昨日の晩はしんどい中、高校の同級生で茶飲み友達のマドンナM子と阪急塚口駅前の中華レストラン「愛蓮」で、ホワイトデーのディナーを楽しんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f7/572471588b7629f812a5a9eb9ee1950f.jpg?1679087232)
(鯛の刺身愛蓮風)
M子には去年、突然の入院をした時、何から何まで世話になって感謝以外にない。
救急車で搬送、即入院となったので、同じく同級生のKとM子に電話した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/01/b55ba712df8a6e2f33d6ff1f84c6c5fa.jpg?1679087249)
(カニ身入りフカヒレスープ)
2人はすぐに来てくれて、僕は家のカギを渡し、入院に必要なモノを全て手配して貰った。
2人には退院後、すぐに和食店でお礼をした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/99/df549f9198ce826c49b8f7258f95a6ba.jpg?1679087263)
(春巻と鶏の唐揚げ)
まあ、普段から、作りすぎたオカズなどを持って来てくれる仲良しなのだが。
M子は10年くらい前に夫を亡くし、今は独り暮らし。
子供3人と孫7人がいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/77/c83c4469ffa2278ca8bb86b6bc421f52.jpg?1679087285)
(海鮮と野菜の炒め)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/77/c83c4469ffa2278ca8bb86b6bc421f52.jpg?1679087285)
(海鮮と野菜の炒め)
高校時代はおっとりしたマドンナだったが、今や速射砲のようにマシンガントークを繰り出すゴッドマザーだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d0/42392aa6ef2cb48e2ff518c9a9c76990.jpg?1679087309)
(海老のチリソース)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d0/42392aa6ef2cb48e2ff518c9a9c76990.jpg?1679087309)
(海老のチリソース)
僕なんぞは、彼女からしたら今でも子供扱いで「wadaくん、庭の草くらい抜きなさいよ。ジャングルみたいになるよ」としょっちゅう叱られている。
今回も「何か海老で鯛を釣ったみたいで申し訳ないね」と大笑いしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d7/733896b545018e35b27764e154864e8f.jpg?1679087332)
(酢豚)
どちらも寅吉で「生存確認」と称し、虎情報や大谷情報をメールで交換している。
そうそう、彼女の息子達も母校の後輩で、次男はエース投手で母校を甲子園へ連れて行ってくれた。
それで彼女も筋金入りの野球好きなのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/86/9c11fe0dacb6e3c134a2c8e549b2db86.jpg?1679087357)
(五目チャーハン。量が多かったので、半分M子が持って帰った)
あの時は僕が彼女の家族を車に乗せて甲子園まで連れていって、一緒に応援したっけ。
僕が入院した時は息子達が「オカン、wadaさんは半分家族みたいなもんやから、せいぜい世話してやってや」と言ってくれたそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9a/06cc3bed63dfec342f36fe2fabd4d913.jpg?1679087371)
(ゴマ団子)
そんな話や昔話をしながら、美味しい中華料理を頂いた。
話の9割は彼女が喋っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5e/4c1b16718028f60eba78982ba90127cc.jpg?1679087387)
(杏仁豆腐)
だいたい中華は量が多いので僕達はお腹が一杯になり、駅で別れた。
僕は帰ってすぐに寝た。
お陰で疲労も取れ、今朝はスッキリ起きることができた。
やっとコロナが解除されましたが、3年間の空白は結構大きいと思います。
年齢が上になる程、なかなか元には戻れない?
でも、和田さんは近所に良いお仲間がいてお幸せです。
有り難うございます。そうなんです。お互い生存確認して、助け合っていこうということになっております。