超音波システム研究所

超音波の新しい利用に関するブログです

超音波洗浄器(600cc 42kHz 35W)

2012-08-16 21:05:00 | 超音波システム研究所2011

超音波洗浄器(600cc 42kHz 35W)

マイクロバブルとナノバブルによる効果!
The effect by microbubble and nanobubble!


専用水槽と液循環制御による

 キャビテーションのコントロール!

 

洗剤の利用による
 キャビテーションの変化!

1:水槽の表面改質
2:超音波の均一な広がり
  (洗浄液の均一化)

超音波洗浄器:42kHz 35W

Ultrasonic Cavitation Control.
超音波の非線形性現象を利用しています。
Ultrasonic Sound Flow water effect.

<<超音波システム研究所>>

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間の建設

2012-08-16 19:08:36 | 超音波システム研究所2011

人間の建設

人間の建設 小林秀雄・岡潔(新潮社)1965年

「数学は知性の世界だけに存在しうるものではない、
何を入れなければ成り立たぬかというと、
感情を入れなければ成り立たぬ。数学の体系に矛盾がないというためには、
まず知的に矛盾がないということを証明し、しかしそれだけでは足りない、
銘々の数学者がみなその結果に満足できるという感情的な同意を表示しなければ、数学とはいえない
ということがはじめてわかったのです。
 じっさい考えてみれば、矛盾がないというのは感情の満足ですね。
矛盾がないというのは、矛盾がないと感ずることですね。感情なのです。
そしてその感情に満足を与えるためには、
知性がどんなにこの二つの仮定には矛盾がないのだと
説いて聞かしたって無力なんです。
ともかく知性や意志は、感情を説得させる力がない。
ところが、人間というものは感情が納得しなければ、
ほんとうには納得しないという存在らしいのです」


<< コメント >>
  工学には実験・製品・改良による説得が可能に見えますが
  実際には、現場の感情を納得させるものが必要だと感じています
  本当に「改良する、良くなる」という情熱のようなものかもしれません

動画:奈良公園

***********************
超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
***********************

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波システムの技術 no.136

2012-08-16 18:30:55 | 超音波システム研究所2011

超音波システムの技術 no.136

複数の異なる周波数の超音波を適正に設定することで、
 キャビテーションと音響流を、
 目的に合わせた状態にコントロールできます

***********************
超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
***********************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開発について

2012-08-16 18:26:10 | 超音波システム研究所2011

開発について

開発について
我々は、一般者的自己限定という一方的限定によるのではなくて、

逆に個物的自己限定する、創造的な「歴史的実存」であるのです。

この「一般者的自己限定」と「個物的自己限定」の「矛盾的自己同一」に、

「場所的論理」の焦点があり、これが「場所的限定」の生命となるのです。

秋月龍眠 現代を生きる仏教 (新書)  平凡社 (2001/09)


深さというものは模倣しえるものでなく、

学び得られるものでもない。

西田哲学の深さは先生の人間的な豪さに基づいている。 

三木清 師弟問答西田哲学 出版社: 書肆心水 (2007/03)


コメント
実際に、新しいシステムや装置を開発する場合に、
「ソフトウェアのオブジェクト」・機械構造・機械要素からの限定はあります。

そして、開発者・設計者の主観による限定もあります。

個人や装置のこれまでの経験や経緯(歴史)に基づいて統一することが、
開発(工学)であるように感じています。

従って、この過程から創造が生まれているように思います。

ひとつの例ですが、
smalltalk等のコンピュータ環境が
「言語であり、環境であり、オブジェクトであり、クラスであり、・・」
と言うことを統一してSqueakとなり
さらに新しく展開している状況があると思います。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波伝搬信号 No.21

2012-08-16 18:19:34 | 超音波システム研究所2011

超音波伝搬信号 No.21


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステンレス線の表面を伝搬する超音波no.11

2012-08-16 17:43:04 | 超音波システム技術

ステンレス線の表面を伝搬する超音波no.11




ステンレス線を伝搬する超音波に関する実験です。
測定と解析の工夫で、
様々な特徴(高調波、・・)を利用可能にしました。

追記
 この計測データの解析により
 ステンレス線のキズを検出します
***********************
超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
***********************


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実験(物として物を観察すること)

2012-08-16 16:53:45 | 超音波システム研究所2011

実験(物として物を観察すること)

実験(物として物を観察すること)により

超音波の有効利用を広めていきたいと考えています

超音波(キャビテーション)の変化・特徴を観察しています

丁寧な観察と、経験による直感からの、論理モデルの構築

 この繰り返しが、有効な技術に発展すると考えています


注意:マイクロバブルの効果とは異なる様子が見えます

超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
ホームページ  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波テスター(測定・解析システム)no.97

2012-08-16 16:39:36 | 超音波システム研究所2011

超音波テスター(測定・解析システム)no.97

新しい超音波プローブによる測定システムです。
 超音波プローブを対象物に取り付けて測定を行います。
 測定したデータについて、
 位置や状態と、弾性波動を考慮した解析で、
 各種の音響性能として検出します。
 検出データの応答特性や関係性を解析することにより
 超音波の非線形現象(音響流)やキャビテーションによる効果を
 グラフにより確認・判断できるようにしたシステムです。

****************************************
超音波システム研究所
  http://ultrasonic-labo.com/
****************************************

The measurement system by an ultrasonic probe

It is the system which enabled it to check the nonlinear phenomenon (sound flow) and cavitation effect of an ultrasonic wave by a graph.

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波のダイナミック特性を解析・評価する技術を開発

2012-08-16 15:58:37 | 超音波システム研究所2011

超音波のダイナミック特性を解析・評価する技術を開発




超音波のダイナミック特性を解析・評価する技術を開発

超音波システム研究所は、
超音波の非線形性に関する「測定・解析・制御」技術を応用した、
超音波の<解析・評価>方法(システム)を開発いたしました。


複雑に変化する超音波の利用状態を、
 音圧や周波数だけで評価しないで
 「音色」を考慮するために、
 時系列データの自己回帰モデルにより解析して
 統計モデルに基づいた<評価・応用>を行います。


【本件に関するお問合せ先】
超音波システム研究所
URL:http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波システムの開発・製造・技術 no.137

2012-08-16 14:09:07 | 超音波システム研究所2011

超音波システムの開発・製造・技術 no.137

 複数の異なる周波数の超音波を適正に設定することで、
 キャビテーションと音響流を、
 目的に合わせた状態にコントロールできます


<<超音波システム研究所>>
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
ホームページ  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/

超音波専用水槽
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/page062.html

技術提携:超音波システム研究所
 
超音波システム装置(専用水槽・・・)は
 
 有限会社 共伸テクニカル様との技術提携により実現しています
 
http://www.kyo-tec.com/index.html
 
 
揺動ユニット制御による
  超音波(キャビテーション・加速度・音響流)システムは

 株式会社 ワザワ様との技術提携により実現しています

http://www.wazawa.co.jp/

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする