俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

特集俳句索引1

2010-07-11 00:10:00 | 特集俳句索引1

特集俳句検索1

(→索引1索引2索引3索引4索引5索引6

 

◎言葉俳句1「橋」(2012/4/13~6/15)

〔1「あまたの橋」 → 桂信子9〕

〔2「おぼろ夜の橋」 → 原田種茅1〕

〔3「橋の裏」 → 正木浩一1〕

〔4「橋のない日暮」 → 与謝蕪村5〕

〔5「橋を来る揚羽」 → 遠山陽子1〕

〔6「小さき橋」 → 泉鏡花1〕

〔7「吊り橋」 → 前田普羅3〕

〔8「橋の上」 → 草間時彦4〕

〔9「四ツ橋」 → 小西来山3〕

〔10「橋の真中」 → 岡本眸5〕

 

◎言葉俳句02「道」(2012/6/22~8/24)

〔1「泉への道」 → 石田波郷5〕

〔2「蛇過ぎし道」 → 柴田佐知子1〕

〔3「道おしへ」 → 藤後左右1〕

〔4「鋪道の石」 → 松村禎三1〕

〔5「街道」 → 軽部烏頭子1〕

〔6「道をしへ」 → 水田むつみ1〕

〔7「夏果ての道」 → 松崎鉄之介1〕

〔8「秋の道」 → 酒井弘司1〕

〔9「村の道」 → 上田五千石8〕

〔10「まつすぐな道」 → 高野素十3〕

 

◎地名俳句01(2012/8/31~11/2)

〔1「奥能登(石川県)」 → 山口誓子9〕

〔2「明日香村(奈良県)」 → 斎藤夏風3〕

〔3「法隆寺(奈良県)」 → 正岡子規3〕

〔4「みちのく(東北)」 → 加藤瑠璃子01〕

〔5「善光寺(長野県)」 → 伊藤敬子1〕

〔6「新宿(東京都)」 → 上田日差子1〕

〔7「深川(東京都)」 → 長谷川春草1〕

〔8「大阪(大阪府)」 → 藤野古白3〕

〔9「大和(奈良県)」 → 原和子1〕

〔10「日本海(日本)」 → 伊藤柏翠1〕

 

◎家屋俳句(2012/11/9~2013/1/11)

〔1「天井」 → 辻桃子3〕

〔2「土間」 → 西山泊雲1〕

〔3「座敷」 → 石原八束3〕

〔4「縁側」 → 大島雄作1〕

〔5「屋根」 → 加藤楸邨7〕

〔6「厠かわや」 → 田川飛旅子3〕

〔7「」 → 神尾久美子3〕

〔8「縁の下」 → 辻田克巳3〕

〔9「障子」 → 稲畑汀子3〕

〔10「厨くりや」 → 正岡子規5〕

 

◎楽器俳句(2013/1/18~3/22)

〔1「オルガン」 → 対馬康子1〕

〔2「ピアノ」 → 堀口星眠3〕

〔3「」 → 澤田緑生1〕

〔4「フルート」 → 桜井博道4〕

〔5「喇叭」 → 橋本夢道3〕

〔6「三味線」 → 鈴木榮子1〕

〔7「管楽器」 → 小島健1〕

〔8「ピアノ」 → 西川徹郎1〕

〔9「胡弓」 → 原月舟1〕

〔10「トランペット」 → 山本紫黄1〕

 

◎酒呑俳句(2013/3/29~6/21)

〔1「昼酒」 → 宇佐美魚目1〕

〔2「雪見酒」 → 小澤實3〕

〔3「宿の酒」 → 豊臣秀吉1〕

〔4「起き酒」 → 井上井月3〕

〔5「酔人」 → 岸田劉生1〕

〔6「酒臭」 → 堀葦男3〕

〔7「午後のビール」 → 大野林火4〕

〔08「断酒」 → 種田山頭火5〕

〔09「無酒」 → 森澄雄9〕

〔10「祭酒」 → 橋本美代子1〕

 

◎天体俳句(2013/6/27~9/27)

〔1「」 → 田島風亜1〕

〔2「」 → 大竹孤悠1〕

〔3「火星」 → 三橋鷹女4〕

〔4「太陽」 → 湊楊一郎1〕

〔5「北斗七星」 → 遠藤若狭男1〕

〔6「太陽」 → 新桐子1〕

〔7「地球」 → 名取思郷1〕

〔08「」 → 児玉南草1〕

〔09「地球」 → 鈴木六林男1〕

〔10「」 → 田村木国1〕

 

◎気象俳句「雨」(2013/10/4~12/6)

〔1「野菊の雨」 → 京極杞陽5〕

〔2「虫の宿の雨」 → 松本たかし4〕

〔3「ふるさとの雨」 → 種田山頭火6〕

〔4「雨に手を出す」 → 中田みづほ1〕

〔5「大つぶの雨」 → 皆吉爽雨3〕

〔6「時雨」 → 五百木瓢亭1〕

〔7「雨傘」 → 林田紀音夫7〕

〔8「あたたかな雨」 → 正岡子規6〕

〔9「時雨」 → 河合曾良1〕

〔10「栃木の雨」 → 阿部完市3〕

 

◎地名俳句2(2013/12/13~2014/2/15)

〔1「摩周湖(北海道)」 → 櫂未知子4〕

〔2「十三湖(青森県)」 → 神蔵器4〕

〔3「男鹿(秋田県)」 → 能村登四郎5〕

〔4「岩木山(青森県)」 → 成田千空4〕

〔5「月山(山形県)」 → 西川徹郎3〕

〔6「神戸(兵庫県)」 → 市堀玉宗1〕

〔07「富士山(日本)」 → 長谷川櫂5〕

〔08「富士山(日本)」 → 森澄雄11〕

〔09「富士山(日本)」 → 大場美夜子1〕

〔10「武蔵野(埼玉県・東京都)」 → 志城柏3〕

 

◎数詞の一(2014/2/21~4/26)

〔1「一輪の梅」 → 上野泰3〕

〔2「一灯ともる一室」 → 森賀まり1〕

〔3「椿一つ」 → 丸山海道1〕

〔4「紙一枚」 → 塩野谷仁1〕

〔5「一片の木蓮」 → 細見綾子3〕

〔6「一樹の桜」 → 能村登四郎6〕

〔7「一陣の落花」 → 岸本尚毅4〕

〔8「一升壜」 → 原子公平3〕

〔9「数の一」 → 藤田湘子4〕

〔10「一輪の白躑躅」 → 小糸のぶ1〕

 

◎言葉俳句3「水」(2014/5/3~7/4)

〔1「夢の水音」 → 金田咲子1〕

〔2「湖の水」 → 向井去来3〕

〔3「睡蓮の水」 → 中川四明1〕

〔4「滝壺の水」 → 右城暮石3〕

〔5「水番」 → 福田甲子雄3〕

〔6「流れる水」 → 臼田亜浪3〕

〔7「水捨てる」 → 岡井省二3〕

〔8「水草」 → 古賀まり子3〕

〔9「流れる水」 → 下村槐太3〕

〔10「水兵」 → 渡辺白泉5〕

 

◎言葉俳句04「旅」(2014/7/11~9/12)

〔1「遥かな旅」 → 森澄雄12〕

〔2「旅の夏祭」 → 榎本好宏1〕

〔3「旅の窓」 → 上林白草居1〕

〔4「夏の旅」 → 大高翔1〕

〔5「一人旅」 → 森中恵美子1〕

〔6「旅支度」 → 小泉旅風1〕

〔7「還らざる旅」 → 福永耕二3〕

〔8「小荷物の旅」 → 大木あまり6〕

〔9「わが旅路」 → 佐藤三保子1〕

〔10「旅かばん」 → 飯村寿美子1〕

特集俳句検索1

コメント