今、和知野で起きていること

KRG(REIWAリゾートグループ)は人騒がせな会社だと軽く見ていたら、とんでもない会社でした。

郵便局へ行ってきました

2025-01-06 17:18:22 | KRG
 支局だとラチがあかないと思い、中央郵便局まで足を運びました。
「局長とお話をしたいのですが」と申し出たのですが、「お約束は御座いますか?」と返され、「約束していません」と答えると、「どの様なご用件でしょうか?取りあえず伺います。」というところから会話は始まりました。
「実はこのハガキなのですが、以前はクロネコのメール便で送られてきていました。ご覧のように個人情報を守るためのシールが貼られておりません。そのことをクロネコに申し上げたところ、以降取り扱いはされなくなったのですが、郵便局から来るようになった訳です。郵便局では、個人情報を守る必要は無いとお考えですか?」「文面には「お支払いの確認が出来ません」との大きな文字が書かれていますが、これは個人情報に当たらないとでも?」すると、局員は郵便局職員ははがきに書かれてある内容を読むことができないため、内容まで確認できないのですが」「なるほど、それは職務上仕方のないことだと理解できます」
「ですが・・・知らないと言って、知らないままに罪を犯すことってあります。たとえば、闇バイトを例に挙げると、多分はじめは知らない間に巻き込まれてしまうのだと解釈しています。でも、それで捕まってしまうと警察は許してくれるでしょうか?共犯者として簡単には許してくれないと思います。」
「この会社はここにあるように様々な裁判で契約をしていない管理費は請求してはならないとの判決が出ているにも関わらず、こうして個人情報をあからさまにした状態で送り付けてくるのです。」すなわち、裁判結果を知らない人から金銭を巻き上げようとする詐欺会社なんですよ」
「確かにそれはひどいとは思いますが、我々はたった今それを知らされただけなので・・・」「はい、それではこれ以降、同じような郵便物が我々のところへ送られてきましたら、郵便局も同罪ということになりますね。今知ったわけですから、詐欺幇助の罪として」「ご換弁してください・・・」「まあ、郵便局も件数が多すぎて、徹底できない面もあろうかと思いますが、今の意見を上に上げて頂き、対応して頂ける事をお願いします。」
と言って帰ってきました。
お土産として頂いたのがこの情報です。

これにサインを書き、印鑑を押してハガキに貼り付け、ポストに投函することで、返送できるそうです^^ 郵便配達員が持っているそうなので、一枚もらって、それを元に自作しても良いカモです^^;私は自治会員全員の分を作ろうかと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月26日の判決を受けてハート管理の上告は有るのか?

2025-01-04 10:23:58 | KRG
 裁判結果のお知らせ以降、コメント欄にはハート管理の上告に対する応援コメントも幾つか見かけますが、僕個人の意見を述べると、もしかすると上告は無いかも知れないと考えます。
 古くは平成29年7月19日に最高裁にて判決 が降りた沖縄シャングリラ 「管理費請求訴訟」 裁判を始め、南伊勢パールランド、令和4年9月20日の兵庫消費者ネットなど、いずれも契約が成されていないという理由でハートランドが敗訴しています。管理費と水道費は違うと思われがちですが、彼らは管理費も水道費も混同した表現にて、裁判の方向性をねじ曲げてしまいましたので、自分で自分の首を絞めている形に追い込んでいます。
 まあそんなことで、やる前から負けると予想される上告をやるのでしょうか?
 推測ですが15人の水道費未払い訴訟は、個々の住民に対して脅しのつもりで裁判所から通告のみ行い、恐くなった住民が慌てて料金を支払えば、「取り下げ」を行う。この方法なら印紙代2000円だけで未払い分を回収できたはず。
 ところが、全員に受けて立たれたのがハートランドにとっては大誤算。
 元々裁判に突入するつもりりが無かった物だから、証拠書類も何も準備がされていない。取って付けた御託を並べただけの貧弱さで、到底納得のいくものではなかったと思います。
 こちらが何も要求していない温泉価格の適正基準として、箱根当たりの温泉料金が同じくらいだから7334円は適正で有ると言いきっている部分等は笑ってしまいました。
 「いくらなんでも比較対象に箱根の温泉を持ってくる?」あちらは湧いて出たそのまま入れる温泉で、こちらはガスや灯油を使って湧かさないといけない分、燃料費分を差し引けよとw。まあこの辺りは裁判官も言及が無かったところを見ると、全く本件とは関係の無い証拠としてボツにされた気がしますが。
 上告するとなると、又々同じ人数14名に対しておこなう事になり、負けが見えている裁判に14名分の追銭を掛ける気力が残っているかどうか。決して安くは無いと思います。
 これまでのハートランドが絡んだ「管理費請求訴訟」は2審~最高裁まで全て惨敗なので、それを思うと疑問符がつきます。
 1月9日までにハートランドが上告の決定を下す訳ですが、さてさてどの様な判断をするのか楽しみですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ懲りないようで・・・・・

2025-01-03 11:42:29 | KRG

お正月早々やってきました督促状。
恒例の残高明記と割引サービスは有りませんでした^^;
そして今回の管理費督促ハガキは前回の黄色と違って赤のハガキでした。
12月26日判決で結論が出ているので、管理費どころか水道料金さえ支払う義務は無いと裁判結果が出ている以上、裁判所の判断に従うべきかハートランドの要求に従うべきか?さあ、あなたならどうします???
ハガキに書かれている「コロナ禍で遅延していた私設水道インフラ工事」につきましては、コロナ禍が始まる15年以上前から遅延していますので、全く気にしませんよ^^更に言えば、配管が破裂して漏水を申請しても全く取り合ってくれなかったので、自治会で修理したらさも自分で修理したかのように「ご迷惑をおかけしましたが、修理完了をお知らせ致します」と、挨拶状だけ送り付けてくるウルトラC並みの荒技をやってのけた度胸だけは認めます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます。

2025-01-01 09:22:13 | KRG
いやぁ誠にすがすがしいお正月を迎えることが出来ました。
裁判の事も有り、長い間ブログを可能な限りの発言規制をしておりましたので、読者からのコメントもやはり少なめなのが気に掛かります。
一刻も早く多くの同胞にこの事実を伝えたいと願っております。
ブログのページを印刷して、それぞれハートランド管理地の掲示版へ貼って歩きたいくらいです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする