goo blog サービス終了のお知らせ 

吉倉オルガン工房物語

お山のパイプオルガン職人の物語

整備中

2011年04月19日 | 自分のこと

ここ2日ばかりトラックで駆けまわって来ました。

資材調達なのですが、加えて人に会ってきたりも。

積み下ろしは手作業でほとんどひとり。それと長距離運転。
朝5時頃から午前様、食事は時々。
20代ならともかく、40代後半(もうじき47よ)にもなってこんなことをしなければ
ならない自分の生き方を嘆くべきか。
それとも、まだ重作業に耐えられる自分の身体を喜ぶべきか。
多分、両方。

震災で、僕の仕事もプランも大破です。
これからまた作戦を建て直さなきゃなりません。
まずは心身が正常に活動するように整備です。

さて、一休み。
明日筋肉痛になればまだ良し。

……

いてて、なりました。

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ripieno)
2011-04-19 20:32:53
そうだねえ、仕事はあるのに物が入ってこない。
おかげで今年のGWは1週間のお休みです。
仕事出来ればちゃんと出るのにこればかりは・・・
まあ、気を取り直してGW後に期待しています。
返信する
気を取り直して (ひろにゃんof風琴屋)
2011-04-20 09:05:39
ripienoさん、ようこそ!

建築資材などの分野ではかなり混乱が生じていますね。
買占めも多いようです。

震災で被害を受けたオルガンは多いようですが、まだ地震も原発も収まっていないので、なかなか修復に踏みきれないようです。

ただ、小型の楽器なら比較的修復も早く、今後のための耐震対策も取り易いと思われるので、ここしばらくはそちらの仕事に軸足を置くことになりそうです。

気を取り直して、出来ることをしていくしかありません。
返信する
遠いところをようこそ。 (efpeck)
2011-04-21 10:37:15
滋賀の嶋村です。先日は遠いところを、ようこそお出でくださいました。いろんなヒントを頂き、今後に活かせて行ければと思います。
 また是非お立ち寄りください。
返信する
共同製作 (ひろにゃんof風琴屋)
2011-04-24 08:08:31
efpeckさん、ようこそ!

先日はありがとうございました。
外国の中古パイプを使ったパイプオルガンには以前から関心があるのです。
もっとパイプオルガンというものが身近な楽器として普及するためには有効だと
思います。

いずれ、共同して製作しましょう!
返信する

コメントを投稿