ヒバのちいくら日記


ただの拙い日記です。

息子がバナナチップと間違える・早生みかん食す

2021-10-21 20:11:00 | 日記

写真のものをテーブルに置いていたら、、

息子がバナナチップと間違えました。

食べそうになったそうな。

もう3枚しかない!
まったくお母さんはどれだけたくさん食べたのでしょうか

と呆れながら手を伸ばしたら、ベチャッとしてびっくりしたそうです。


それは発芽しなかった野菜のですからね〜。

食べないでね〜。



本日は、16℃/9℃

まだエアコンはいらないけども、
お風呂はシャワーだけですと身体が温まらないですね。

最近は、お湯をためてゆっくり入っています。



この時期になると、早生みかんが出回り、毎年たくさん食べます♪

昨日も買ってきて、あっという間に3個食べてしまいました。

食べすぎ注意〜〜。




ミミズさん達には、大根の皮。



先日は、小松菜の芯の部分をあげました。

やはり柿や桃などの果物ほどは早くなくならないです。

ミミズさんも、美味しいものはちゃんと分かっているようです〜。



近日カテゴリ変更、メロンが実りそうな予感♪・初収穫のレタス

2021-10-20 19:23:00 | 日記
本日は、17℃/12℃。
風がヒヤッとして、気温も上がりませんでした。




来週は少し暖かそうですね^_^

ところで、私事ですが、
というか、どうでもいいことなのですが、
ブログ村のカテゴリーを近いうちに変更します。

現在は、
奈良市情報 90%
ミミズコンポスト 10%

に設定していますが、関西カテから完全に消えるかもです〜。

もともと、ランキングから訪問される方はそんなにいないのですよ。

サブカテゴリーの[奈良市情報]で1位なのは、こちらのgooブログの方々の御慈悲により維持されております。

いつも、こんな拙い記事にポチを賜り、
厚く厚く御礼申し上げ奉ります〜。

これから色々忙しくなりますと、あまり市内の情報を書くことが出来なくなりそうです。

まだ変更先は考え中でーす。

どこにしようかなー。うーん。


さて、メロンの花の子房が少し膨らんできました。

これは、ひょっとするとひょっとするかもしれませんね。


こっちにもいくつか。

甘いメロンは無理でも、お漬物にはできるかもですね。

楽しみにしていようと思います♪




水耕栽培レタスとスプラウトを収穫しました。

なんと色の薄い弱々しい葉っぱでしょうか^^;

仕方ないですね、ベランダは日照不足になるし、LEDもおそらく弱いです。

でも、とても柔らかくて美味しいサラダでした(^O^)




月夜の散歩・コンビニ店員の態度に喝!!

2021-10-19 20:39:00 | 日記
本日は、19℃/14℃

先ほど、月夜の下を少しだけ歩いてきました。

外に出ると冷たくて、あら、もう1枚羽織れば良かったかなーと思ったほど。

しかし、帰る頃には汗をかいています。

途中、コンビニに寄って、実家へ秋田のお土産を送りました。

いつも同じコンビニから送るのですが〜。。。

いつもバイトの若い兄ちゃんの接客態度が悪くて〜。。。

いらっしゃいませも、ありがとうございますも言われたことないです。

商品買わずに宅配だけのお客は、歓迎されないのかもしれないですけどもね。

手続きが済んで立ち去りながらチラッと振り返ると、
その愛想のない若い兄ちゃんが、後ろの台に投げるように、
ポイッ!と荷物を置くところが目に入りましてね。

親を喜ばせたくて、
箱を開けて嬉しそうな顔をしているのを想像しながら荷物を託す客の心もポイしていることに気付いていないのですか、あなたは?

なんと乏しい想像力よ。

どんな教育を受けてきたのか。


あなたが今投げたその箱、食べ物ですから。

それを受け取った親の口に入るのですぞ。

しかも、この悪対応はこれで2度目ですよねー。

そう若造に言ってやりたい。

もう、いっぺん派手にドヤしつけて、、、

いやいや、注意をさせて頂こうかと思ったりもしますが。


クロネコのバーコードを扱うお店は、そこしか近くにないので、
今日も黙って大人しく店を後にしたアタイであります。




さて、昼間は、けっこう暖かかったのに、段々と向こうから雲が上ってきて。。。

あっという間に肌寒くなり、雨がちょこっと降りました。


皆さん、体調に気を付けましょうね♪

アタイも短気に気を付けますね♪
うふふっ


こんもり食べ頃ブロッコリースプラウト・惜しくも逃した秋田のバザール

2021-10-18 19:58:00 | 遠出
本日の奈良市は、18℃/9℃

もう、あれです。

鍋パーティーとか、おでん祭りがしたくなる気温です。


でも、おでんを作ると、大量に出来てしまいますよね。

おでん祭りだーとばかりにワッショイワッショイ作ったものの、食べ続けてもなくならなくて。

次第に罰ゲームみたいになり…^^;

おでん祭りから、おでん地獄へといざなわれるのであります。

子供と2人だと、買った方が安いんですよね。



さて、
2、3日見ないうちに、ブロッコリースプラウトも成長していました。


この容器で育ててみました。

明日はカットしてサラダに入れようと思います。

スプラウトの利点は、やはり水だけで簡単に栽培出来て、すぐに収穫できるところ。
栄養価も高い。

しかしコスパ面では、大きく育つ葉物に比べると劣ります。

種子はすぐになくなってしまいますので。

インテリアのワンポイントのように、楽しみながらやるにはもってこいです。


先日作った水耕栽培器に苗をセットしてみました。
スイスチャードは、あと2株は発芽しそうな感じです。



昨日の秋田の朝。






ホテルを出ると、千秋公園の入り口あたりが何やら賑やかでした。

キッチンカーのような車がズラッと停車していたり、慌ただしくテントでブースを設置していたり。



近くにいた警備員さんに、
これから何かあるんですか?」と尋ねてみたら、

10時から3時までバザールがあるんですよ、と教えてくれました。

残念ながら、帰りの新幹線が10時過ぎ。

息子と、もうちょっとゆっくりしたかったねえ〜と惜しみつつ。

めっちゃ小さい折り畳み傘で寄り添って小雨を凌ぎながらの帰路でした。



田園風景が美しい秋田でした。




秋田旅行 これが長旅というものか・きりたんぽ鍋を堪能

2021-10-17 20:03:00 | 遠出

昨日の東京駅界隈の朝です〜。
すでにあやしいお天気です。

ポツポツ降ってますが、秋田へ向かいました〜。

そして着きました、秋田駅ですー(^^)

新幹線を降りた直後に、寒さでブルル。


悪い子はいねえが〜〜〜!


あ、なまはげさん、悪い子います!

↓ここに。


移動中にずっとゲームして、乗り物酔いして顔色悪くて死にかけてるんです。

しかも、あれだけ言っておいたのに、爪も切っていません。


秋田駅前です。



街並みがとても綺麗で、晴れていたらもっとぶらぶらしてみたかったですね。



ホテルに向かって相合い傘で歩きましたが、冷たい雨で手がかじかみそうでした。

北海道の稚内で15日に初雪だったそうですね。

この辺も寒いはずですねえ。




夜は、熱々のきりたんぽ鍋を頂きました。

やっと体がポカポカ。

写真は残念ながら、食べてる途中のこの一枚だけ。。^^;

比内地鶏ときりたんぽを追加注文。

息子も、美味しい美味しいと言ってたくさん食べていました。

自宅でもきりたんぽ鍋をしたことがあるのですが、やっぱり本場は全然違いますね。

ごちそうさまでした♪