超音波システム研究所

超音波の新しい利用に関するブログです

ファインバブルを利用した<超音波システム>

2025-01-13 16:25:45 | 超音波システム研究所2011
ファインバブルを利用した<超音波システム>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガヘルツ超音波の表面弾性波制御技術ーー真空容器の超音波伝搬特性を利用ーー(超音波システム研究所)

2025-01-13 16:22:33 | 超音波システム研究所2011
メガヘルツ超音波の表面弾性波制御技術ーー真空容器の超音波伝搬特性を利用ーー(超音波システム研究所)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガヘルツ超音波の表面弾性波制御実験ーー超音波の音圧測定解析に基づいた超音波技術ーー(超音波システム研究所)

2025-01-13 16:22:08 | 超音波システム研究所2011
メガヘルツ超音波の表面弾性波制御実験ーー超音波の音圧測定解析に基づいた超音波技術ーー(超音波システム研究所)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩(現実を詳しく記述する能力)

2025-01-13 16:20:10 | 超音波システム研究所2011

散歩(現実を詳しく記述する能力)

 

散歩(現実を詳しく記述する能力)

<< 長尾真 >>
「抽象化することが学問であり、
 抽象化するとその適用範囲が広がり、
 学問的にも理解しやすく、

 

理論としての体裁をなしているように一見感じられ、
 皆そちらのほうに流れ、
 そちらの肩を持ちたくなるが、

 
実は現実を詳しく記述する能力は落ちているのである。

本質論的説明、
 あるいは悪い言葉でいえば
 第1次近似のレベルで対象を記述し、

説明するにはそれでよいかもしれないが、
 工学的に具体的な個々の対象を取り扱おうとすると、

 
これではまったく役に立たず、
 第3次近似的な世界を築かねばならないのである。

 
理学的立場は気楽であるが、
 それでは現実に対して
 責任をとる工学的立場とはなれないのである。

 
そういった意味で、理学より工学は難しいのである。」

 

**********************

この言葉から

新しい機械・新しい技術の背景には「人間」に対する
 個人の明確な認識(工学的思想)が必要であり

私は、この工学的な人間志向が、
 物事の観察や把握に
 アイデアと情熱をもたらしているように思います

だから
 ・・・

 」

**************************

超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波の非線形現象に関する実験ーーメガヘルツ超音波の発振制御技術ーー(超音波システム研究所)

2025-01-13 16:19:04 | 超音波システム研究所2011
超音波の非線形現象に関する実験ーーメガヘルツ超音波の発振制御技術ーー(超音波システム研究所)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波洗浄器による、メガヘルツの超音波洗浄技術ーー音響流のコントロール技術ーー(超音波システム研究所)

2025-01-13 16:17:29 | 超音波システム研究所2011
超音波洗浄器による、メガヘルツの超音波洗浄技術ーー音響流のコントロール技術ーー(超音波システム研究所)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガヘルツ超音波の表面弾性波制御技術--超音波の非線形制御システムを開発する技術ーー(超音波システム研究所)

2025-01-13 16:12:55 | 超音波システム研究所2011
メガヘルツ超音波の表面弾性波制御技術--超音波の非線形制御システムを開発する技術ーー(超音波システム研究所)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガヘルツの超音波洗浄器(音響流のコントロール技術) ultrasonic-labo

2025-01-13 16:07:51 | 超音波システム研究所2011
メガヘルツの超音波洗浄器(音響流のコントロール技術) ultrasonic-labo


超音波システム研究所は、
超音波洗浄器に関して、
メガヘルツの超音波発振制御プローブを利用することで、
1-100MHzの音響流(超音波伝搬状態)制御を可能にする
超音波洗浄技術を開発しました。

超音波伝搬状態の測定・解析・評価・技術に基づいた、
 精密洗浄・加工・攪拌・・・への新しい応用技術です。

各種材料の音響特性(表面弾性波)の利用により
 20W以下の超音波出力で、1000リッターの水槽でも、
 対象物への超音波刺激は制御可能です。

弾性波動に関する工学的(実験・技術)な視点と
 抽象代数学の超音波モデルにより
 非線形現象の応用方法として開発しました。

ポイントは
 治工具(弾性体:金属・ガラス・樹脂)の利用です、
 対象物の条件・・・により
 超音波の伝搬特性を確認することで、
 オリジナル非線形共振現象(注1)として
 対処することが重要です

注1:オリジナル非線形共振現象
 オリジナル発振制御により発生する高調波の発生を
 共振現象により高い振幅に実現させたことで起こる
 超音波振動の共振現象


様々な分野への利用が可能になると考え
 各種コンサルティングにおいて提案実施しています。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩(土光敏夫)

2025-01-13 15:59:40 | 超音波システム研究所2011

散歩(土光敏夫)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリジナル超音波発振制御プローブによる表面弾性波のコントロール技術--非線形現象を利用目的に最適化する技術ーー(超音波システム研究所)

2025-01-13 15:58:38 | 超音波システム研究所2011
オリジナル超音波発振制御プローブによる表面弾性波のコントロール技術--非線形現象を利用目的に最適化する技術ーー(超音波システム研究所)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする