この夏チャレンジしたかった滋賀県の伊吹山。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cc/a2f3d40854e40cdc11524f8e6c0b0385.jpg?1659830222)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d0/daf8413e370882d8f0b930d13a2b04fd.jpg?1659830593)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/46/deca3f5660cbaa2e6749d84c6ccbd9e2.jpg?1659830566)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5c/7a750b6d93df447cf8628cee71af32fd.jpg?1659830639)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ef/118398644d574a546b69be47833f1e70.jpg?1659830857)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/15/a74684c129cb5564fc1df839fd8c6d40.jpg?1659830857)
広い頂上で、散策コースが広がっているようだけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1f/341594b1dc6d35bf13844fcd7b3c208d.jpg?1659831051)
真っ白でわからなかったけど、こんな道を歩いてきたのね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/82/7d55be4255c1202fb73e2ca97d20aef1.jpg?1659831052)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3d/605e57eb84727a71385961d3c2d81fb7.jpg?1659831136)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/35/f0358d69d0d1a7301f37d8072475485c.jpg?1659831136)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2c/21d30d76b4cb2774da0b93e4ea77a9f9.jpg?1659831136)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/81/b0b02f7289e742eee80bc7d267aa58aa.jpg?1659831136)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/23/6e725451e139324362f2431b7f7dc58d.jpg?1659831330)
でも、振り返ると上は真っ白w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ff/174c8da8688fe30e486307126b000cd4.jpg?1659831330)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/45/2b25698c18898df6be5e6eeeb079363f.jpg?1659831488)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d2/bcd19b4f47e88600d4fabee51440028f.jpg?1659831536)
日本100名山にも選ばれている滋賀県の最高峰です。
天気予報が安定しなくて、
前日予報は曇りのち雨。夜見たら曇り。
うーん、諦めようかなぁ、と思ってて。
翌朝見たら晴れ!
行くしかないでしょ!
と5時半に家を出発して、8時登山スタート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cc/a2f3d40854e40cdc11524f8e6c0b0385.jpg?1659830222)
少し曇り気味…と思っていたけど、だんだんと晴れ間が。
直射日光を遮る木立がないので汗が吹き出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d0/daf8413e370882d8f0b930d13a2b04fd.jpg?1659830593)
目指すはあそこ!ちょっと雲がかかってます。
ずいぶん登るなぁ。1300mあるもんね。
頂上の景色が楽しみだぁ(´∀`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/46/deca3f5660cbaa2e6749d84c6ccbd9e2.jpg?1659830566)
登るにつれ、霧が出てきたので自然のクーラーみたいに涼しい^ ^
どんどん登って行くにつれて霧が濃くなってきた。
もはや前を歩く人すら見えないw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5c/7a750b6d93df447cf8628cee71af32fd.jpg?1659830639)
まあ、霧のおかげで涼しくて快適なんだけどね。。
頂上の景色が心配。
登りはこのままで、上に行ったら雲がなくなって
下界の景色が見れるといいなぁ。
なんて都合の良いことを考えてた笑
そんなことを考えてたら、やっちまいました。
ゴロゴロ石が多いので下ばかり見て歩いていたら、
「そっち、登山道じゃないですよ〜」
って声かけられた。
あぁ、濃霧の中、私を見つけてくれてありがとう☆
声かけてくれなかったら、そのまま進んじゃってたよ(ノД`)
そして、頂上に!
真っ白けっけw
そして想像以上に涼しい。8月とは思えないくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ef/118398644d574a546b69be47833f1e70.jpg?1659830857)
ある意味幻想的だけど、下界の眺望ゼロという…
山小屋もうっすら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/15/a74684c129cb5564fc1df839fd8c6d40.jpg?1659830857)
広い頂上で、散策コースが広がっているようだけど、
霧が濃すぎてどうなってるのかわかんない。
テキトーに歩いてたら見つけた三角点。
テキトーに歩いてたら見つけた三角点。
踏んでおこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/40/0ad7efb420cd36abfbb6376e463b5242.jpg?1659830857)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/40/0ad7efb420cd36abfbb6376e463b5242.jpg?1659830857)
なーんも見えないので、早々に下山しようかな。
と思っていたら、一瞬!本当にほんの一瞬、
雲が切れました。
琵琶湖まで見える〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1f/341594b1dc6d35bf13844fcd7b3c208d.jpg?1659831051)
真っ白でわからなかったけど、こんな道を歩いてきたのね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/82/7d55be4255c1202fb73e2ca97d20aef1.jpg?1659831052)
お花もキレイに咲いてます。
この眺望と花たちが魅力のお山。
ゴロゴロ位置が多くて、快晴だったら
灼熱地獄の過酷な登山になりそうだけど、
多くの人が登る人気の理由がわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3d/605e57eb84727a71385961d3c2d81fb7.jpg?1659831136)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/35/f0358d69d0d1a7301f37d8072475485c.jpg?1659831136)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2c/21d30d76b4cb2774da0b93e4ea77a9f9.jpg?1659831136)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/81/b0b02f7289e742eee80bc7d267aa58aa.jpg?1659831136)
下山するにつれて霧が晴れていきました。
いい眺め☆
こんな急斜面を登ってきたのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/23/6e725451e139324362f2431b7f7dc58d.jpg?1659831330)
でも、振り返ると上は真っ白w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ff/174c8da8688fe30e486307126b000cd4.jpg?1659831330)
それにしても晴れると暑い!!
1合目まで戻ってきた所で、山小屋に「カキ氷」の文字が。
迷わず休憩しちゃった。メチャメチャ美味しい♡
生き返ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/45/2b25698c18898df6be5e6eeeb079363f.jpg?1659831488)
お風呂にも入って汗を流し、念願だった伊吹山
に登れた余韻に浸りながら大阪に帰ります。
近江長岡駅からまた伊吹山。
やっぱり頂上だけ雲がかかってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d2/bcd19b4f47e88600d4fabee51440028f.jpg?1659831536)
充実した1日に感謝。
おつかれ山!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます