
阪神・淡路大震災から29年。
29年前の1995年1月17日5時46分、突然、阪神地方が揺れた。
6434人の尊い命が失われた。

そして今年1月1日。

そして今年1月1日。
能登半島でまた大地震が起きた。
29年前の大地震から、日本列島は地震活動期に入ったようだ。

僕はあの頃、43歳の働き盛りだった。

僕はあの頃、43歳の働き盛りだった。
車で岡山に出張していた。
尼崎の自宅に帰るのに車中泊で2泊、3日掛かった。
阪神地方の前に大きな壁が出来たように感じたことを、今でもハッキリ覚えている。

夜中に自宅にやっと帰り着くと、家は無事だった。

夜中に自宅にやっと帰り着くと、家は無事だった。
しかし、2階の僕の部屋は天井まであったスチール製の本棚が2つとも倒れ、メチャクチャになっていた。
僕はゾッとした。
ここで寝てたら死んでただろうな。
と、疲労困憊した頭で思った。
幸い家族はみんな無事だった。
でも、茫然自失の状態だった。
僕は別の部屋で死んだように眠った。
翌日の昼頃、目が覚めた。
母親が「水が出ないの」と言う。
それから僕は毎日、車で市役所まで水を貰いに行った。
風呂は大阪のサウナに入りに行った。
あれから29年たった。
元日に能登半島でまた大地震が起きた。
だんだん阪神大震災も遠くになる感じでしたが、今年はショックが蘇ってきました。能登の大火災が神戸・長田区のそれと似ていたからでしょうね。それと家屋の倒壊。ほんま直下型地震は似てますね。日本列島、大丈夫か❗