吉倉オルガン工房物語

お山のパイプオルガン職人の物語

クスリのリスク

2008年04月15日 | 自分のこと
昨日は、ネットオークションで落札したリードオルガンを引き取りに関西へ日帰りで行きました。
例年の春の体調不良のさなかではあるのですが、オルガンの引き取りは、所有者の方のお話も聞きたいこともあり、出来るだけ直接引き取りに伺うことにしています。

長距離をひとりで運転する際の一番の危険は「居眠り」です。
このところ眠さやだるさがひどいので、今回は禁断の薬物使用承認です。
まあ、アメリカ製カフェイン錠剤なのですが。

アメリカでは結構一般的な薬です。
なにしろどこへ行くのにもクルマでないと行けませんし、長距離運転の機会もとても多いですから。
ただし、薬はアメリカサイズでデカくて、実に効くのですが、副作用も強いのです。
利尿作用による頻尿はまあ良いのですが、辛いのはあとで出てくるムカつきです。
本当に気持ちが悪くなります。
その副作用を覚悟すれば、とにかく眠気には効くので、今回は使用しました。

軽トラは事故後二度入院して、今回は初の長距離です。
オイル、オイルフィルター、エアクリーナー、スパーク・プラグを新調して、オイル添加剤も入れてあります。
旧型とはいえ、スバル・サンバーは、骨格の造りが圧倒的に良く、乗り心地は他社の新型に引けを取りません。
スバルが軽自動車生産から撤退するというニュースを聞いていますが実に残念です。
ダイハツからのOEMとなるそうで、ダイハツ・ハイゼットが将来スバル・サンバーになるのでしょうが、はっきりいって逆の方がありがたいです。
他の車種はともかく、サンバーシリーズだけは残して欲しいところです。

調子は完璧で、実に快適に高速道路を走ります。
う~ん、シートを良いのに交換して、ボディの遮音をしてやったらもっと快適になりますね。

家を朝4時半頃に出て、無理せずに走って宝塚ICに午前9時過ぎ。距離は倍くらいあるけど、時間的には東京へ出るのと大差ないです。
ううむ、関西方面の仕事を増やすことも考えようかな。

無事オルガンを引き取りました。
外国製のワンオーナーの来歴のはっきりした楽器なのですが、かつてオーバーホールに出した先で改造されてしまっているようでした。
特に、ブランド銘が入っているところ(鍵盤おさえ周辺)が、何故かオーバーホールした会社の銘入りの部品を「裏返し」にしたものに交換されています。
鍵盤の表面も、象牙か骨だったそうですが、ふつうのセルロイドになっています。
う~む、怪しい。
つまり、オーバーホール時に外国オルガンの銘板と鍵盤が失われているわけです。
それらを使用すれば、高価な外国製オルガンのニセモノを作ることさえ出来ますからね。
最早ずうっっと昔のことなので、真実は闇の中ですけど。
まあ、僕はそれもまた楽器の歴史として楽しむことも出来ます。コレクターだったらそうはいかないでしょうけど。
解体してみたらまた何か見つかるかもしれません。ちょっと楽しみです。

帰り道で、覚悟の上ではありましたがクスリの副作用が出てきました。
うー、気持ちワル~。
さらに、クルマから下りて初めて気付いたのですが、全身の筋肉がブルブルしてるー!
めまいもする!
アンタこりゃ急性カフェイン中毒じゃなかですか!ヤバいっすよ。
僕は普段、薬類をほとんど摂らないからか効きが良すぎたようです。

気持ち悪いし、めまいはするし、筋肉の震えに妙な悪寒…、眠くならないための代償は結構高くついたようですが、無事に帰ってこられたので良しとしましょう。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しまりす)
2008-04-19 06:29:04
すごい副作用ですね
無事に帰れてよかったです

コーヒーで眠れなくなる私が この薬飲んだら・・・

返信する
良薬は… (ひろなん@風琴屋)
2008-04-19 07:24:32
しまりすさん、ようこそ!

今回は特に、眠くなった場合、絶対に耐えられないという状態だったので、2時間おきに3回服用しました。
飲みすぎですね。

アメリカでは、そのくらいは常用していましたけど、ちょっと気分が悪くなったくらいで平気でした。
やっぱり、体から薬っ気が抜けたんでしょうね。

最近は酒も飲んでいないので、昨日も寝るときにちょっと薬酒を飲んだのですがよく効くこと!
酒も常用していると酔わなくなってきて、ウイスキー1本を一回で空けてしまうくらいになるのです。

僕は、カネとヒマがあったら、機械遊び、飲み食い、女性関係(バクチはしない)が大いに乱れると思われるので、貧乏こそ良薬だといえます。

…苦いなあ…。
返信する

コメントを投稿