大神神社(おおみわじんじゃ)にササユリが咲いているとのことで、嫁のリクエストにこたえて奈良の桜井市まで行きました。ところがあいにくの雨、まあ、ササユリに雨は似合うかも、梅雨なので仕方ないかと...。
. . . 本文を読む
今日はGWにサッカーの合宿に参加させていただくための家族サービスです。いい天気でしたが、黄砂で山が霞み、青空が拝めなくて、なんとなくすっきりしません。黄砂のせいでしょうか? 明日からの合宿、黄砂で子供たちがのどや気管支をやられたりしないことを望みます。この季節、いろいろな花を見ることが出来、新緑もきれいでした。 . . . 本文を読む
久々に嫁さんと京都御苑へ花見に出かけました。ようやく仕事が一段落し、サッカーにも復帰できるようになりました。先日、Bチームの子たちと背割り堤に行きましたが、今日は家族サービスです。ソメイ吉野はもう散ってしまいましたが、御苑内の桜はまだ大丈夫のようです。 . . . 本文を読む
先日、京都の平八茶屋というところでランチを食べました。今でも嫁さんに付き合わされて月に一度は花を見に行くようにしていますが、京都府立植物園が多いことと、めんどくさいこともあってブログへの掲載は最近していませんでした。今でもサッカーをやるために、時々嫁のご機嫌取りをしています。 . . . 本文を読む
京都に行ったついでに、ぼたん鍋を食べようということになりました。折角なので、田舎風の猪の鍋料理にぼたん鍋と命名した畑かくというお店に行きました。その日は、私の誕生日でもあり、ちょっとだけ贅沢をさせていただきました。 . . . 本文を読む
8月某日、ムクゲを見に宇治市植物園に行きました。太陽が丘とかみどりが丘とか、近くにサッカーに行くのですがこの植物園は初めてです。夕立が来そうな天気だったので、ご飯を食べた後、あわただしく見て見て回りました。 . . . 本文を読む
お出かけ情報の方は記載していませんでしたが、怠けてお出かけしてなかったわけではありません。これもサッカーのため、嫁孝行は欠かせません。これは、7月とある日に定番の京都植物園に出かけた時の投稿です。 . . . 本文を読む
嫁が沙羅双樹を見たいと言うので、東林院&天寧寺に行きました。沙羅双樹はお釈迦様が亡くなった時にいっせいに花を咲かせ、その死を悲しんだとされています。けど、インドの沙羅双樹は日本では育たないとのこと。沙羅双樹に似た山椿が日本では沙羅双樹と呼ばれているそうです。 . . . 本文を読む