あー。やっちまった。でもまあヨシ!
今回はYou Tubeリンク多用だ。
昨日は良いことがあったのよ。
普通の人には大したことじゃあるまい。だがオレにとってはとても嬉しいことだったのよ。
よく「ささやかな幸せ」とか「小さな幸せ」なんぞと言うが、それは正しくない。
幸せは幸せだ。大小も上下左右もない。
幸せは幸せなのだよ
ということで、昼からおでんを仕込んで夕方からひとり飲み開始。
特別だからね。
リミッター解除!
最近妙に酒に強くなっているようだ。正月には50度700mlのウイスキーを開けたし。
スキル:毒耐性 でも獲得したのだろうか?
一応持病アリ設定なので、半年毎に血液検査をしているが、肝機能は好調だ。
飲みたいだけ飲むのはさすがにマズいと思っているので、リミッターを掛けているのだ。
で、飲みながらひとりYou Tube大会となったのだ。
まずは久しぶりに観たデビルマンのうた
Devilman no Uta (DEVILMAN CRYBABY OST) - Cover by Caleb Hyles
♥DOWNLOAD NOW! ►ITunes: https://apple.co/2F1VD0d ►Google Play: http://...
youtube#video
実は「動けるデブ」には少し憧れているのだ。今からでも実現可能か。
このうたのオリジナルも良いのだ。
間奏のゆるやかな弦の影でなかなかジャズっぽくピアノが踊っているのだ。
ジャズと言えば
Platina Jazz - Devilman (from Devilman)
Thank you for watching! Please click here to link to our music, social...
youtube#video
で、すっかりゴキゲン(古い)になったオレはこっちへ行った
Tough Boy (trace mix) Fist of the North Star 2 opening song
Overwritten my play sound to "Tough Boy" and mix. Ending song "Love ...
youtube#video
ハイ!ハイ!ハイ!
この曲のプロデュースはうじきつよしだったな。
Jickうじきのオールナイトニッポンって86年か。
あの頃、大学生だったオレは深夜のコンビニへのトラック配送のバイトをしていたのだった。
千葉の行徳から2トン箱トラで都内、果ては八王子犬目まで、一晩で50件あまり走行距離は222kmに及んだな。
オールナイトニッポンの第二部の時間帯だった。
うじきつよしの番組の中でちょっとしたラジオドラマがあって、そのエンディング曲がワンコーラス間奏入りでドラマ本編よりも時間を取っていたっけ。
歌えるほどに憶えていたのだけれど、誰の歌かも知らなかった。
ならばググれ!今は21世紀なのだ。昔想像していたほどではないがそれなりに進歩しているのだ。
出ました。
三田寛子 恋ごころ フルコーラス版は見つからなかった
おお!村下孝蔵かっ!亡くなった時はショックだったなあ。46歳没、オレより10歳も若かったんだ!
この「恋ごころ」は村下の「とまり木」だったのだな。
2番が改変されているのはアイドルが歌うのには向いていないということのようだ。
それぞれ歌詞検索して比べてみてくれ。村下孝蔵は文学だぜ。
あああ、沁みるなあああ。
オレだって最後に帰る場所なんて無いのになあ。結構しんどかったりするのだがなあ。
傍から見ると平気そうに見えてしまうという特性があるのだ。
あなたはわたしが居なくても大丈夫だと思った……。
何度か言われた気がします……。
確かに本人の意志とは別の運と回復力を持っているけどね。
生存能力が高いといえばこの人 キリコ・キュービィー/装甲騎兵ボトムズ
83年~84年の作品だがなんかまだ続いているのだ。
主題歌のTETSUは織田哲郎。一時事故で声が出なくなっていたそうだけれど復活。
織田哲郎が装甲騎兵ボトムズ「炎のさだめ」を歌ってみた【オダテツ3分トーキング・アーカイブ】#織田哲郎Youtube #むせる
●『オダテツ3分トーキング』よろしければ、チャンネル登録お願いします https://www.youtube.com/channel/UCB...
youtube#video
エンディングはこの絵が好き
装甲騎兵ボトムズ エンディング いつもあなたが フルコーラス 歌詞付 Armored Trooper Votoms Ending with lyrics
全国の最低野郎たちに贈ります(^_^) 実際のTV放送時のエンディングとは違いますが、確かこんなような雰囲気だったと思います。 雨に滲んだネ...
youtube#video
OVA「赫奕たる異端」のエンディングも良い
歌うは井口慎也。
夢の鍵 full - 装甲騎兵ボトムズ 赫奕たる異端 (AT VOTOMS: Shining Heresy ED)
装甲騎兵ボトムズ 赫奕たる異端 エンディングテーマ 「夢の鍵」 full version OVA Armored Trooper VOTO...
youtube#video
この「赫奕たる異端」は本編終了10年後94年の続編。前作ヒロインが死んでしまうのだ。
代わりの新ヒロイン候補はなんと2011年のOVA「孤影再び」でまた死んでしまうのだ。
すっかりサッドな気分になったオレの眼にとまったのはこれだった
Inoki Bom-Ba-Ye (Theme of Antonio Inoki) アントニオ猪木
Side one of Inoki Bom-Ba-Ye 7" single
youtube#video
ファイッ!ファイッ!ファイッ!ファイッ!
朝起きる時とかに流すと良いよ。
これをループ再生しながらヒンズースクワットをしてしまったのだ(出典 1・2の三四郎)。
それも深夜に!
眼さえさえであった。
この曲は元々モハメド・アリの応援曲だったのだけれど、アントニオ猪木との試合後贈られたのだ。
この試合は76年か。リアルタイムで観た。
昔はオヤジのテレビはプロレスと野球だった。
アニメや特撮、ドラマの方が好きだったオレは今でもスポーツ番組は観ない。
スポーツ番組とはオレにとっては抵抗すべき理不尽な父権の圧力の象徴なのだ。
まあ、その時はたまたま観たのだけどね。
実にビミョーな試合だった。
アントニオ猪木対モハメド・アリ 猪木アリ状態 アリキック でググってくれ。
あれはあれで印象深かった。
アントニオ猪木は寝っ転がってアリの足を蹴る、寝っ転がって待ち構えるという実に見栄えのしない試合だった。
ショウビジネスであるプロレス、プロボクシングにはあるまじき試合だったのだ。
だが真剣勝負というのはそういうものだ。
技名を叫んでピカーっと光ったりするものじゃない。
地味にスッと腕の内側、首筋、内股の太い血管を切るとかね。
あれは正に真剣勝負だったのだ。
そこからガンダム方面に流れた。OVA「ポケットの中の戦争」は傑作だ。いずれ紹介しよう。
今日はもうすぐ寝る!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます