生命となるのです。

秋月龍眠 現代を生きる仏教 (新書) 平凡社 (2001/09)

 

深さというものは

模倣しえるものでなく

学び得られるものでもない

西田哲学の深さは

先生の人間的な豪さに基づいている。 

三木清 師弟問答西田哲学 出版社:書肆心水 (2007/03)

コメント

実際に、新しいシステムや

装置を開発する場合に、

「ソフトウェアのオブジェクト」

・機械構造・機械要素からの

限定はあります。

そして、開発者・設計者の

主観による限定もあります。

個人や装置の

これまでの経験や経緯(歴史)に

基づいて統一することが、

開発であるように感じています。

従って、

この過程から

創造が生まれているように思います。

ひとつの例ですが、

smalltalk等の

コンピュータ環境が

「言語であり、環境であり、

オブジェクトであり、クラスであり、・・」

と言うことを統一して

Squeakとなり

さらに新しく展開している状況がある

と思います。

光・音・波・・・

現象を深く

観察しつづけていきたいと思います

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波計測制御技術no.11

2012-08-11 20:56:07 | 超音波システム研究所2011

超音波計測制御技術no.11

新しい超音波計測システムの測定状態です。
 測定データを弾性波動を考慮した解析で、
 各種振動状態の特徴を検出します。
 < 超音波システム研究所 >

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波システム研究所 ultrasonic-labo no.325

2012-08-11 20:13:54 | 超音波システム研究所2011

超音波システム研究所 ultrasonic-labo no.325

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波<乳化>技術26

2012-08-11 19:47:43 | 超音波システム研究所2011

超音波<乳化>技術26



超音波と容器の変化・変動を利用しています。
対象に合わせた、超音波制御により、<乳化・分散>が実現しました。
 < 超音波システム研究所 >


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西田幾多郎

2012-08-11 17:00:42 | 超音波システム研究所2011

西田幾多郎

<理念>
 「われわれの最も平凡な日常の生活が何であるかを
最も深くつかむことによって
  最も深い哲学が生まれるのである
  学問はひっきょうLIFEのためなり。
  LIFEが第一等のことなり。LIFEなき学問は無用なり。」西田幾多郎
  深い哲学に基づいた
実験(物として物を観察すること)により
超音波の有効利用を広めていきたいと考えています
 
 「超音波システム」という分野を考えた場合、
 ベースとして、
音響工学、電気工学、流体工学、材料力学、・・
といった知識が必要です

 しかしそれを技術として現実に適応するためには、
様々な学習と経験が必要です
 さらに、IT技術を融合すると、
高度な統計数理により解析を行うことができます

 この組み合わせは、
「超音波技術を大きく飛躍させる」と、確信しました

 私は、以上のことを、これまでの会社経験で掴んできました
 そして、この新しい技術を広く普及するために
「超音波システム研究所」を始めました
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波振動子の改良効果

2012-08-11 16:44:51 | 超音波システム研究所2011

超音波振動子の改良効果

超音波振動子の改良により、
超音波が水槽全体に効率よく広がります。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波実験写真 Ultrasonic experiment photo no.57

2012-08-11 16:10:53 | 超音波システム研究所2011

超音波実験写真 Ultrasonic experiment photo no.57

超音波実験写真
1:キャビテーションの制御技術
2:液循環の技術
3:治工具の利用技術
4:マイクロバブルの利用技術
5:超音波の計測技術


 上記に関する「超音波実験写真」資料を紹介します。

 <<超音波システム研究所>>

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ペットボトル>を利用した基礎実験

2012-08-11 15:53:01 | 超音波システム研究所2011

<ペットボトル>を利用した基礎実験

Basic experiment using PET bottle

The change is experimented and confirmed in the state of propagation of the supersonic

wave by the PET bottle.
The technology that effectively used this result was developed. 

ペットボトルによる、超音波の伝搬状態に変化について
 実験・確認しています
 この結果を効果的に利用する技術を開発しました

ペットボトルの形状・大きさ・材質・・・により
 音響特性は様々に変化します

 この特性を効果的に利用する方法を開発した実験の様子です

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする