超音波システム研究所

超音波の新しい利用に関するブログです

音響流のコントロールによるメガヘルツの超音波洗浄技術(超音波加湿器 1.7MHz 15W の利用技術)

2024-09-15 16:55:44 | 超音波システム研究所2011
音響流のコントロールによるメガヘルツの超音波洗浄技術(超音波加湿器 1.7MHz 15W の利用技術)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱気ファインバブル発生液循環装置--洗浄液の均一化と音響流制御技術--オリジナル超音波制御実験(超音波システム研究所)

2024-09-15 16:29:22 | 超音波システム研究所2011
脱気ファインバブル発生液循環装置--洗浄液の均一化と音響流制御技術--オリジナル超音波制御実験(超音波システム研究所)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rocks Off ~ The Rolling Stones

2024-09-15 15:56:22 | 超音波システム研究所2011

Rocks Off ~ The Rolling Stones


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rolling Stones - Just My Imagination

2024-09-15 15:55:53 | 超音波システム研究所2011

Rolling Stones - Just My Imagination


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sofia Gubaidulina: Viola Concerto - Yuri Bashmet - Parte 1/4

2024-09-15 15:55:08 | 超音波システム研究所2011

Sofia Gubaidulina: Viola Concerto - Yuri Bashmet - Parte 1/4


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡本太郎

2024-09-15 15:54:46 | 超音波システム研究所2011

 

科学主義・合理主義は割り切れたものしか問題にしない
生きる-それは本来、無目的で非合理だ。

人類はその、ほとんど盲目的な情感に賭けてここまで生き抜いてきたと思う

現代人は己の存在の中の芸術家を圧殺している
己を殺す決意と情熱を持って危険に対面して生き抜かなければならない

コミュニケーションを拒否するコミュニケーションをこそ人間存在の真ん中にすえなければならない

理解を超えた超情報に敏感にならなければならない--呪力をもった芸術ー芸術は呪術だ

目的的思考に無償を爆発させる。猛烈に対立する。人間は生きる手ごたえをつかむ。

全人間として生きる(職業の枠に制限されない)」岡本太郎

http://youtu.be/r_f5Z_HDavo

http://youtu.be/NpHbvLX4xdw


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴見和子 <内発的発展>と<回生>とは何か

2024-09-15 15:53:44 | 超音波システム研究所2011

鶴見和子 <内発的発展>と<回生>とは何か

日本人と創造性

新しい技術を考えていく上で参考になる
「鶴見和子の創造性に関する講演」資料より

 

学術講演 「日本人と創造性」   
鶴見和子
・・・
創造性に3つのタイプがあるのではないか

 

1)内発、古代論理優先->「同化型」 例 関口信夫

 

2)中間型     ->「折衷型」  例 柳田国男

 

3)概念・形式論理優先->「対立・統合型」例 南方熊楠

 

・・・

これらの創造性が、
 水俣病の患者の・・・
未曾有の困難にぶち当たったとき、
 人間はどのように困難を乗り越えてゆくか

それは、
 創造的でなければ出来ないことです

 

 困難事態が新しい困難・・・

!!!!

 このような、創造性の分類は、
 普通の人の行き方を
!!!!
 ぶんせきする道具である

もう一つ、
 創造性の分類は
社会変動の担い手のタイプにつながっていく・・・

 

コメント
大変難しいのですが、
 創造性に取り組むものとして
重要な考え方を提出しているとともに
 
物を作るうえでの
社会における哲学を要求しているように感じます

 


補足(わかりやすい説明)

生物学の中村佳子さんは
「ヒトも大腸菌も同じ祖先から生まれ、

 一つ一つの生きものはアリはアリとして、

 ヒトはヒトとしてたったひとつのゲノムの可能性を展開し、

 常に新しいものを生み出そうとする力を内に持つ『自己創出系』」と言われます。
 

1分前の私と、今の私では違っているけれど私は私。
 

同じだけれど変わるということが生きものの本質ですが、

 新しいものはゼロから生まれるのでなく、
異質と出会い、
 結びつくことで生まれるそうです。

 

水俣病と出会い、人間は自然の一部であり、
 自然破壊とは、外部の自然を壊すだけでなく、

 人間自身の内なる自然の破壊でもあると気づかれた、
 社会学の鶴見和子さんは、
それぞれの地域の持つ伝統を生かし、

 異質を加えて暮らしやすい社会を地域住民が創造する
という
 「内発的発展論」を生み出されました。

 

 経済成長を目的とする近代化論に対し、
 
人はそれぞれ持って生まれたものを思いきり発現、
成長する事が目的で、
 経済成長は条件にすぎないと言われます。

 

 感性論哲学では感性が人の本質であり、

 理性は、感性から湧き上がったものを形にする手段能力と言い、
 
仏教では自分の中に全てがあると言われ、

 教育―エデュケーションとは内にあるものを引き出すという意味ですが、
 
まさにいのちは内に持っているもので、生まれ、成長するもの。

 

 不確かな時代ですが、生きものとしての自分に込められた長い時間は確かなもの。


 人は、生きものとしての45億年、
先祖からの歴史、
 文化が出来上がるまでの長い積み重ね、
 
とさまざまな時間を背負って今ここに生きています。

 

 “みんな違って、みんないい”、のがいのちの本質。

 

連綿と続く自分の中に込められた
「時間」を大切にしながら
 ただ1回限りの命の花を咲かせませんか。

 

参考図書 鶴見和子 対話まんだら
 藤原書店
『45億年の私の「生命」』生命誌と内的発展論 より

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波技術(超音波システム研究所)

2024-09-15 15:53:32 | 超音波システム研究所2011
超音波技術(超音波システム研究所)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流れと音と形の観察 (超音波システム研究所)

2024-09-15 15:51:16 | 超音波システム研究所2011

流れと音と形の観察 (超音波システム研究所)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波実験 Ultrasonic experiment

2024-09-15 15:48:34 | 超音波システム研究所2011

超音波実験 Ultrasonic experiment

超音波実験 Ultrasonic experiment

1:キャビテーションの制御技術
2:液循環の技術
3:治工具の利用技術
4:マイクロバブルの利用技術
5:超音波の計測技術


 上記に関する「超音波実験」を紹介します。

 <<超音波システム研究所>>

Ultrasonic experiment

Control technology of cavitation

 Technology of liquid circulation

 Use of technology and tools

 Use of micro-bubble technology

 I will introduce the document "ultrasound experiment" about the above.

 Ultrasonic measurement and analysis techniques

 Ultrasonic System Laboratory 

超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/

超音波装置の最適化技術をコンサルティング提供
http://ultrasonic-labo.com/?p=1401

超音波水槽の新しい液循環システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1271

現状の超音波装置を改善する方法
http://ultrasonic-labo.com/?p=1323

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする