結婚相手なんかを選ぶ時に、よく昔から冗談で、心より
顔とかですね、何がなくとも美人がいいとか、色んなことを
申しますけれど、私は、やっぱり人間として何が一番大事か
と言えば、これは何がなくとも優しさだと。
優しさがなくなったら、人間というものは優しさに伴う
潤いがなくなっていって、そして遂には、人間が人間らしさを
失なっていくという風に常々考えています。
ところで、優しさというものですけれども、これはただ単に
誰に対しても優しいとか、何に対しても優柔不断な位(ぐらい)
優しいとか、そういうものが本当の優しさではない。
優しさというのは何かというと、これはまずは、自分を愛する
心、そうして人を愛する心、それから人を容れる心であります。
この三つがなかなか難しいのでありまして、特に人を容れると
いうこと、寛容な心になるということ、これはなかなか出来ること
ではありません。
虫の好かない相手というものはありますし、あるいは一緒の同僚
でも、この人とは仕事がしやすいけれども、この人はもう
一言居士でなかなか文句屋で、この人とは勤務は一緒に
組みたくないとかですね、虫が好かんとか色々出てきます。
で、そういう相手になかなかじゃあ優しい気持ちをもつと
いうことも、非常に難しいことなんでありますね。そういう事で色々
悩んでる人もある。
又、家庭の中では、姑とうまくいかない、舅とうまくいかない、
嫁とうまくいかない、兄弟がどうのこうの、色々なことがあります。
社会ばかりじゃない、自分の家の中に向けたって、色んな気持ちが
人間はぶつかり合って出て来るもんなのであります。
そういう中で優しさということを極めていくのは、これは本当に
考えていけば、本当に見つめていけば、ものすごく本当は難しいこと
なのであります。
人を容れるとか、人に優しくするとか、自分に対して優しくする、
自分を愛するとかいうことは、これはなかなか自分の想いだけでは
出来ることではなくて、これは祈りの中で、ずっとこの命題という
ものは宿題にして考えていかないといけない。
あるいは、我々人間が向かっていかなきゃいけない問題だと、
私は考えます。
我々の会の、世界人類が平和でありますようにというのは、
個人も人類も共に真実の救いを体得できるものであるという風に、
私は教義の中で申しましたけれども。
世界人類がというこの世界人類の中には、自分自身も入ると
同時に、普段は固有名詞で考えますと虫の好かない誰々さんである
とかですね、あるいは隣のおっさんであるとか、色んなものが
浮んで邪魔をしますけれども、世界人類というもののその言葉の
中へ入れてしまうと、そういう余分な余計なものが一切消えて
しまいまして、ああ世界人類がーと想えてしまう。そこで祈れて
しまう訳であります。
それでもって、自分も祈っている時に、自分の心がずーと
優しくなっていって、そうしてその優しさというものが回りに
どんどん溢れていく。
その溢れていくというのは、ただ観念で私は申し上げてる訳
ではなくて、皆さんが世界人類が平和でありますようにと、
私と一緒に祈って下さる、あるいは、祈りのテープで倶に祈って
下さる時に、統一会の時でも来て祈って下さる時に、こちらから
見ておりますと、世界人類がーと統一すればする程、光の波と
いうものが皆さんの心の中から、あるいは体からずーと出て
まいりまして、そこへ優しいという気持ちが広がっていく。
それがこちらからは見えるわけであります。そういうものが
見えたら、先生一遍に信じるんですけどという人に随分(ずいぶん)
会いますけれども。
人間というものは、見える世界だけで生きてる訳じゃない、
見えない世界で生きてる。
実は、見えない世界からそういう働きなり祈りなり
エネルギーなり貰って生きているわけ。
なんでそれを見えさせないかというと、(以下翌日に続く)
顔とかですね、何がなくとも美人がいいとか、色んなことを
申しますけれど、私は、やっぱり人間として何が一番大事か
と言えば、これは何がなくとも優しさだと。
優しさがなくなったら、人間というものは優しさに伴う
潤いがなくなっていって、そして遂には、人間が人間らしさを
失なっていくという風に常々考えています。
ところで、優しさというものですけれども、これはただ単に
誰に対しても優しいとか、何に対しても優柔不断な位(ぐらい)
優しいとか、そういうものが本当の優しさではない。
優しさというのは何かというと、これはまずは、自分を愛する
心、そうして人を愛する心、それから人を容れる心であります。
この三つがなかなか難しいのでありまして、特に人を容れると
いうこと、寛容な心になるということ、これはなかなか出来ること
ではありません。
虫の好かない相手というものはありますし、あるいは一緒の同僚
でも、この人とは仕事がしやすいけれども、この人はもう
一言居士でなかなか文句屋で、この人とは勤務は一緒に
組みたくないとかですね、虫が好かんとか色々出てきます。
で、そういう相手になかなかじゃあ優しい気持ちをもつと
いうことも、非常に難しいことなんでありますね。そういう事で色々
悩んでる人もある。
又、家庭の中では、姑とうまくいかない、舅とうまくいかない、
嫁とうまくいかない、兄弟がどうのこうの、色々なことがあります。
社会ばかりじゃない、自分の家の中に向けたって、色んな気持ちが
人間はぶつかり合って出て来るもんなのであります。
そういう中で優しさということを極めていくのは、これは本当に
考えていけば、本当に見つめていけば、ものすごく本当は難しいこと
なのであります。
人を容れるとか、人に優しくするとか、自分に対して優しくする、
自分を愛するとかいうことは、これはなかなか自分の想いだけでは
出来ることではなくて、これは祈りの中で、ずっとこの命題という
ものは宿題にして考えていかないといけない。
あるいは、我々人間が向かっていかなきゃいけない問題だと、
私は考えます。
我々の会の、世界人類が平和でありますようにというのは、
個人も人類も共に真実の救いを体得できるものであるという風に、
私は教義の中で申しましたけれども。
世界人類がというこの世界人類の中には、自分自身も入ると
同時に、普段は固有名詞で考えますと虫の好かない誰々さんである
とかですね、あるいは隣のおっさんであるとか、色んなものが
浮んで邪魔をしますけれども、世界人類というもののその言葉の
中へ入れてしまうと、そういう余分な余計なものが一切消えて
しまいまして、ああ世界人類がーと想えてしまう。そこで祈れて
しまう訳であります。
それでもって、自分も祈っている時に、自分の心がずーと
優しくなっていって、そうしてその優しさというものが回りに
どんどん溢れていく。
その溢れていくというのは、ただ観念で私は申し上げてる訳
ではなくて、皆さんが世界人類が平和でありますようにと、
私と一緒に祈って下さる、あるいは、祈りのテープで倶に祈って
下さる時に、統一会の時でも来て祈って下さる時に、こちらから
見ておりますと、世界人類がーと統一すればする程、光の波と
いうものが皆さんの心の中から、あるいは体からずーと出て
まいりまして、そこへ優しいという気持ちが広がっていく。
それがこちらからは見えるわけであります。そういうものが
見えたら、先生一遍に信じるんですけどという人に随分(ずいぶん)
会いますけれども。
人間というものは、見える世界だけで生きてる訳じゃない、
見えない世界で生きてる。
実は、見えない世界からそういう働きなり祈りなり
エネルギーなり貰って生きているわけ。
なんでそれを見えさせないかというと、(以下翌日に続く)