超音波システム研究所

超音波の新しい利用に関するブログです

超音波を利用した「表面弾性波( surface elastic wave )の計測技術」no.2

2012-08-27 22:40:00 | 超音波システム研究所2011

超音波を利用した「表面弾性波( surface elastic wave )の計測技術」no.2

"Measurement technology of a surface elastic wave" using an ultrasonic wave


複雑に変化する表面弾性波の受信データを、時間や電圧レベルで、単純に評価しません。
Neither time nor a voltage level estimates simply the received data of the surface acoustic wave which changes intricately.

「弾性体に対する伝播状態全体」を考慮するために、時系列データの自己回帰モデルを作成し、
バイスペクトル解析・・・で、評価・応用しています
In order to take into consideration the "whole" propagated state over an elastic body, the autoregressive model of time series data was created, and it has evaluated and applied by bispectrum-analysis ---.


超音波の発振制御技術と

 受信データの分析技術の組み合わせにより

 今後、幅広い応用が実現すると考えています

I think that broad application will be realized from now on with the combination of the oscillation control technology of an ultrasonic wave, and the analytical skills of receiving data.


***********************
超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
***********************

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波測定

2012-08-27 20:29:03 | 超音波システム研究所2011

超音波測定




振動子 1.6MHz 、2.5MHzを利用した振動計測
 新しい超音波計測システムです。
 測定したデータについて、弾性波動を考慮した解析で、
 各種の振動状態(モード)として検出します。

複雑に変化する超音波の利用状態を、
 音圧や周波数だけで評価しないで
 「音色」を考慮するために、
 時系列データの自己回帰モデルによる
 バイスペクトル解析を行い、
 評価・応用しています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波伝搬状態の測定技術NO.6

2012-08-27 19:29:16 | 超音波システム研究所2011

超音波伝搬状態の測定技術NO.6

複雑に変化する振動を、
超音波振動子を利用して計測しています。
「音色」を考慮するために、
時系列データの自己回帰モデルにより解析して
評価・応用しています
<<超音波システム研究所>>

参考
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1173
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1000
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1557

 http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/page055system.html
 http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/page043.html

超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
ホームページ  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/


<超音波製品>  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/20111112.pdf

超音波ノウハウ  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/20111113.pdf

超音波基礎資料  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/20111114.pdf

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波美顔器を利用した「応用技術」

2012-08-27 18:33:48 | 超音波システム研究所2011

超音波美顔器を利用した「応用技術」

超音波システム研究所は、
 超音波による<表面の計測・解析技術>・・・を応用して、
 超音波美顔器を利用した「応用技術」を開発しました。

<<超音波システム研究所>>

 

ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
ホームページ  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波機器の<計測・解析・評価>

2012-08-27 18:07:30 | 超音波システム研究所2011

超音波機器の<計測・解析・評価>

 

 超音波のダイナミック特性を解析・評価する技術を開発

超音波システム研究所は、
超音波の非線形性に関する「測定・解析・制御」技術を応用した、
超音波の<解析・評価>方法(システム)を開発しました。


複雑に変化する超音波の利用状態を、
 音圧や周波数だけで評価しないで
 「音色」を考慮するために、
 時系列データの自己回帰モデルにより解析して
 統計モデルに基づいた<評価・応用>を行います。

2か所の計測データの関係性を解析することで
 水槽や液循環による影響・・・について検出・評価します

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非線形性超音波照射技術 no.68

2012-08-27 17:17:41 | 超音波システム研究所2011

非線形性超音波照射技術 no.68

 

<効果的な超音波照射技術> 

<超音波システム研究所>が
超音波を取り扱う際の課題と対策について

超音波システム研究所の特徴

機械設計技術(材料力学、流体力学、熱力学、加工工学、振動工学、・・)

制御設計技術(自動制御工学、システム工学、統計学、プログラミング・・)

上記により、
 現状では解決の難しい
 超音波伝搬状態の最適化問題を解決します

 <<超音波システム研究所>>

 


ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
参考   http://ultrasonic-labo.com/?p=1566


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波システム研究所 Ultra Sonic wave System Institute no.131

2012-08-27 16:44:53 | 超音波システム研究所2011

超音波システム研究所 Ultra Sonic wave System Institute no.131

Ultra Sonic wave System Institute
Ultrasonic Cavitation Control.
Ultrasonic Sound Flowwater effect.

Ultrasonic measurement and analysis techniques.

脱気マイクロバブル発生装置

音響流制御
キャビテーション制御
超音波伝搬状態の計測・解析

超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
ホームページ  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/

超音波装置の最適化技術をコンサルティング提供
http://ultrasonic-labo.com/?p=1401

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波によるキャビテーションを制御しています

2012-08-27 16:33:40 | 超音波システム研究所2011

<超音波照射>




超音波によるキャビテーションを制御しています

1:ガラスとマイクロバブルを利用した例

2:液循環とマイクロバブルを利用した例

<<測定解析により確認できます>>

 超音波水槽の設置方法で、超音波の状態が変わります
 超音波振動子の設置方法で、超音波の状態が変わります
 超音波水槽の液循環方法で、超音波の状態が変わります
 ・・・・
 費用と効果の関係から
 現状の、超音波水槽内の液循環を改良して
  超音波の問題(不均一・不安定)を改善します。
 ( 効果は測定・解析して確認します
   目的に合わせた超音波の状態に制御することが可能です )

**資料** *
超音波システム研究所(製品)

高周波の発生と伝搬

 

超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
ホームページ  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<音響流>を利用した超音波システムno.4

2012-08-27 15:33:51 | 超音波システム研究所2011

<音響流>を利用した超音波システムno.4

超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
ホームページ  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/

超音波装置の最適化技術をコンサルティング提供
http://ultrasonic-labo.com/?p=1401

超音波水槽の新しい液循環システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1271

現状の超音波装置を改善する方法
http://ultrasonic-labo.com/?p=1323

超音波ノウハウ  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/20111113.pdf

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<超音波のダイナミックシステムとして supersonic wave >

2012-08-27 13:39:07 | 超音波システム研究所2011

<超音波のダイナミックシステムとして supersonic wave >

<超音波のダイナミックシステムとして>
超音波水槽内の液循環をシステムとしてとらえ、解析と制御を行う

多くの超音波(水槽)利用の目的は、
 水槽内の液体の音圧変化の予測あるいは制御にあります。
しかし、多くの実施例で
 理論と実際の違いによる問題が多数指摘されています。
この様な事例に対して
 1)障害を除去するものは
   統計的データの解析方法の利用である
 2)対象に関するデータの解析の結果に基づいて
   対象の特性を確認する
 3)特性の確認により
   制御の実現に進む
 といった方法により
  超音波を効率的な利用に改善した
   液循環効果の実施例があります

 この動画も一つの事例です

超音波(伝搬状態)測定・解析に特化した、
  << 超音波コンサルティング >>を提供します

 超音波の非線形性現象を認識して、
 その効果を利用しています。

***********************
超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
***********************

Ultrasonic :: 28kHz + 72kHz 380-440W

The effect of a tank is used.

The effect of microbubble is used.

The nonlinear effect of an ultrasonic wave is used.

The ultrasonic wave and the surface modification effect of the ultrasonic transducer by microbubble are used.

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする