昨夜は(私にとっては)穏やかな夜勤でした
11時過ぎにシフトに入って空を見上げたら寝待月が見えました
月の出が22:04と遅いので寝て待つことから寝待月です
1時前に睡魔がやってきて素直に少し早い自主休憩タイムへ突入
4時前まで記憶がなかったので過分な休養になったようで寝起きは
元気で快調に17000歩で帰宅
明るくなってから蒸し暑さを感じて入り口のドアーを全開にして
風を取り込んで扇子で仰いで涼を取ってのくつろぎタイム
我ながら呆れる勤務態度ですかね?
一応 文句が出ない給料泥棒と言われない程度にルーティーン
業務は果たしています
日中は 曇 南寄りの風3m 30℃前後 蒸し暑い一日になり
そうな予報で夜は小雨となっています
月末見込みは300㎞ちょいですが2泊3日の旅行に出るので
240㎞がいいとことろでしょうか
今日は
海外移住の日 1908年(明治41年)
ブラジルへの第1回移民158家族・781人が笠戸丸でサントスに
上陸したことを記念して1966年(昭和41年)に国際協力事業団が
制定しました
考古学出発の日 1877年(明治10年)
大森貝塚を発見・発掘したアメリカの動物学者、E.S.モース博士が
来日した日です
モース博士が汽車で横浜から新橋へ移動途中に貝殻が堆積している
箇所を発見(6月20日)して後日発掘調査が行われることとなりました
これが日本で初めて行われた考古学の科学的な発掘調査であり日本の
考古学の出発点となりました
写真の人物がモース博士です
検温36.5℃ 血圧106/56 自覚症状なし 空腹感あり
土曜日だからでしょうか帰路は小さい渋滞に3か所
巻き込まれて20分程遅く帰宅しました
この20分の遅れはトイレと空腹に悩まされました
コンビに寄ることも考えました寄らずに我が家に
着いてトイレに駆け込もうとしたら図書館へ行く
女房と鉢合せ 無視することも出来ず二言三言会話
をしてトイレへ急いでセーフ
脱力感で気が抜けました
トイレとは スピードよりも コントロール
トイレって おもしろい 感心する 標語がたくさん
見られる隠れた名所ではないでしょうか?
じっくり読んで知識と教養を高めています ^^
軽く食べて目が覚めるのを忘れないように安らかに寝ます
善知鳥
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます